テクノコスモスと記念メダルとハイプロテインバー
テクノコスモスと記念メダルとハイプロテインバー 昭和60年(1985)現在の茨城県つくば市にて『国際科学技術博…
このサイトは 旅人KOUJINN (茨城県土浦生まれ)が、大好きな茨城を足を使って取材していきます。
テクノコスモスと記念メダルとハイプロテインバー 昭和60年(1985)現在の茨城県つくば市にて『国際科学技術博…
くるま館のスペースライダー~さいたま市岩槻区の某幼稚園 昭和60年(1985)、現在の茨城県つくば市にて開催さ…
科学万博のテクノコスモスは、大阪エキスポランドに移設された 昭和60年(1985)、現在の茨城県つくば市で『国…
動画「今も残る「タイ館」~継続する科学万博」をUPしました! 今も残る「タイ館」~…
科学万博会場で走った、21世紀の新しい乗り物 HSST / 岡崎南公園 万博会場で「未来の乗り物…
科学万博のシンボルマークのガードレール 『科学万博のシンボルマークを模したガードレール』が、茨城県土浦市大岩田…
解体される前の科学万博のシンボルマーク 西友土浦店解体2004 2004年(平成16年)の10月、掲示板でご報…
びっくりドンキーにあった、科学万博の遺構 2004年(平成16年)12月の暮れも押し迫ってきたころ、我がさいた…
茨城県の観光名所のひとつ、また山岳信仰の対象でもある筑波山(茨城県つくば市)。筑波山の女体山側頂上に「科学万博…
万博中央駅の記念碑の行方:1・2・3・4・5・6・完結編 科学万博-つくば’85(国際科学技術博…
最近のコメント