あかま味どころ~日立風流物の交差点にあるお店
令和02年12月。
袋田の山々に登山する旅〔 #袋田の山の旅20 〕の初日、日立駅に降り立ちました。
お昼時、日立駅周辺はランチ営業を行なっている店が集まるエリアが、すこし駅から遠いところにあります。訪問しようと思っているのは、味どころあかま。日立駅から平和通りを進んだところ。
春の時期開催される「日立さくらまつり」。
JR日立駅前から伸びる「平和通り」では、日立風流物が催されます。
その日立風流物が催される交差点に、「あかま味どころ」があります。
※↑の写真、左手に今回訪問した「あかま味どころ」が写っています。
アクセス:あかま味どころ
- 名称:味どころ あかま
- 住所:茨城県日立市鹿島町
お店は2階にある
味どころあかまの食事を提供しているフロアが2階のようです。小心者の俺っち(?)にとって初訪問の店が階段を上った先であるのは、ハードルが高い。。
店頭でもじもじしていると、上から数名の地元客が下りてこられました。
このタイミングだ!と、入れ違うように階段を上り、のれんをくぐります。
日立風流物の交差点が見下ろせる
あじどころ あかまの店内は窓側に座敷が広がり、内側にテーブル席がいくつか。
都合良く窓側の座敷テーブルが空いていたので、座らせてもらいます。
窓からは、日立風流物の交差点が見える。
さくらまつりの時期、ここから風流物が観られたら良い眺めだと思いますが、さくらまつりのときは、このお店は営業していただろうか?
新鮮な刺身定食
オーダーしたのは、「刺身定食」。
お茶をすすりながら待っていると、すんなりとオーダーした刺身定食が出てきます。
地元のランチ提供のお店だけあって、食事の提供がもたもたしていたら、ランチタイムに収まらないのでしょう。
見た目は普通の刺身定食に見えるかもしれません。
しかし、やっぱり刺身の鮮度が違う。
鮮度が違えば、味も違う。
おいしい。
昔と違い、今は物流がしっかりしているから、山の中でも寿司や刺身が食べられる。
しかし、海に近い場所で食べる魚は、全然鮮度が違いますな!
#袋田の山の旅20
🐶コージン一行は、日立駅🚈に降りタチ、 #あかま味どころ にてランチ🍣にしたんだっぺヨ!
コージンは「刺身🐟が美味しい。今は物流がしっかりしてるから、新鮮なものが国内どこでも食べられる🥢けど、海🌊に近い方が鮮度が違う!」ってリキセツしてたっぺヨ!
#袋田の山の旅20 #日立市 pic.twitter.com/kHahjuFIN4
— 豆日刊茨城 ツイッター ver. (@_ibaraki_news_) December 18, 2020
Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #日立市ID