太田落雁 おおたのらくがん

水戸八景

水戸八景 太田落雁 おおたのらくがん

水戸八景 太田落雁 おおたのらくがん

水戸八景 太田落雁 おおたのらくがん

 

水戸八景 名称 太田落雁
読み方 おおたのらくがん
住所 茨城県常陸太田市栄町 / JR水郡線 常陸太田駅
石の種類 花崗岩
和歌 (烈公) さして行く越路の雁の越えかねて 太田の面にしばしやすらふ
詩碑 太田の落雁 芳洲を渡る
おおたのらくがん ほうしゅうをわたる
関連リンク 茨城百景 031 西山荘と瑞龍山
#常陸太田の旅17 Twitterによる更新
注釈 ・太田の落雁
・実際の碑には「大田落雁」と記載があり、「大」は「太」の古文字。
水戸八景 ※外部サイト

 

『水戸八景』とは
水戸八景の地図 (案内板)

水戸八景の地図 (案内板)

水戸八景 は、天保四年(1833)に水戸徳川家九代藩主斉昭(烈公)が制定しました。
水戸八景は、水戸藩領内の景勝地。徳川斉昭が水戸藩領内を巡察し、景勝の地を選んで選定しました。中国の「瀟湘八景(しょうしょう はっけい)」にならったものであり、制定された景勝地には、自筆の書を刻んだ名勝碑を建てさせました。

水戸八景 和歌 8句 (徳川斉昭 書)

水戸八景 和歌 8句 (徳川斉昭 書)

 

水戸八景 太田落雁 解説

常陸太田市の市街地である「鯨ヶ丘」。

鯨ヶ丘の台地から東手を望むと、真弓山を初めとした阿武隈山系の山並みが揃います。この山並みが「眉(まゆ)」のように美しく、「眉美千石(真弓千石)」と謳われました。

阿武隈山系の山々が連なる様が、「眉」のように細く、美しい。

阿武隈山系の山々が連なる様が、「眉」のように細く、美しい。

鯨ヶ丘の眼下には現在、多くの建物が建ち並びます。その昔、この低い土地には水田が広がりました。水田には雁(ガン)が訪れ、雁の飛び立つ群れの様子を「太田落雁」と謳いました。

 

水戸八景 太田落雁 地図

住所:茨城県常陸太田市栄町

 

水戸八景 太田落雁 訪問

 

いばらきだいすき セカンドシーズン

Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #常陸太田市ID