映画「ある町の高い煙突」~茨城をテーマとした映画鑑賞とトークライブ レポート
令和02年02月23日、 茨城県 水戸生涯学習センター にて、映画『ある町の高い煙突』に関するイベントが催されました。
そのときの模様や、なぜ俺っちが「日立」および「日立鉱山/日立製作所」に興味、関心を持ったのか、などについて記します。
このイベントが行われることを知ったきっかけ
水戸市の公式Twitterをフォローしており、令和元年(2019)12月に下記のつぶやき(お知らせ)を知りました。
申し込みには水戸市のサイトから申し込み登録が必要だったので、登録し、申し込みました。
【申込1/24まで】茨城をテーマとした映画鑑賞とトークライブ
映画『ある町の高い煙突』の上映や、監督を交えたトークライブが行われます!
▼日時/2月23日(日)13時~16時30分
▼場所/茨城県水戸生涯学習センター
▼料金/500円
※申込など詳細は→https://t.co/IZDTizTFpv #水戸 pic.twitter.com/lvaKhQQdJQ— 水戸市 (@kouhou_mito) December 19, 2019
登録をすると返信メールが来て、
受講決定通知書は2月7日(金)までに郵送にてお送りいたします。
との回答でした。
令和02年01月末に「当選のはがき」が届く
申し込んだことをGoogleカレンダーで見て思い出したりもしましたが、忘れかけていたころの令和02年01月の終わり、『茨城をテーマとした映画鑑賞とトークライブ』の「当選のはがき」が届きました。
このトークライブは応募者が定員65名の3倍近くあり、激戦の抽選による当選だったそうです。
来場された松村克弥監督や、出演者〔井手麻渡さん、城之内正明さん〕にお会いでき、約1時間のトークセッションもあったので、かなり貴重なイベントだったと思います。
「茨城をテーマとした映画鑑賞とトークライブ」概要
イベントの概要は、下記のとおり。
映画タイトル:ある町の高い煙突
イベントタイトル:茨城をテーマとした映画鑑賞とトークライブ開催日時:令和02年02月23日(日) 13:00~16:30
開催場所:茨城県水戸生涯学習センター 大講座室
住所:水戸市三の丸1-5-38 茨城県三の丸庁舎3階
日程:
12:30~ 受付 12:55
13:00~16:30
第1部 日立大煙突の解説
第2部 「ある町の高い煙突」上映
第3部 監督を交えたトークライブ参加費:500円
水戸市のサイト (外部サイト)
日立や日立鉱山、日立製作所に興味を持つまで
廃線となる日立電鉄線
俺が初めて日立(日立市)とかかわりを持ったのは、2004年(平成16年)。
当時、廃線になるとニュースになった、日立電鉄線に乗車するために、JR常磐線 大甕駅を利用したことがスタートです。日立電鉄線が廃線になるまで、何度か日立電鉄線に乗車しに来ました。
はじめての日立電鉄線 ~大甕駅から常北太田駅まで 2004年03月07日
日立さくらまつりと日立神峰神社 大祭禮
その後、2005年(平成17年)に初めて、日立市、日立駅前の平和通りで行われる「日立さくらまつり」に訪問しました。その後も、何度か「日立さくらまつり」、「日立神峰神社 大祭禮」などに訪問していましたが、それ以上の接点はありませんでした。
「日立神峰神社 大祭禮」の会場が、なぜ『大雄院通り』で行われるのか。それすら知らない程度だったのです。
日立風流物~7年に一度の神峰神社大祭礼は、なぜ大雄院通りで行われるのか_190630
今はなき「日立鉱山専用電気鉄道」の存在を知る
日立への認識が変わったのは、2017年(平成29年)でした。
日立鉱山専用電気鉄道
現在の日立駅(助川駅)からかつて、日立鉱山専用電気鉄道 という電車が運行されていました。
廃線となった今でも、その線路跡を追うことができると知り、日立駅前から歩いてその道筋を追ったのでした。(2017年10月08日)
日立駅から伸びる、日立鉱山専用電気鉄道跡地を追って、 pic.twitter.com/jZSw2JF2JC
— 旅人幸甚 @新治郡千代田村 (@brand_kas) October 8, 2017
大雄院地区 と 日立の大煙突
日立の大煙突が見える、常磐自動車道のところまで登ってこれ以上進むのを断念。
山を下りていきました。
パネル展「ふるさと日立と共に」― 共楽館を考える集い 主催
2017年秋、ロードバイク( #ガンキャノンデール )で高萩、日立の紅葉をめぐる 自転車旅 にでました。 〔 #高萩日立紅葉の旅17 〕
ロードバイクで高萩駅から山間部の紅葉を巡り、日立駅前の東横インにいつもどおり宿泊しました。日立駅前のイトーヨーカドーに夕食を手配しに行くと、4階のイベントフロアーで NPO法人 共楽館を考える集い による、パネル展「ふるさと日立と共に」に遭遇。
このパネル展でワタクシは初めて、日立鉱山にその昔、労働者が働く集落があった事実を知ったのでした。
期間:2017年(平成29年)11月21日~26日
場所:イトーヨーカドー 日立店 4階
主催:NPO法人 共楽館を考える集い
ロードバイク 日立鉱山クライム 2017
パネル展の翌日、ロードバイクで日立鉱山電気鉄道跡をなぞるように進み、神峰の山をクライムし、日鉱記念館を見学します。
そこでもまた、赤澤鉱山や日立鉱山、日立製作所、本山、などの歴史を知ることとなります。
映画「ある町の高い煙突」を観る
そうした中で2019年07月、映画「ある町の高い煙突」を映画館で鑑賞し、より日立の歴史を感じたのでした。
映画 #ある町の高い煙突 を観に来た!
いつの間にか上映されていて、あと少しで公開終了になるところだった!#入四間村 の #関右馬允 先生が、煙害を発する #日立鉱山 と、共に寄り添って改善していった話や。
公害で真っ向から争うのではなく、共に寄り添った。っていう点がポイントだ🤓。 pic.twitter.com/PnqP0HV4Gn
— 旅人幸甚 @新治郡千代田村 (@brand_kas) July 8, 2019
「茨城をテーマとした映画鑑賞とトークライブ」に来た!
そして今日、令和02年02月23日、水戸の梅まつり〔 ぶらり茨城 水戸の梅まつり 〕のこの時期に、茨城県水戸生涯学習センターにやってきたのです!〔 #水戸の梅と日立の旅20 〕
バイオゥ ハザァードゥ。
ダイニィングルゥーム。
(PS版 バイオハザードの感じで)#水戸の梅と日立の旅20 pic.twitter.com/RfC6N9URwf
— 旅人幸甚 @新治郡千代田村 (@brand_kas) February 23, 2020
茨城県水戸生涯学習センターの建物は、(PS1版)バイオハザード並みの建築だぜ。
映画 #ある町の高い煙突 鑑賞のあと、 #松村克弥 監督と #井手麻渡 さん、 #城之内正明 さんを交えたフリートーク。とても楽しかった。
次は29日にひたちなか市で開催される、とのこと。
城之内さんが日立の東横インに宿泊される。と聞いて、親近感が湧いた😆。
#水戸の梅と日立の旅20 pic.twitter.com/MtPT04es8p
— 旅人幸甚 @新治郡千代田村 (@brand_kas) February 23, 2020
訪問当日すでに、日本国内ではコロナウイルスの影響、被害が出始めた頃でしたが、職員の皆様の努力で開催することができました。
コロナウイルスにあたっての開催に関し、
- (茨城県は)首都圏ではないので、大丈夫であろう。
- いす、取っ手、を消毒しました。
- 個々の椅子の間隔を、十分に確保しました。
とのこと。
第一部では、職員が作成された資料を見ながら、「日立の大煙突」についての解説。
第二部では、映画「ある町の高い煙突」を鑑賞。
何度観ても、感動する映画や。。まだ二回しか、拝見していないけど。
トークライブ覚書
いよいよ第三部。「監督、出演者等を交えたトークライブ」です。
松村克弥監督のほか、主演の井手麻渡さん、映画の中で個性的な演技をされた孫作役の城之内正明さん(取手出身!)が登壇されました。
≪監督≫
上野で育ちました。子供のころの上野は環境破壊がひどく、隅田川は汚染され、悪臭がしていました。本作品「煙突」の原作、新田次郎が書かれたのは、その頃と同時期です。
≪井手さん≫
主演は本作品が初めてです。登場人物が15歳から始まるのですが、自分自身アラサーなので、大丈夫かな?と思いました。
(司会者が「違和感はありませんでしたよね?」と会場に振ると、会場からは温かい拍手)
≪城之内さん≫
作品の中では「反乱分子」の役。
兄役が作品中大きな木の下で自殺してしまうが、撮影時は面識がなく、大きな木はCGでした。兄役の下半身は人形で、想像で演技をしました。
居間の撮影シーンは、栃木の公民館で3日間かけて行われました。泣いているか、怒っているかのシーンばかりでした。
≪監督≫
原作では、城之内さんの「孫作」の出番は少ないです。
公害問題を美談にしたくなかった。
人間関係が壊れていく様子、身内同士の争いを城之内さんの役で表現させた。
≪井手さん≫
初めての映画撮影は楽しかった。
仲代達也(無名塾)とは親子関係の役柄。
無名塾での関係と(井手さんも無名塾)、映画の中での親子関係が、実際と近く、緊張しました。
昼間の撮影が多かったため、撮影開始時刻は早く、日が落ちると撮影ができない。
作中、青年部は「禁酒禁煙」を謳っていたが、日没後は役者同士で酒を飲んだりして親交を深めました。(会場笑い)
≪城之内さん≫
役柄、当初はほかの出演者と距離を置いていました。
煙突を皆で作る、おにぎりを渡すシーンのころは、皆と仲良くなっていました。
【司会者】撮影の順番は、映画の流れ通りだったのですか?
≪井手さん≫
いつもの舞台だと、2時間なら2時間で、時間の流れで体感していきます。
映画はワンシーンごとの撮影であり、映画の時系列順に近い形で撮影があり、気を使ってもらいました。
【司会者】監督や城之内さんは茨城出身ですが、井手さんは?
≪井手さん≫
茨城にゆかりはないのですが、オーディションで水戸芸術館に来たことはあります。
水戸駅までとぼとぼ歩いて帰った記憶があります。(会場笑い)
【司会者】映画がきっかけで、日立市の観光大使になりましたよね
≪井手さん≫
ここ水戸で話をするのもおかしいですけど、日立市の観光大使になりました。(会場拍手)
【司会者】茨城に滞在しての撮影でしたが、食べ物などの思い出は?
≪城之内さん≫
日立駅前の東横インに泊まって、毎晩駅近くの居酒屋に通っていました。
≪井手さん≫
魚などがおいしいと思います。
毎日、ボランティアの方が食事を出してくれて、健康面で助かりました。
【司会者】茨城県で撮影することの良さは何ですか?
≪監督≫
茨城県にはよい題材が多い。
今回の映画は、環境問題、エコロジーが題材。世界に向けて、発信できた。中国の映画祭にも出ることとなった。
女子高生や若者が多く、環境問題について熱心に質問してくる。
≪井手さん≫
学校で多くの環境問題を習ったが、この「煙突」では企業と協力して解決していこうとしている。なぜ、他の公害問題で、それができなかったのだろうか。
農民の農作物が枯れるなどは、死活問題。そんななかで、農民と企業とが交渉した、というのを観てもらいたい。
≪城之内さん≫
重機などがない時代に、156mもの煙突を作った。
(司会者:県庁が116m、芸術館が100mです)
≪井手さん≫
日鉱記念館に行って、背負子のかごに、7キロのセメントを入れて担ぎ、片道4キロの山道を毎日2往復した。(2往復しかできなかった)
≪城之内さん≫
もしかしたら、煙突を作る中で、亡くなった方がいたかもしれない。
≪監督≫
煙突を作るのに、1年かからなかった。
【司会者】煙突を作るシーンで、一度足場が崩れるシーンがありました
≪井手さん≫
煙突はCG。大子の廃校になった小学校で撮影しました。
噴煙のシーンでは「(煙突が)倒れまーす」と言われ、美術さんたちの”本気”で、噴煙が来ました。噴煙は「きなこ」です。吸い込んでも害がないように、きなこを使用しています。鼻腔に入ったきなこは、一日取れなかった。
≪城之内さん≫
煙突が崩れるシーンは、おにぎりを渡す前だったので、外から見ていた。
噴煙で一瞬、みんなが消えました。
【司会者】撮影は茨城以外に、どこで行いましたか?
- 仲代さんのシーンは、栃木のしらい家。おおば家住宅でやりたかったが、馬小屋が改修でなくなってしまい、使えなかった。
- 大子町も多かった。入四間で馬を走らせるシーンなど。
- 日立鉱山のシーンは、ひよっこの上岡小学校(大子町)
- ヒロインとデートしているシーンは、高萩のバス停の近く
- 伊豆大島の海岸線を歩いているシーンは、日立の海岸。座っていた流木は、もともとそこにあったもの。
- サンドイッチを食べるシーンは、不動の滝(高萩)。
【司会者】ヒロインに小島梨里杏さん。戦隊ものに出演しており、活発なイメージですが。
≪監督≫
オーディションでかわいかった。明治、大正だからと言っておしとやかにならず、「おきゃん」な感じ、また、病に伏せるシーンとのギャップで決めた。
【司会者】キャストに小林綾子さん。
≪井手さん≫
小林さんに「旦那様」と言われました。(会場笑い)
≪城之内さん≫
贅沢な配役ですよね。
≪監督≫
小林綾子さんは、天才子役。
休憩中、渡辺裕之さんに茨城弁を教わっていた。
【司会者】渡辺裕之さん、かっこよかった。あの時代に、あの髪型はいたのでしょうか。(会場笑い)
≪監督≫
かばんは、渡辺さんが持ってきたもの。美術さんもOKを出した。
≪井手さん≫
渡辺さんが伊勢屋さん(茨城県水戸市本町)の、きんぴらが入ったものを差し入れしてくれた。
忘れられなくて翌朝買い行ったら、祝日で店が休みだった。
また、(買うために)水戸に来なければならない。
【司会者】渡辺さんは伊勢谷さんで皆によくご馳走してくれる。ラーメンやおにぎりも出る。
≪監督≫
かんぴょう巻きとラーメンがおいしい。
と、トークライブはこんな感じでした。
聞き間違い、ニュアンスが間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。
〔 この項、おしまい 〕