blog豆日刊新茨城
KOUJINN_T
上海万博 跡地訪問 2012
上海万博 跡地訪問 2012
2010年05月01日から10月31日まで、中国(中華人民共和国)上海にて『上海国際博覧会』が開催されました。
わが茨城県(現在の)つくば市で開催された『国際科学技術博覧会』〔通称:科学万博-つくば’85、EXPO85〕から25年。
上海万博が開催されていた2010年には、上海には訪問することができませんでした。しかし、2年後の2012年(平成24年)に、上海万博跡地に訪問することができました。

上海万博会場近くにはデパートがある。

デパートの位置から、万博会場が見える。

上海万博会場のパビリオンが一部残されています。

上海万博開催期間中のMAPが残されています。

上海万博開催期間中のMAPが残されています。
中国館

『中国館』として利用されたパビリオン。

『中国国家馆』の文字が見えます。

「我是垃圾桶 垃圾往里投」/「私はごみ箱。ごみはこの中に入れて」
月亮船(旧 サウジアラビア館)
月亮船は2012年現在、有料で入館することができます。

「月亮船」は旧サウジアラビア館。

あのお椀みたいな船が「月亮船」。

チケットは大人60人民币。だいたい1000円(JPY)。

入場列の柵は、いつの万博でも似ている。

「月亮船」の内部。360度に映像が流れます。

万博会場から黄浦江越しに上海中心部が見える。

上海万博のマスコット「海宝」。

らせんのループを降りていくのは、グッゲンハイム美術館みたいだ。

ネパール館の建物も残されていた。
上海の夜景
中国は広い。首都北京よりも、上海のほうがおしゃれな感じがするし、治安(雰囲気)もよい気がする。これは海外からの観光客の受け入れが多いことも、雰囲気の良さを表しているのだと感じました。

上海のシンボル「東方明珠塔」を見下ろす夜景。
上海万博〔EXPO2010〕の次は、2015年のミラノ万博〔EXPO2015〕へとつながります。
いばらきだいすき セカンドシーズン
Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #中国ID
〔 この項おしまい 〕
TOP