茨城百景 勝田菅谷の古蹟巡り
茨城百景 名称 | 勝田菅谷の古蹟巡り |
読み方 | かつたすがやのこせきめぐり |
包含風景 | 中根十五郎穴,長者ケ谷津,百色山,鹿島神社(大助祭)と宮の池 |
地域 | 茨城県那珂市 , ひたちなか市 |
碑の現存 | 現存する |
実際の碑への記載 | 菅谷勝田の古蹟巡り |
説明 | |
関連リンク | |
注釈 | 氷結する袋田の滝と水郡線の県境 051224 |
勝田菅谷の古跡巡り、菅谷勝田の古跡巡り |
茨城百景 茨城百景_勝田菅谷の古蹟巡り
茨城百景 包含風景 中根十五郎穴
茨城県指定史跡 十五郎穴 〔ひたちなか市中根〕
十五郎穴横穴墓群は奈良時代に作られた墓です。台地の崖のところに横から穴を掘り、作られている墓を「横穴墓」と言い、群集していることが多くあります。
横穴墓は玄室、玄門、羨道、前庭部などから構成されており、古墳の横穴式石室と類似した構造になっています。
この横穴墓からは須恵器、直刀、装飾品など多くの副葬品が出土しています。
この「十五郎穴」の名称の由来は、この地に十郎、五郎なる人物が住んでいたと言う伝承から生まれました。
#ちょっと水戸紅葉17
茨城百景 包含風景 長者ヶ谷津
#鷲子祇園祭の旅19
茨城百景 包含風景 百色山
百色山は「ひゃくいろやま」と読みます。
ひたちなか市五反田上瀬地区
寛文年間(1660年代)に水戸徳川二代藩主光圀公によって、百種類の樹木が植樹され、百色山と称されて今日にいたります。
エノキ、モチノキ等の大喬木は推定樹齢300年前後。しのだけが群生します。
#県央の自転車旅19
茨城百景 包含風景 鹿島神社(大助祭)と宮の池
鹿島神宮
大助祭 菅谷鹿島神宮
JR中菅谷駅 東口から東へ進むと、両宮水系遊歩道に「大助祭 火切の儀」の碑があります。
★「宮の池」・・・JR上菅谷駅東口出てすぐ。