新利根川の茨城百景20~佐原の町並み

新利根川の茨城百景20~佐原の町並み

新利根川の茨城百景20~佐原の町並み

今年、令和02年(2020)は、新型コロナウイルスの影響で各種イベント、祭礼が中止となっています。07月は本来、夏祭りが始まる時期で大忙しになるはずなのですが、今年に限っては予定はなし。。。

また、今年の梅雨は「令和2年7月豪雨」と名前が付くほどの被害をもたらしています。
コロナによるイベントの消失と、豪雨などの悪天候で外出の予定が立てづらい。

そんな中、本日07月12日は「新利根川の茨城百景(包含風景)」巡りを実行することにしました。現地まで輪行で訪問し、終了後は輪行で帰る日帰り旅です。

 

茨城百景 のおさらい

茨城百景 071 新利根川の釣場
包含風景:幸田,荒地,下根本,浄玄橋,八子川,むじな塚,金江津,柴崎の堰,古河,堂前橋,脇川,十指川

茨城百景 070 釣の十六島と横利根の閘門
包含風景:水神,上ノ島,役前,ごぜ沼,ばなな川,石納,大重橋等の釣場

 


 

輪行で千葉県入りをする

さいたま市の最寄り駅で輪行準備。
輪行旅を行なうのは、コロナウイルス問題が表立ってきたころの、04月以来です。

最寄り駅に到着。

最寄り駅に到着。

フェードイン!(輪行準備完了!)

フェードイン!(輪行準備完了!)

JR我孫子駅ホームで弥生軒。
朝食は食べてきたので、麺はパスさせてもらい、唐揚げ単品(190円)をいただきます。

JR我孫子駅 弥生軒 6号店

JR我孫子駅 弥生軒 6号店

弥生軒 唐揚 (1個)160円

弥生軒 唐揚 (1個)160円

我孫子駅から成田線。小林駅で下車します。
小林駅を起点に、自転車旅を始めます。

JR小林駅で下車。

JR小林駅で下車。

成田線 小林駅 駅舎

成田線 小林駅 駅舎

 

茨城百景 包含風景 巡り

茨城百景が制定された昭和25年から約70年が経過し、当時をしのばせる風景が無くなっていたりします。

そのため、今回訪問した“茨城百景の包含風景とされる場所”については、私の誤解、間違いなどが含まれている可能性があります。

今後も調査を行ない、より精度を高めていきますので、あらかじめご理解のほど、お願いいたします。

小林駅から北上し、茨城県入りを目指します。

小林駅から北上し、茨城県入りを目指します。

若草大橋有料道路 から茨城県入りします。

若草大橋有料道路 から茨城県入りします。

若草大橋有料道路は、自転車は20円。

若草大橋から水量が増した利根川を望む。

若草大橋から水量が増した利根川を望む。

若草大橋の自転車料金は20円です。

若草大橋の自転車料金は20円です。

 

茨城百景 包含風景 浄玄橋

茨城百景 包含風景 浄玄橋

茨城百景 包含風景 浄玄橋

 

茨城百景 包含風景 堂前橋

茨城百景 包含風景 堂前橋

茨城百景 包含風景 堂前橋

 

茨城百景 包含風景 柴崎の堰

茨城百景 包含風景 柴崎の堰

茨城百景 包含風景 柴崎の堰

「柴崎堰 改築記」の碑。

「柴崎堰 改築記」の碑。

茨城百景 包含風景 柴崎の堰

茨城百景 包含風景 柴崎の堰

昭和56年の台風15号により、小貝川が決壊しました。その溢水は新利根川に入り、大量の粗大ごみが柴崎堰(木製)へ絡みつき、柴崎堰も決壊してしまいました。

その後、昭和57年に新しい柴崎堰が完成しました。負担金は、河内村、新利根村、竜ヶ崎市(龍ケ崎市)が全額負担しました。

 

平井家住宅

平井家住宅〔茨城県稲敷市柴崎〕は、国指定重要文化財。
寄棟造り、茅葺きでつくられ、古い建築物として知られています。

平井家住宅 (国指定重要文化財)

平井家住宅 (国指定重要文化財)

 

茨城百景 包含風景 金江津

茨城百景 包含風景 金江津

茨城百景 包含風景 金江津

 

茨城百景 包含風景 脇川

茨城百景 包含風景 脇川

茨城百景 包含風景 脇川

 

茨城百景 包含風景 幸田

茨城百景 包含風景 幸田

茨城百景 包含風景 幸田

 

茨城百景 新利根川の釣場

幸田橋の北側に茨城百景 新利根川の釣場 はあります。

(本編の後に登場される)稲敷市歴史民俗資料館の担当者様曰く、この茨城百景碑の角度は、新利根川の視線の先に富士山が見えるそうです。

その富士山と新利根川の川のラインを総合して、茨城百景の風景となっているとのこと。

 

コンビニでお昼

お昼時刻を過ぎておりますので、最寄りのコンビニで調達することにします。

毎度のことながら、土地勘のない食事で申し訳ございません。。

セブンイレブン 茨城東伊佐部店

セブンイレブン 茨城東伊佐部店

汗をじんわりかいているので、塩分をしっかり補給します。

汗をじんわりかいているので、塩分をしっかり補給します。

 

稲敷市立歴史民俗資料館

稲敷市立 歴史民俗資料館

稲敷市立 歴史民俗資料館

かなり以前から気になっていた、稲敷市立歴史民俗資料館〔茨城県稲敷市八千石〕。

館内は撮影禁止なので、展示物を拝見しながらぐるりと館内を回ります。稲敷エリアは平成の大合併もあったし、水田(新田)や霞ケ浦の埋め立て、浮島を陸続きにした政策など、地名、地形に歴史がある地域です。

何らかの資料を入手していこうと、事務所でお話を聞くことになりました。

お話を伺うと、かつての稲敷の地では、

  • 3年に一度の水害。稲作がだめになってしまう。
  • 実際には、鯉や鮒を捕ることで生計を立てられた。
    (鯉の洗い。→ ヘルペス問題)
  • 水神地区には、鯉の洗いを出す食堂があった。しかし、コロナの影響で廃業した。

などなど、資料館のご担当者様に地域の歴史を伺ったり、茨城百景の包含風景のことについて、教えていただきました。

資料を購入していくことにします。

稲敷市立歴史民俗資料館で購入した資料。

稲敷市立歴史民俗資料館で購入した資料。

  • 稲敷市立 歴史民俗資料館館報 第2号(200円)
  • 平成28年度冬季企画展 稲敷の景観 -変化する道・水辺・交通-

 

資料館を出て、駐輪場で出発の準備をしていると、先ほどの担当者様がやってきて、「さきほどの“ばなな川”ですが・・・」と、更なる情報をご提供いただきます。
担当者様から「時間があれば、館内で地図を見ながら案内できます」という趣旨でご提案をいただきます。

しかし、時刻は14時30分。
今日の天気予報だと、15時30分ころから雨が降り始めると聞いています。
夏になり、日は長くなりましたが、降雨には勝てません。。
残念ながら、後ろ髪を引かれる思いで、ご提案を辞退させていただきます。ごめんなさい。。。

 

子どもいきいき自然体験フィールド100選

稲敷市歴史民俗資料館の敷地内には、子どもいきいき自然体験フィールド100選「No.85 新利根川」のプレートがありました。

子どもいきいき自然体験フィールド100選 No.85 新利根川<br>稲敷市立歴史民俗資料館周辺

子どもいきいき自然体験フィールド100選 No.85 新利根川
稲敷市立歴史民俗資料館周辺

 

茨城百景 包含風景 巡り

茨城百景 包含風景 ばなな川 / 曲川 ぐるかわ / 大重橋

ばなな側も、曲川も、いずれも埋め立てられました。
先ほどの資料館の担当者さんがおっしゃっていたことを踏まえ、地域のお母さんに「この辺りに曲がった川があって、”ばなな川”と呼ばれていたらしいのですけど、ご存じですか?」とインタビューしますが、分からないということでした。

この湾曲した道路が、ばなな川なのかな?と推測。

この湾曲した道路が、「ばなな川」なのかな?と推測。

一角には「曲川洲島弁天様移転の碑」。

一角には「曲川洲島弁天様移転の碑」。

「曲川」や「大重橋」のキーワードが読める。

「曲川」や「大重橋」のキーワードが読める。

 

茨城百景 包含風景 水神

新利根川、東側の入口となる、水神地域。

新利根川が整備される前は、川岸には情緒ある建物が並び、趣のある風景だったそうです。

茨城百景 包含風景 水神

茨城百景 包含風景 水神

 

茨城百景 包含風景 役前

茨城百景 包含風景 役前 / 役前公会堂

茨城百景 包含風景 役前 / 役前公会堂

 

「佐原の町並み」を観に行くことにします

15時30分ころ、本日の終着予定地点である、JR佐原駅前まで到着しました。
降る降ると予報されていた雨が降らないので、佐原の町並みまで行ってみます。佐原の町並みには過去、3,4回以上は来ています。

佐原の町並みには観光客がおり、賑わっています。
後から気がづいたのですが、今日07月12日(日)は、例年であれば「佐原の大祭(夏祭り)」が行われている日、だったのですね!

伊能忠敬旧宅

伊能忠敬旧宅を見学。
この佐原の町並み界隈には、いくつかの伊能忠敬像が設置されています。(例:町並み観光駐車場)

その中で、伊能忠敬旧宅内に設定されている、こちらの像が一番、伊能忠敬に近しいイメージに仕上がっている、とのこと。※駐車場の像は、ちょっと太っているようにも見えます。

伊能忠敬の身長は、160センチ前後と伝えられています。当時の男性の平均身長が157センチと言われていたので、当時としては少し身長が高かったことになります。

伊能忠敬 像 / 伊能忠敬 旧家

伊能忠敬 像 / 伊能忠敬 旧家

伊能忠敬 旧家

伊能忠敬 旧家

香取市の観光協会の方(佐原町並み交流館のガイドの方?)に、日本地図の三大巨匠、伊能忠敬や間宮林蔵、長久保赤水のことについてお話を伺います。

また、佐原の大祭のことや、山車、お囃子について、佐原町並み交流館にてビデオを観ながら教えていただきます。

小野川には、お囃子の準備をした舟が浮かびます。
どうやら、有志小江戸さわら会による、(予定にない)「疫病退散」のためのお囃子舟が出されるようです。

小野川 / 佐原の町並み

小野川 / 佐原の町並み

有志 小江戸さわら会 による「疫病退散」のお囃子舟。

有志 小江戸さわら会 による「疫病退散」のお囃子舟。

お囃子の初めに、厳かに奏でられる演奏が「さんぎり(砂切、三切)」であることを、ガイドの方に教えていただきました。「さんぎり」というお囃子は言葉として聞いたことがあるし、知っていましたが、お囃子の前後に奏でられる演奏だったとは、初めて知ることができました。

「さんぎり」
おはやしの「はじめ」と「おわり」に奏でられます。
笛、太鼓、金物はメインの一人のみで演奏されます。

ガイドの方に、自転車に乗りながらJR佐原駅まで町を案内いただき、送っていただきます。

 

佐原公園(諏訪下公園)の伊能忠敬の銅像も、ガイドさん曰く、「良くできている銅像」とのこと。

 

JR佐原駅から帰ります

JR佐原駅。
駅前で輪行準備をしていると、タクシーの運転手さんが話しかけてきます。「こちらの駅舎も、新しくなって云々~」と話をします。この駅舎も完成して10年くらい経つのですね。

佐原駅の駅舎が完成したのは、東日本大震災が発生した2011年。02月ころ完成し、駅舎を引き渡した後に被災し、駅舎の一部が壊れてしまったそうです。

震災が発生した2011年は、茨城県だとJR日立駅の駅舎〔茨城県日立市〕が完成した時期ですね。

JR佐原駅 駅舎

JR佐原駅 駅舎

佐原駅前で自転車をしまいます。

佐原駅前で自転車をしまいます。

フェードイン!(輪行準備完了)

フェードイン!(輪行準備完了)

稲敷市民俗資料館で教えていただいたことや、佐原の観光ガイドの方に教えていただいたことを反芻しながら、成田線はゆっくりと成田駅を離れます。

佐原駅に、成田線の車両が入線してきます。

佐原駅に、成田線の車両が入線してきます。

 

今回の、ロードバイクルート

 

 

いばらきだいすき セカンドシーズン

Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,

 

〔 この項、おしまい 〕