旧土肥家住宅〔主屋/隠居屋〕~ひたち海浜公園内にある県指定有形文化財

旧土肥家住宅〔主屋/隠居屋〕~ひたち海浜公園内にある県指定有形文化財

旧土肥家住宅〔主屋/隠居屋〕~ひたち海浜公園内にある県指定有形文化財

#ベタな茨城紅葉の旅20 として、令和02年(2020)10月下旬の茨城の紅葉を巡る旅。
二日目(10月26日)は、ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園に訪問しました。

みはらしの丘 コキア紅葉/ひたち海浜公園~ベタな茨城紅葉の旅20(2日目)

 

ひたち海浜公園の、この時期(10月下旬)の見どころは、みはらしの丘に広がる、コキアの花/紅葉。10月26日の訪問段階では残念ながら、真っ赤なコキアの色は拝むことができず、色が少し抜けて黄金色になりつつある状態でした。

ちょっと紅葉の時期を過ぎた、コキア。

ちょっと紅葉の時期を過ぎた、コキア。

 

旧土肥家住宅 主屋 隠居屋 / 茨城県指定有形文化財

国営ひたち海浜公園 みはらしの丘から見て西側に、二棟の古民家が建っていることが確認できます。みはらしの丘を下り、古民家に近づくと、この二棟の建物は「旧土肥家住宅」であることが分かりました。

みはらしの丘、西方面眼下に2棟の古民家。

みはらしの丘、西方面眼下に2棟の古民家。

古民家が2棟あります。

古民家が2棟あります。

 

旧土肥家住宅 (茨城県指定有形文化財)<br>左手が「隠居屋(いんきょや)」。右手が「主屋(おもや)」。

旧土肥家住宅 (茨城県指定有形文化財)
左手が「隠居屋(いんきょや)」。右手が「主屋(おもや)」。

向かって右手が「主屋(おもや)」。左手が「隠居屋」。
いずれの建物も、茨城県指定有形文化財です。
指定されたのが平成30年12月27年であり、約2年前と最近の指定になります。

名称:旧土肥家住宅 主屋/隠居屋 2棟
住所:ひたちなか市阿字ケ浦町字千駄切552番13(国営ひたち海浜公園「みはらしの里」)
管理者:国土交通省関東地方整備局国営常陸海浜公園事務所
指定年月日:平成30年12月27日

 

旧土肥家住宅(主屋)

旧土肥家住宅 主屋

旧 土肥家住宅 主屋

 

旧土肥家住宅は、もとは新利根村(現茨城県稲敷市)にあり、江戸時代の前期と中期に建てられたとても古い民家で、主屋と隠居屋の2棟からなっています。

主屋は、構造的な特徴や部材調査から、隠居屋より古い西暦1600年代半ばに建てられたと考えられ、東日本では最も古い民家のひとつです。2棟は左右対称のよく似た間取りとなっていますが、右の間隔が異なり、面積は主屋の方がおおきくなっています。

屋根は、主屋・隠居屋共に茅葺きで、茅や稲わら、篠竹(しのだけ)など、違う材を幾重にも重ねる「段葺き」と呼ばれる美しい葺き方になっています。
茅とは屋根を葺く草の総称で、ここではススキを使っています。

 

屋根:段葺き

段葺き(主屋):異なる部材を幾重にも重ねて葺いている。

段葺き(主屋):異なる部材を幾重にも重ねて葺いている。

 

建物内部:天上/床

天上/床(主屋):天上がなく、床はすべて板敷き。

天上/床(主屋):天上がなく、床はすべて板敷き。

 

主屋:旧土肥家住宅

建築年代:1600年代半ばころ
規模:桁行7間(13.7m) / 梁間4間半(9.7m)
延床面積:134㎡(40坪)
形式:直屋(すごや)
屋根:寄棟造 茅葺き

 

///—-

旧土肥家住宅(隠居屋)

旧土肥家住宅 隠居屋

旧 土肥家住宅 隠居屋

 

旧土肥家住宅は、もとは新利根村(現茨城県稲敷市)にあり、江戸時代の前期と中期に建てられたとても古い民家で、主屋と隠居屋の2棟からなっています。

隠居屋からは「宝永03年」(西暦1706)の墨書が発見され、建築年代が明らかになりました。2棟は左右対称のよく似た間取りとなっていますが、右の間隔が異なり、面積は隠居屋の方が小さくなっています。

隠居屋の屋根は「せがい」と呼ばれる軒天井があり、主屋より軒の出が大きく、高さもあります。

 

建物内部:天上/床

天上/床(隠居屋):一部に天上が張られ、「ザシキ」は畳敷きで、床の間があります。

天上/床(隠居屋):一部に天上が張られ、「ザシキ」は畳敷きで、床の間があります。

 

隠居屋:旧土肥家住宅

建築年代:1706年(宝永03年)
規模:桁行7間(13.6m) / 梁間4間半(8.6m)
延床面積:117㎡(35坪)
形式:直屋(すごや)
屋根:寄棟造 茅葺き

 

主屋と隠居屋の違い

隠居屋の一部に「障子」が入る。

隠居屋の一部に「障子」が入る。

 

主屋には天上がなく、床はすべての部屋が板敷ですが、隠居屋は「ザシキ」、「ヒロマ」、「ゲンカン」に天上が張られ、「ザシキ」は畳敷きで、床の間があります。また、主屋の建具は板戸ですが、隠居屋は一部に障子が入っています。開口部が多く、開放的になっています。
主屋・隠居屋とも、南側に2間分の格子窓がありますが、これは「シシ窓」と呼ばれており、古い民家の特徴となっています。

 

さいたま市の市内最古の古民家

俺っちの住む、さいたま市内の現存する最も古い民家は、浦和くらしの博物館民家園にある「旧蓮見家住宅」

 

 

浦和くらしの博物館民家園

住所:埼玉県さいたま市緑区下山口新田1179−1
営業時間:午前09時~午後04時30分(16時半)
定休日:月曜日
※正確な営業日時、定休日は直接ご確認ください。

 

 

旧蓮見家住宅〔埼玉県さいたま市 移築先〕

旧 蓮見家住宅〔埼玉県さいたま市 移築先〕

さいたま市内で最も古い民家とされています。

さいたま市内で最も古い民家とされています。

 

建てられた年の比較
  • 旧土肥家住宅 主屋:1600年代半ばころ
  • 旧蓮見家住宅:江戸時代中期 1700年頃?

 

幸甚

さいたま市内最古とされる「蓮見家住宅」でさえ建てられたのが「江戸時代中期(=1700年ころ?)」と考えられています。

ひたち海浜公園内の「旧土肥家住宅 主屋」が建てられたのが「1600年代半ばころ」とされているので、いかに「旧土肥家住宅主屋」が古い建物なのかが分かります。

 

 

いばらきだいすき セカンドシーズン

Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #ひたちなか市ID

 

関連サイト

.