茨城百景 磯原海岸
茨城百景 名称 | 磯原海岸 |
読み方 | いそはらかいがん |
包含風景 | 二つ岩,天妃山,海水浴場,松原と浜街道の松並木 |
地域 | 茨城県北茨城市 |
碑の現存 | 現存する |
実際の碑への記載 | 磯原海岸 |
説明 | |
関連リンク | 移設された茨城百景 磯原海岸 200803 六角堂と二ツ島 北茨城の旅 050811 ※外部サイトです |
注釈 | |
茨城百景 磯原海岸
磯原海岸。天妃山や野口雨情生家から北上し、国道6号沿いをまっすぐ伸びる太平洋側の海岸。大北渓谷(茨城百景 大北渓)から流れてくる大北川は大北河口につながり、太平洋に流れ込みます。
野口雨情の生家
「七つの子」「シャボン玉」「赤い靴」など、日本を代表する童謡を作った野口雨情の生家があります。

野口雨情の生家〔茨城県北茨城市磯原町〕
明治15年、この家で野口雨情先生が誕生し、育ちました。「観海亭」という名称は、徳川光圀公が命名。木造二階建ての建物です。※許可を得て撮影。
茨城百景 包含風景 二つ岩
茨城県北茨城市の磯原シーサイドホテル前の海岸にある、二つの岩。「二つ島/二ツ島」とも呼ばれます。
大小ふたつの岩(島)で構成されていましたが、2011年03月11日の東日本大震災の津波の影響により、大きい方の島は木々が無くなり、はげ山になってしまいました。また、小さい方の岩(島)は消失してしまいました。

二つ島(二ツ島)の大きい島
左手の建物は磯原シーサイドホテル。2005年08月撮影。

二つ島(二ツ島)の小さい島
磯原シーサイドホテル客室から2005年に撮影。2011年03月11日の東日本大震災の津波により、こちらの小さい方の島は消失してしまいました。
茨城百景 包含風景 天妃山

大北川、大北河口から眺める天妃山
![天妃姫・弟橘媛・雄都嘉神社<br>「弟橘媛神社]の石がある入口から軽く登山してくると拝殿があります。](https://ibaraki-daisuki.com/wp-content/uploads/2018/09/P050811_181219_001-500x332.jpg)
天妃姫・弟橘媛・雄都嘉神社
「弟橘媛神社]の石がある入口から軽く登山してくると拝殿があります。

西山公が座った石(左)
徳川光圀(西山公)が座った石があります。
茨城百景 包含風景 海水浴場

天妃山山頂から見た海岸
茨城百景 包含風景 松原と浜街道の松並木
陸前浜街道(国道6号)を北上していくと、海沿いに木々が見受けられます。その前に、五浦(茨城百景 五浦)が繋がります。
移設前の茨城百景 磯原海岸の碑

茨城百景_磯原海岸 ※3.11被災による移設前
東日本大震災で、周辺も津波の被害を受けました。
周辺の再整備の結果、としまや月浜の湯〔茨城県北茨城市磯原町磯原〕の駐車場スペースに隣接するかたちで移設されました。