「開き」を大きく見せる「カグラサン」~日立風流物の構造
「開き」を大きく見せる「カグラサン」~日立風流物の構造 「開き」を持ち上げある装置「カグラサン」 日立風流物の表館(表山)には、5つの「開き」があります。 「開き」は、真ん中の3段目から、上の5段目までは「せり上がり」と…
このサイトは 旅人KOUJINN (茨城県土浦生まれ)が、大好きな茨城を足を使って取材していきます。
「開き」を大きく見せる「カグラサン」~日立風流物の構造 「開き」を持ち上げある装置「カグラサン」 日立風流物の表館(表山)には、5つの「開き」があります。 「開き」は、真ん中の3段目から、上の5段目までは「せり上がり」と…
日立風流物~北町の山車 表館と裏山 日立風流物は、昭和20年の戦災により、山車や人形かしらの大半を消失しました。 昭和33年に復元:北町の山車 「北町」の山車は、昭和33年(1958)に復元さ…
動画『日立風流物 北町の山車 表館/風流太閤記 裏山/風流花咲爺』をUPしました! 日立風流物 北町の山車 表館/風流太閤記 裏山/風流花咲爺 令和元年(2019)05月に『神峰神社大祭礼』(…
十日夜のわらでっぽう 藁鉄砲(わらでっぽう/わらてっぽう) 「十日夜」では、稲の収穫を感謝し、翌年の豊穣を祈って田の神に餅が献上されるほか、稲刈り後のわらを束ねて「藁鉄砲(わらでっぽう)」を作り、地面を叩く行事が行われま…
早返り人形~日立風流物のからくり人形 『日立風流物』は、操り人形を乗せたからくり仕掛けの山車のことです。 日立風流物に乗る「人形」は、首(かしら)、胴体(どうがら)、腕と手から構成されます。人形を製作し、操作する人を「作…
日立風流物とは~神峰神社大祭礼/日立さくらまつり 日立風流物とは 『日立風流物』は、操り人形を乗せたからくり仕掛けの山車のことです。 日立風流物 表館 山車の正面を「表館(おもてやかた)」と言…
日本の道100選 つくば道 「日本の道100選」は、建設省(現 国土交通省)が道路に対する国民の関心を高める目的で、昭和61年度(1986)から昭和62年(1987)にかけて選定された100本の道路のこと。 選定された道…
上海万博 跡地訪問 2012 2010年05月01日から10月31日まで、中国(中華人民共和国)上海にて『上海国際博覧会』が開催されました。 わが茨城県(現在の)つくば市で開催された『国際科学技術博覧会』〔通称:科学万博…
ダメダメだった時代のGPS~GARMIN eTrex Legend(イートレックス レジェンド) 俺っちは、わりかし方向音痴ではないと自覚しています。 だけど、田舎道を歩くと(自転車でもよいのですが)、道路…
さようなら415系~常磐線の白電 JR上野駅にて 2007年(平成19年)03月17日。 国鉄時代から長く使用されてきた常磐線車両、白電の『415系』が引退することになりました。JR上野駅では415系の最終列車が出発する…