日立風流物~北町の山車 表館と裏山

日立風流物~北町の山車 表館と裏山

日立風流物~北町の山車 表館と裏山

 

日立風流物は、昭和20年の戦災により、山車や人形かしらの大半を消失しました。

 

昭和33年に復元:北町の山車

「北町」の山車は、昭和33年(1958)に復元されました。
※「北町」は「本北」とも表示されます

北町の山車には「大正五年五月吉日」と記された、古い幕が張られています。

北町の山車には「大正五年五月吉日」と記された、古い幕が張られています。

現在、日立風流物の山車としては、4町〔東町、北町、西町、本町〕ありますが、北町の山車が一番古いことになります。

北町の山車を前に記念撮影。(令和元年 神峰神社大祭礼)

北町の山車を前に記念撮影。(令和元年 神峰神社大祭礼)

 

国指定重要有形民俗文化財:北町の山車

日立風流物は昭和34年に「国指定重要有形民俗文化財」となり、人形操作などが「国指定重要無形民俗文化財」となりました。

日立風流物は、昭和34年に山車として「国指定重要有形民俗文化財」となりましたが、この当時存在するのは「北町」のみとなりますので、「北町の山車」が「国指定重要有形民俗文化財」と表すのかもしれません。

ユネスコ無形文化遺産

平成21年と平成28年には「ユネスコ無形文化遺産」にも記載されます。

 

演技の種類:北町の山車

北町の山車が演じる演技は、下記「表館」3種、「裏山」2種の存在を確認しています。

表館(表山)

北町 表館:風流太閤記

北町 表館:風流太閤記

  • 風流太閤記
  • 花の桜田血染の雪(昭和43年の記録)
  • 新平家物語り(昭和47,48年の記録)

 

裏山(後山)

北町 裏山:風流花咲爺

北町 裏山:風流花咲爺

  • 風流花咲爺
  • 近江八景(昭和43年の記録)

 

幸甚

2005年頃から、日立風流物を拝見する機会がありましたが、「北町」の風流物については「表館:風流太閤記」「裏山:風流花咲爺」しか観たことがありませんでした。

資料〔日立風流物-歴史と記録-〕を確認すると、「北町」ではほかに「表館:花の桜田血染めの雪」と「表館:新平家物語り」、「裏山:近江八景」の演技があることを確認しています。

 

表館 風流太閤記:北町の山車

表館:風流太閤記

《屋形 上から》
本能寺の変
本能寺の変
山崎の合戦
山崎の合戦
決戦桶狭間

表館 上段「本能寺の変」

表館 上段「本能寺の変」

人形の早返りで、からかさ人形になります。

人形の早返りで、からかさ人形になります。

 

裏山 風流花咲爺:北町の山車

花咲かじいさんが、枯れ木に花を咲かせます。

2019年バージョン

裏山 風流花咲爺

裏山 風流花咲爺

枯れ木に花が咲きます。(2019年Ver.)

枯れ木に花が咲きます。(2019年Ver.)

2005年バージョン

2005年のときは、「花」の構造が「扇」でした。

北町 裏山:風流花咲爺 (2005年Ver.)

北町 裏山:風流花咲爺 (2005年Ver.)

この年の花は、「扇」が開く構造でした。

この年の花は、「扇」が開く構造でした。

 

令和元年(2019)記念撮影:北町

裏山の人形たちも、きちんと手をそろえて整列しています。

裏山の人形達も、きちんと整列して記念撮影します。

裏山の人形達も、きちんと整列して記念撮影します。

 

動画:日立風流物 北町 2019年

日立風流物 北町の山車 表館/風流太閤記 裏山/風流花咲爺

動画『日立風流物 北町の山車 表館/風流太閤記 裏山/風流花咲爺』をUPしました!

 

いばらきだいすき セカンドシーズン

Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #日立市ID

〔 この項おしまい 〕

 

関連項目

日立風流物~7年に一度の神峰神社大祭礼は、なぜ大雄院通りで行われるのか_190630

令和けんぽくの旅19(2日目)~大津、磯原海岸、龍子山城址、日立風流物 190503

平成17年度 日立神峰神社 大祭禮 050504 ※外部サイトです

《参考文献》

  • ガイドブック 日立風流物 (発行:日立市郷土博物館)
  • 日立風流物 -歴史と記録- (発行:日立郷土芸能保存会)