茨城県日立市、福島県いわき市、浪江町、南相馬市:2004年04月03日(土)取材
今回の旅は土日の2日間で行ないます。去年(2003年)のゴールデンウィークに行なった、「常磐線 北上の旅2003」の「2004年春ver.」といったところでしょうか(^^)。そうです。常磐線で廃棄された廃線跡の旧トンネルを探索するのです。
前回の旅までは、富岡駅より手前の「金山トンネル」までをチェックしています。今回は富岡駅よりさらに北上した、浪江(なみえ)-桃内(ももうち)-小高(こだか)-磐城太田(いわきおおた)-原ノ町(はらのまち)の間にある旧トンネルを攻略するつもりです(^^)。
輪行で常磐線を北上する
07時に起床。本当はもっと早く起きたかったのですが、疲れていて起きられませんでした・・・。朝食を摂り、準備も済ませ、いざ出発!
折りたたみ自転車で最寄り駅まで行きます。
折りたたみ自転車を、専用の輪行バックにしまいます。ほぼ1年ぶりの輪行です。折りたたみ自転車を、輪行バックの中に収納するのに手間どってしまうかな~と思いましたが、自転車は意外にすんなり入ってくれます。
駅改札で“青春18きっぷ”の3回目の部分にハンコを押してもらい、駅構内へ。ちょうど電車が入線してきたので、近くの車両に入り込みます。
乗り継ぎがうまくいかず、我孫子駅
この常磐線の終点扱いの我孫子駅に到着したのは08時50分頃です。
到着した我孫子駅のホームには、エレベータもエスカレータもなく、輪行バックに入った折りたたみ自転車を担いで隣のホームまで階段で上がるのに、気合が入ります(^^;)。
常磐線各駅停車でいわき駅に向かう、長旅の途中駅。常磐線の乗換えのため、折りたたみ自転車を担いでホームを移動します。” width=”500″ height=”375″> 我孫子駅 ホーム駅名標
常磐線各駅停車でいわき駅に向かう、長旅の途中駅。常磐線の乗換えのため、折りたたみ自転車を担いでホームを移動します。
我孫子駅、下り1番線に入線した来た常磐線は土浦駅止まりです。今日は乗り継ぎがうまくいかず、水戸まですら、なかなかたどり着かない。。とりあえず乗り込み、土浦まで向かいます。
土浦駅 → 羽鳥駅
09時30分過ぎ、常磐線は土浦駅に到着します。次に来る下り電車は、水戸駅まで。今回は乗換えばかりでなかなかいわき駅に着きませんね~(^^;)。土浦駅1番線ホームに折りたたみ自転車をチェーンで固定し、一旦改札を抜け、ドトールでアイスカフェオレを買ってきます。水戸駅行きの電車が来る頃までには、コーヒーは飲み終えます。
途中、羽鳥駅のホームから見える桜の花?が満開。
我孫子駅から乗ってきたこの常磐線は土浦止まり。乗り継ぎが悪いです。。(==)。” width=”500″ height=”375″> 土浦駅ホーム
我孫子駅から乗ってきたこの常磐線は土浦止まり。乗り継ぎが悪いです。。(==)。
土浦駅から水戸駅に向かう途中の羽鳥駅。ホームから見える桜の花?がきれい~(^^)。” width=”500″ height=”375″> 羽鳥駅ホームから桜?の花
土浦駅から水戸駅に向かう途中の羽鳥駅。ホームから見える桜の花?がきれい~(^^)。
水戸駅→十王駅(旧・川尻駅)
11時過ぎ。水戸駅に到着。
2番線から出る下り電車は、いわき駅よりずっと手前の高萩駅行きです。本当に今回は一発でいわき駅にいけませんね~(T▽T)。どうせ乗り換えるならと、ひとつ手前の駅である、十王(じゅうおう)駅で降りることにしました。
水郡線ホームの1,2番線は改装工事中です。” width=”500″ height=”375″> 水戸駅 1,2番線ホームが見える
水郡線ホームの1,2番線は改装工事中です。
11時50分頃、十王駅に到着です。十王駅は、先日の(2004年)03月13日に川尻駅という名称から変更された駅です。駅舎も改築中のようで、仮駅舎になっています。18きっぷを改札に見せ、十王駅前を撮影します。
川尻駅と呼ばれていた駅。同じ日立市の日立駅も、かつては助川駅と呼ばれていました。” width=”500″ height=”375″> 十王駅 駅名標
川尻駅と呼ばれていた駅。同じ日立市の日立駅も、かつては助川駅と呼ばれていました。
駅ホームの下を掘っているんでしょうね~。” width=”500″ height=”375″> 反対側ホームから撮影
駅ホームの下を掘っているんでしょうね~。
駅舎を新しくするのに連動して、線路下に通行用通路を着く手いるようです。” width=”500″ height=”375″> 改築工事がなされている十王駅
駅舎を新しくするのに連動して、線路下に通行用通路を作っているようです。
こういうスタイルの改札ってのも、昔はよく見かけましたね~。” width=”500″ height=”375″> 十王駅 ボックス型改札
こういうスタイルの改札ってのも、昔はよく見かけましたね~。
新駅舎を建設工事中。駅舎はただいま、プレハブです。” width=”500″ height=”375″> 十王駅 仮駅舎
新駅舎を建設工事中。駅舎はただいま、プレハブです。
駅の東西に分断されている街を改称し、駅周辺の利便性の向上と安定性の高い駅となるように、東西自由通路および駅舎の改築工事を行なっています。” width=”500″ height=”375″> 新しい十王駅のイメージ
駅の東西に分断されている街を改称し、駅周辺の利便性の向上と安定性の高い駅となるように、東西自由通路および駅舎の改築工事を行なっています。
いわき駅 到着
12時17分、十王駅ホームにいわき駅行きの電車が入ってきます。電車に乗り込んでいわき駅に着いたのは、13時08分。最寄り駅から5時間近く掛け、いわき駅に到着しました~(@@)。
最寄り駅からおよそ、5時間の長旅の上、いわき駅に到着しました~(@@)。” width=”500″ height=”375″> いわき駅 到着
最寄り駅からおよそ、5時間の長旅の上、いわき駅に到着しました~(@@)。
かなりりっぱな洗面台。” width=”500″ height=”375″> いわき駅ホームの洗面台
かなりりっぱな洗面台。
13時35分に仙台行きの電車が出ます。
まだお昼を食べていなかったので、駅ホームで売られている、駅弁「いわきべんとう(740円/税込)」とお茶を購入します。そして駅ホームのベンチで食します。
こんなことができるのも、こういう地方の土地だからですね~(^^)。都心の駅ホームのベンチで駅弁とか食べていたら、変な目で見られてしまいますよね!?(><)。
電車移動だけで5時間もかかり、到着したときはお昼ご飯の時間になってしまいました。。” width=”500″ height=”375″> いわきべんとう 〔住吉屋〕 740円(税込)
電車移動だけで5時間もかかり、到着したときはお昼ご飯の時間になってしまいました。。
いわき駅のホームで売られている駅弁。駅弁売りは、都内では無くなりましたね~。” width=”500″ height=”375″> いわきべんとう 中身
いわき駅のホームで売られている駅弁。駅弁売りは、都内では無くなりましたね~。
駅弁と一緒に売られている、こういうお茶も、昔は電車の中で飲んだものです・・・(==)トオイメ。” width=”500″ height=”375″> パックのお茶
駅弁と一緒に売られている、こういうお茶も、昔は電車の中で飲んだものです・・・(==)トオイメ。
双葉駅-浪江駅 間の小高瀬トンネル散策するも・・・
13時35分。いわき駅からは、仙台行きの電車が出ます。
今回の目的の駅は浪江駅です。浪江駅で下りた後、桃内駅、小高駅と北上していくつもりです。
14時36分。いわき駅から約1時間掛けて浪江駅に着きました。
この区間ではめずらしくない、Suicaに対応していない改札にちょっとウットリ(*^^*)。駅前のロータリーはちょっと広めですね。早速、折りたたみ自転車を組み立てます。
浪江駅のひとつ手前の双葉駅の間に旧トンネルが見えたので、訪問する事にしました。” width=”500″ height=”375″> 浪江駅 駅名標
浪江駅のひとつ手前の双葉駅の間に旧トンネルが見えたので、訪問する事にしました。
スチール製の改札ボックス。Suicaには対応しておりません。” width=”500″ height=”375″> 浪江駅 改札
スチール製の改札ボックス。Suicaには対応しておりません。
コンクリート製。常磐線のいわき駅以北のいて、コンクリート製の駅舎はめずらしい。” width=”500″ height=”375″> 浪江駅 駅舎
コンクリート製。常磐線のいわき駅以北では、コンクリート製の駅舎はめずらしい。
事前に予習をしていなかった、浪江駅の手前の区間、双葉(ふたば)駅-浪江駅において、旧トンネルが存在することが電車の窓から確認できました。浪江駅から近いようですし、行ってみることにします。
事前に地図を印刷して準備してありましたし、GPS(Garmin Edge)を使っているからすんなり旧トンネルにたどり着くかと思っていました。しかし、国道6号から向かっても、その裏側の「浪江自動車学校」から向かっても旧トンネルにたどり着くことはできませんでした・・・(´・ω・`)。
浪江駅からいわき駅方面に戻るようにして進むと、踏切に出くわします。” width=”500″ height=”375″> 踏切
浪江駅からいわき駅方面に戻るようにして進むと、踏切に出くわします。
旧トンネルは見つかりませんでしたが、少し変わった橋を見つけました。” width=”500″ height=”375″> 変わった橋を発見
旧トンネルは見つかりませんでしたが、少し変わった橋を見つけました。
“変わった橋”を上ってみると、隣には常磐線の線路が。こちら側は、昔の常磐線に使われていた線路跡のようです。” width=”500″ height=”375″> 線路(レール)は取り除かれている
“変わった橋”を上ってみると、隣には常磐線の線路が。こちら側は、昔の常磐線に使われていた線路跡のようです。
これまで見てきた常磐線の旧トンネルは、廃線跡であり、破棄されたとしても、基本的に今でも“保守道路”として現行の線路と共に利用され続けています。なので、旧トンネルがあるところ、そこには現在も何らかのアクセスルートが存在するはずなのです。しかし今回は時間も押していることもあって、このトンネル「小高瀬トンネル」はあきらめることにします。しょっぱなからちょっと縁起が良くないですな~(´・ω・`)。
立野トンネル
浪江駅前までいったん戻り、町並みを通り抜け、国道120号沿いを進みます。
浪江駅から少し進むと、「浪江日本ブレーキ」の看板があるY字路にぶつかります。” width=”500″ height=”375″> Y字路を左に
浪江駅から少し進むと、「浪江日本ブレーキ」の看板があるY字路にぶつかります。
先のY字路を左に進むと、すぐに踏切。線路右手を見ると、遠くにトンネルが見えます。” width=”500″ height=”375″> すぐに踏切
先のY字路を左に進むと、すぐに踏切。線路右手を見ると、遠くにトンネルが見えます。
元・立野トンネル(写真中央)のすぐ右手に、草に隠れるように旧・立野トンネルが見えます。” width=”500″ height=”375″> 線路からトンネルが見える
元・立野トンネル(写真中央)のすぐ右手に、草に隠れるように旧・立野トンネルが見えます。
枯れ草に囲まれるようにして、旧・立野トンネルが見え得ます。トンネルの全長は短く、反対側出口が大きく見えることで確認できます。” width=”500″ height=”375″> 旧・立野トンネル(浪江駅、いわき駅側)
枯れ草に囲まれるようにして、旧・立野トンネルが見え得ます。トンネルの全長は短く、反対側出口が大きく見えることで確認できます。
立野トンネルの短いトンネルを抜けると、あたりは草木で包まれています。この線路跡の道は現行の線路へ合流し、無くなっていきます。たんまり撮影し、トンネルを後にします。
桃内駅へ
トンネルがあるのは、そこが山だから。
坂道を折りたたみ自転車で登ります。浪江町から小高町に変わります。山道を抜け、日常雑貨屋さんのトミザワを発見します。ここでスポーツドリンクを購入し、ちょっと休憩します。
桃内駅に向かうに従い、きつい斜面。立野トンネルがあるのは、ここが山だから。。” width=”500″ height=”375″> 小高町
桃内駅に向かうに従い、きつい斜面。立野トンネルがあるのは、ここが山だから。。
きつい斜面が終わり、のどが渇いたところに雑貨屋さんのトミザワさんを発見。” width=”500″ height=”375″> トミザワ
きつい斜面が終わり、のどが渇いたところに雑貨屋さんのトミザワさんを発見。
自転車を進めると、左手の高いところに高架橋が見えます。
遠目に高架橋が見えます。あそこに桃内駅があるようです。” width=”500″ height=”375″> 高架橋(跨線橋)が見える
遠目に高架橋が見えます。あそこに桃内駅があるようです。
どうやらあそこが桃内駅のようです。駅に登るには幾重にも折り返した傾斜路で行くことができます。本当であれば、今日中にもうひとつ先の小高駅まで行きたかったのですが、これ以上進むと日が落ちてしまいますので、今日はここまで。
鳥長いスロープで駅舎に繋がっています。これも、バリアフリーなのかしら?” width=”500″ height=”375″> 桃内駅は山の上
鳥長いスロープで駅舎に繋がっています。これも、バリアフリーなのかしら?
トイレに桃内駅の旧駅名標(国鉄時代のもの?)が取り付けられています。” width=”500″ height=”375″> トイレの入口に、旧式の駅名標
トイレに桃内駅の旧駅名標(国鉄時代のもの?)が取り付けられています。
桃内駅は建て替えられている、新しい駅舎でした。
今風な建築でできており、辺りの風景とは異なります。地面には以前のものと思われる、駅舎や改札の鉄パイプの跡が残っています。
折りたたみ自転車を輪行バックにしまい、電車が来るのを待ちます。
常磐線に限らず、JRの無人駅では、こうした現代アートのような駅舎に改築された駅も多くなっています。ちょっと寂しいかにゃ~(´・ω・`)。” width=”500″ height=”375″> 常磐線 桃内駅 駅舎
常磐線に限らず、JRの無人駅では、こうした現代アートのような駅舎に改築された駅も多くなっています。ちょっと寂しいかにゃ~(´・ω・`)。
桃内駅構内をよく観察すると、地面に旧駅舎の跡を確認することができます。” width=”500″ height=”375″> 桃内駅 旧駅舎の跡
桃内駅構内をよく観察すると、地面に旧駅舎の跡を確認することができます。
しんみりした時間が流れます。これが地方駅の魅力ですね~(´-ω-`)。” width=”500″ height=”375″> まもなく、いわき駅行き電車が来る
しんみりした時間が流れます。これが地方駅の魅力ですね~(´-ω-`)。
いわき駅から、いわきワシントンホテルに向かう
17時48分、いわき駅行きの電車が入線してきます。
だんだんと日が暮れて行き、いわき駅に着く18時52分には当たりはすっかり真っ暗になってしまいました。
いわき駅改札で18きっぷを見せ、駅の階段を下ります。いわき駅の脇横の道路で自転車を組み立て、本日お世話になるいわきワシントンホテルに向かいます。セブンイレブンで夕食を購入。
あらかじめ調べてあった、いわきワシントンホテルにはすんなりと着きました(^^)。ホテル横の駐輪場に折りたたみ自転車をつないで、フロントの2階へエスカレーターで上がって行きます。2階のフロントは天井も高く、非常にきれいで広いです(^^)。これで朝食つきで5000円(税込)とは安すぎます~(><)。
きれいな室内。匂いも気になりません。” width=”500″ height=”375″> シングルルーム
きれいな室内。匂いも気になりません。
ベッドもふわふわです~。” width=”500″ height=”375″> シングルベッド
ベッドもふわふわです~。
通されたシングルルームも、まずまずの広さです。においもまったく気になりません。ベッドもふかふか。ユニットバスも広く、きれいです。室内チェックを済ませ、夕飯とまいります。
きれいに清掃されている、ユニットバス。” width=”500″ height=”375″> 蛇口まわり
きれいに清掃されている、ユニットバス。
行きつけ?の、平二丁目店で購入しました。” width=”500″ height=”375″> セブンイレブンで買った夕飯
行きつけ?の、平二丁目店で購入しました。
食事してベッドでぐったりしていたら、そのまま寝てしまいました(´=ω=`)ぐうぐう。
2日目に続く>>
Re:ぶらり茨城(2019年01月24日記載)
【 常磐線 旧トンネルの旅 2004 春Ver. 】
常磐線で破棄された廃トンネルを探す輪行旅の第三章。
(本作品では“第三章”とは謳っていません)
これまで更新した、常磐線の旧トンネルの旅は、大きく分けて2回行なっています。
■ 2003年04月05、06日
1. 常磐線北上の旅 第1章 1・2・3
■2003年05月02~05日
2. 常磐線 旧トンネル訪問の旅 第2章 1/2/3/4/5/6
今回の旅、最寄り駅から常磐線で5時間も掛けて、いわき駅に向かっています。これは、この度で使用した18きっぷでは、(別途特急券を買っても、18きっぷでは)特急に乗車できないからです。
18きっぷで無理矢理オトク感を出そうと思っての行動ですが、今思えば、ちょっと時間の無駄でしたね。。
いわき駅ホームでは、今は無き住吉屋さん(廃業している)の駅弁をいただいたり、今ではほとんど見なくなった、ふにゃふにゃパックのお茶を飲んだりしています。
2017年10月時点で、いわき駅ホームからは駅弁屋さんが撤退していたり、有名だった「洗面台」も撤去されています。
今は都内(上野駅、品川駅)から特急を使えば2,3時間でいわき駅まで着く時代。駅弁を食べる時間がなくなりつつあるのかもしれません。
いわき駅ホームの駅弁屋(2017年10月09日撮影)
09月30日をもって、いわき駅弁当売店を閉店することになりました。(17年10月09日撮影)” width=”500″ height=”375″> 「いわき駅弁当売場閉店のお知らせ」
09月30日をもって、いわき駅弁当売店を閉店することになりました。(17年10月09日撮影)
このページについて
このページは、2004年04月03日に取材した内容に基づき、2005年04月07日に書かれています。本文は当時の原稿を加筆修正している関係で、初出典時と写真や表現が異なる場合がございます。