令和けんぽくの旅19(初日)~常陸大津の御船祭 190502

令和けんぽくの旅19(初日)~常陸大津の御船祭 190502

常陸大津の御船祭

大津港に到着。
ここ大津港を舞台に、「常陸大津の御船祭」が催されています。自転車を倉庫裏のパレットに隠し、取材をスタートさせます。

大津漁港、大津の町<br> 五浦方面から右回りに海岸線沿いを進むと、大津港が見渡せます。

大津漁港、大津の町

五浦方面から右回りに海岸線沿いを進むと、大津港が見渡せます。

佐波波地祇神社(さわわちぎ じんじゃ)の幟(のぼり)<br>幟は、布の部分が重要ではなく、竹竿の部分が重要です。

佐波波地祇神社(さわわちぎ じんじゃ)の幟(のぼり)
幟は、布の部分が重要ではなく、竹竿の部分が重要です。

大漁旗 が掲げられています<br>町中には漁港の町らしく、大漁旗が掲げられています。

大漁旗 が掲げられています
町中には漁港の町らしく、大漁旗が掲げられています。

倉庫の裏のパレットに自転車を隠します<br>持って行く人はいないと思うけど、一応隠す感じでパレットの間に置きます。盗難防止のため、チェーンを二つかけます。

倉庫の裏のパレットに自転車を隠します
持って行く人はいないと思うけど、一応隠す感じでパレットの間に置きます。盗難防止のため、チェーンを二つかけます。

 

「神船」と呼ばれる船<br>船は元々本物の水に浮かべる船です。それを改良し、船上には御神輿を載せ、皆で曳きます。

「神船」と呼ばれる船
この船は普通に海に浮かべていたものを改良して造られました。船上に御神輿を載せ、皆で曳きます。

神船の横には綱が張ってある<br>神船の停止中、曳き手は綱を持ち、体重をかけて船を左右に揺らします。

神船の横には綱が張ってある
神船の停止中、曳き手は綱を持ち、体重をかけて船を左右に揺らします。

「そろばん」と呼ばれる転がし棒を敷く<br>神船は陸上を進みます。何もないと摩擦で動きづらいので、「そろばん」と呼ばれる木の枠を敷き、その上を船が滑ることで進みます。

「そろばん」と呼ばれる転がし棒を敷く
神船は陸上を進みます。何もないと摩擦で動きづらいので、「そろばん」と呼ばれる木の枠を敷き、その上を船が滑ることで進みます。

「常陸大津の御船祭」は、北茨城市大津町の佐波波地祇神社(さわわちぎじんじゃ)で『5年に1度』、05月02、03日の両日で行われる大祭です。
神船の両側に海の幸を描き、神輿を乗せた神船を、水主(歌子)の歌う御船歌や囃しにあわせ、300人ほどの曳き手に曳かれ、町中を練り歩きます。船底には車輪が無く、「ソロバン」と呼ばれる井桁状に組んだ木枠100丁を順次敷いて、20,30人の若者が船縁にとりつき、左右に船をゆらしながら木枠の上を滑らすように曳いていきます。御船祭は、国指定重要無形民俗文化財指定です。

曳き手は総勢300名<br>曳き手は交代して神船を曳きます。主に若い人が曳き手を担います。

曳き手は総勢300名
曳き手は交代して神船を曳きます。主に若い人が曳き手を担います。

「そろばん」を進行方向に移動させる<br>神船が滑り進んだ後のそろばんは回収され、再び進行方向に敷き直します。結構重労働です。

「そろばん」を進行方向に移動させる
神船が滑り進んだ後のそろばんは回収され、再び進行方向に敷き直します。結構重労働です。

10年前の2009年(平成21年)に一度、このお祭りを見に来たことがあります。当時写真を撮影しましたが、クラッシュしたHDDの中に、今も静かに眠っています。。。

 

神船を見上げる<br>「5年に一度」催される、「常陸大津の御船祭」。大津町の町人にとって、感慨深いものがあるのでしょう。

神船を見上げる
「5年に一度」催される、「常陸大津の御船祭」。大津町の町人にとって、感慨深いものがあるのでしょう。

初日の今日は、曳き手によって大津の神船が大津町の町中を練り歩くのです。

神船から聞こえてくるお囃子は、日立助川の日立風流物のお囃子と似ている。(4638)

 

 

神船には魚のイラストが描かれています

神船には魚のイラストが描かれています

「そろばん」の敷きかたにもコツがある<br>やみくもに「そろばん」を敷くわけではなく、導く方向、角度を考えながら傾斜を付けて敷いていきます。

「そろばん」の敷きかたにもコツがある
やみくもに「そろばん」を敷くわけではなく、導く方向、角度を考えながら傾斜を付けて敷いていきます。

神船はお店ヤマサンのところまで曳かれた後、固定されるようです。 16:30

ヤマサン前で神船を収納します<br>お店ヤマサン前の駐車場スペースにそろばんを敷き、神船を横スライドさせ固定します。

ヤマサン前で神船を収納します
お店ヤマサン前の駐車場スペースにそろばんを敷き、神船を横スライドさせ固定します。

解散します<br>神船をヤマサン前に送り届けたところで、祭参加者は解散します。

解散します
神船をヤマサン前に送り届けたところで、祭参加者は解散します。

壊れる「そろばん」<br>約10トンとも言われる神船に敷かれるので、当然そろばんも壊れます。

壊れる「そろばん」
約10トンとも言われる神船に敷かれるので、当然そろばんも壊れます。

・・・

今日は本日の宿泊地、朝日屋旅館さんに戻ることにします。

 

茨城百景 包括風景 長松寺

大津町の高台にある、長松寺。茨城百景の包括風景。

天台宗 大宮山 長松寺<br>大津漁港のLv.より小高い山の上にあります。

天台宗 大宮山 長松寺
大津漁港のLv.より小高い山の上にあります。

長松寺 本堂〔茨城県北茨城市大津町〕<br>境内までは自転車で上ってくることができます。

長松寺 本堂〔茨城県北茨城市大津町〕
境内までは自転車で上ってくることができます。〔茨城百景 014 五浦

長松寺 境内から大津漁港を望む<br>大津の漁港を一望できる、茨城百景 包括風景。

長松寺 境内から大津漁港を望む
大津の漁港を一望できる、茨城百景 包括風景。

・・・

大宮山というのか。
大宮山を下りると、お囃子の一行と出くわします。
佐波波地祇神社のほうへ向かっていきます。

佐波波地祇神社へ向かう一行<br>お囃子を奏でながら、佐波波地祇神社へ向かいます。

佐波波地祇神社へ向かう一行
お囃子を奏でながら、佐波波地祇神社へ向かいます。

大津漁港<br>漁船の数がたいへん多い。

大津漁港
漁船の数がたいへん多い。 〔茨城百景 014 五浦

 

茨城百景 包括風景 唐帰山 / 佐波波地祇神社

佐波波地祇神社への参拝道<br>佐波波地祇神社は唐帰山と言う山の上にあるため、参拝道も階段です。

佐波波地祇神社への参拝道
佐波波地祇神社は唐帰山と言う山の上にあるため、参拝道も階段です。

神社境内までは車でも来られる<br>参拝道とは別に、車で上ってこられるよう、車道もあります。

神社境内までは車でも来られる
参拝道とは別に、車で上ってこられるよう、車道もあります。

主祭神 天日方奇日方命(あめひかたくしひかたのみこと)
配祭神 大巳貴命(おおなむちのみこと)
積羽八重事代主命(つみはやえ ことしろぬし のみこと)
大物主命(おおものぬし のみこと)
媛蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたら いすずひめ のみこと)
五十鈴依姫命(いすずよりひめ のみこと)

佐波波地祇神社 鳥居<br>正面参拝道の鳥居ではなく、駐車場側の鳥居。

佐波波地祇神社 鳥居
正面参拝道の鳥居ではなく、駐車場側の鳥居。

「常陸大津の御船祭」のスケジュール<br>今日(05/02)、明日(05/03)の催し物が記載されています。

「常陸大津の御船祭」のスケジュール
今日(05/02)、明日(05/03)の催し物が記載されています。

鳥居の横にある看板には、
常陸大津の御船祭
五月二日
19:30 国体採火式
20:00 遷霊祭 (せんれいさい) ・・・(引用)遷霊祭は故人の御霊を遺体から霊璽(れいじ)に遷し留めるための儀式で、御霊遷し(みたまうつし)とも呼ばれます。
五月三日
9:00 例大祭
10:00 神輿出御祭
18:00 潮垢離神事(漁港)
20:00 神輿還御祭
と記載があります。

 

佐波波地祇神社 拝殿〔茨城県北茨城市大津町〕<br>国重要無形民俗文化財指定記念」と称して、拝殿が新しく造られました。工事期間は「平成29年12月から平成31年03月まで。御奉賛を承り中です!

佐波波地祇神社 拝殿〔茨城県北茨城市大津町〕
「国重要無形民俗文化財指定記念」と称して、拝殿が新しく造られました。工事期間は「平成29年12月から平成31年03月」。御奉賛を承り中です!

唐帰山(佐波波地祇神社)からの眺め<br>茨城百景の包括風景に制定されています。

唐帰山(佐波波地祇神社)からの眺め
茨城百景の包括風景に制定されています。〔茨城百景 014 五浦

参拝道には大漁旗が掲げられています<br>先ほどの麓からの参拝道を上ってくると、こちらに繋がります。

参拝道には大漁旗が掲げられています
先ほどの麓からの参拝道を上ってくると、こちらに繋がります。

御神輿修復祈念碑 ※「神船」=「御神輿」<br>「常陸大津の御船祭」は鎮守の御分霊を載せた御神輿の神船渡御である。 御神輿は安政04年に江戸魚河岸より奉納されたもので、爾来(じらい)150年にわたり、祭典に御出社しており、そのため御神輿の破損が甚だしく早急に修理の必要に迫られた。

御神輿修復祈念碑 ※「神船」=「御神輿」
「常陸大津の御船祭」は鎮守の御分霊を載せた御神輿の神船渡御である。
御神輿は安政04年に江戸魚河岸より奉納されたもので、爾来(じらい)150年にわたり、祭典に御出社しており、そのため御神輿の破損が甚だしく早急に修理の必要に迫られた。

奉納により大修復が完成したことを記すため、碑が建立されました。境内、参拝道には、大漁旗がところせましと飾られています。

お祭り会場に戻ると、歩行者天国は解除され、車の往来があります。

神船が曳かれる大通りの至るところに「指定席」が用意されています。神船が進むさまは壮大なので、お金を払って指定席に座るのも一考かもしれません。

指定席

指定席

指定席

指定席

///

朝日屋旅館さんに宿泊します

大津町(大津港)から本日の宿泊地、勿来方面へロードバイクで北上すること30分。

日が落ちてくる大津の海

日が落ちてくる大津の海

朝日屋旅館さんに戻ってきました。旅館には中庭があります。自転車は中庭に置いて良いそうです。自転車をばらさずに保管できるのは助かります。ありがとうございます。

彩陽や旅館さんに戻ってきた

朝日屋旅館さんに戻ってきた

「朝日屋旅館」の立て看板

「朝日屋旅館」の立て看板

今回の予約は、夕食、朝食付。お腹が空いていたので、早速ですが夕飯を作っていただきます。カレイの煮付け、唐揚げ、アワビを湯がいたもの。たいへんおいしく、おかわりをいただきます。

【 「朝日屋旅館」さんの夕食 】<br> たいへんおいしく、おかわりをいただきました♪。ドリンクもサービスしていただけました。

【 「朝日屋旅館」さんの夕食 】
たいへんおいしく、おかわりをいただきました♪。ドリンクもサービスしていただけました。

大浴場。交代制なのか、勝手に入って良いのかを躊躇しながら。

洗面所<br>旅館ならではの、共用の洗面所。洗濯機もあります。

風呂場の更衣室
共用の洗面所や洗濯機、乾燥機もあります。

大浴場<br>交代制なのか、予約制なのか分からなかったので、ささっと入浴します。

大浴場
交代制なのか、予約制なのか分からなかったので、ささっと入浴します。

夜、旅館前の勿来駅にあるコンビニに買い出し。夜の勿来駅って、不思議な感じ。

常磐線 勿来駅 駅舎入口<br>勿来に泊まるなんて、17年前に想像できたでしょうか。

常磐線 勿来駅 駅舎入口
勿来に泊まるなんて、17年前に想像できたでしょうか。

勿来駅構内<br>5年、10年15年と、あのときは思いもしなかった勿来宿泊に、不思議な感じがします。

勿来駅構内
17年前に降り立った勿来に宿泊することに、不思議な感じがします。

05月03日に(金・祝)に続きます。

 

→ つづく:令和けんぽくの旅19(2日目)~大津、磯原海岸、龍子山城址、日立風流物大祭礼 190503

←もどる:ロード福島19(2日目)~帰還困難区域の常磐線夜ノ森駅に行きたい 190502