令和けんぽくの旅19(4日目/最終日)~花園神社例大祭_190505

令和けんぽくの旅19(4日目/最終日)~花園神社例大祭_190505

令和初となった、2019年のGWの旅、最終日です。
ホテルで無料朝食をいただきます。

ツーリストホテル日立 部屋からの眺め<br>ホテルの場所は、海岸寄りの常磐線日立駅から少し距離があります。

ツーリストホテル日立 部屋からの眺め
ホテルの場所は、海岸寄りの常磐線日立駅から少し距離があります。

ツーリストホテル日立の朝食<br>茨城のホテルの朝食は、朝カレー率が高いと思う。

ツーリストホテル日立の朝食
茨城のホテルの朝食は、朝カレー率が高いと思う。

宿泊したツーリストホテル日立〔茨城県日立市〕にて、茨城名物朝カレー。

令和けんぽくの旅、4日目の最終日は、北茨城市の花園神社の例大祭に向かいます。花園神社は北茨城の花園山(798m)の標高650メートル付近にあります。花園川、花園渓谷を眺めながら上っていくような感じです。

まだ自転車を始めるずっと前の、2004年。
花園神社に行く方法にめどがつかず、タクシーで訪問しました。
その時は、タクシー代が12,000円ほどかかりました。

でも、今は違います。
ワタクシにはロードバイク、ガンキャノンデールがあるのです!!!

////

ツーリストホテル日立 チェックアウト<br>令和けんぽくの旅、最終宿泊地でした。お世話になりました。

ツーリストホテル日立 チェックアウト
令和けんぽくの旅、最終宿泊地でした。お世話になりました。

県道10号を軸に北上していきます<br>日立駅市街地から花園神社(北茨城市)方面へ北上します。

県道10号を軸に北上していきます
日立駅市街地から花園神社(北茨城市)方面へ北上します。

さて、妄想はそのくらいにして、ツーリストホテル日立をチェックアウトします。まずは北上や。ここ日立市街地から花園神社までは直線距離で20km強、道のりで40km程度あります。

十王駅到着

十王駅は以前、「川尻駅(かわじりえき)」という、かわいい駅名でした。しかし「尻」という字が良くないと言う理由で、もともとの地名である「十王(じゅうおう)」に改称されました。

古くは、常磐線が敷かれるころ、海寄りの「川尻」地区に駅を設置する計画があったのですが、「汽車の音(振動)で魚が逃げる」という理由で駅の位置が山寄りに変更されました。しかし、計画時の「川尻」という名称はそのまま残り、川尻駅になった話があります。

常磐線 十王駅 西口<br>西口側には、市立十王図書館があります。図書館は、駅舎改築の時に作られた記憶があります。

常磐線 十王駅 西口
西口側には、市立十王図書館があります。図書館は、駅舎改築の時に作られた記憶があります。

常磐線 十王駅 東口<br>以前は川尻駅という名称でした。

常磐線 十王駅 東口
以前は川尻駅という名称でした。

常磐線沿いを走る<br>水戸方面行きの常磐線とすれ違う。

常磐線沿いを走る
水戸方面行きの常磐線とすれ違う。

旧 KDDI茨城衛星通信センター<br>現 さくら宇宙公園。旧KDDIのパラボラアンテナがあります。

旧 KDDI茨城衛星通信センター
現 さくら宇宙公園。旧KDDIのパラボラアンテナがあります。

セイコーマートで休憩

セイコマは本拠地が北海道なのに、なぜか茨城県内に店舗を多く持ちます。

セイコーマート 高萩手綱店茨城県内に多いセイコマ。積極的に利用しております。

セイコーマート 高萩手綱店
茨城県内に多いセイコマ。積極的に利用しております。

北海道で作られたコーヒーゼリー北海道ミネラルウォーター株式会社の商品のようです。名水珈琲ゼリー。

北海道で作られたコーヒーゼリー
北海道ミネラルウォーター株式会社の商品。名水珈琲ゼリー。

 

花園神社への道のり

十石トンネルと孝行橋(こうこうはし)

孝行橋の下を流れる大北川。この孝行橋は、大北渓谷からダウンヒルで下りてきた旅〔#茨城の山々16春 160320〕の合流地点です。

十石トンネルを通過<br>このトンネルは新しく掘られたトンネルです。

十石トンネルを通過
このトンネルは新しく掘られたトンネルです。

孝行橋〔茨城県北茨城市〕を通過<br>この大北川を上っていくと、大北渓谷に行けます。

孝行橋〔茨城県北茨城市〕を通過
この大北川を上っていくと、大北渓谷に行けます。

 

石尊山 女坂 登山道入口

11:00 石尊山(せきそんさん)女坂の看板。
西明寺の文字。

県道10号から県道299号へ<br>幹線道路から外れているので、交通量はそれほど多くありません。

県道10号から県道299号へ
幹線道路から外れているので、交通量はそれほど多くありません。

石尊山登山口 女坂<br>ここから石尊山に登れるようです。

石尊山登山口 女坂
ここから石尊山に登れるようです。

紅ないの道 と溶けている坐像石

磯原町大塚に入っていきます。「四季香る 紅ないの道」の碑。

道には、降雨で溶けてしまったと思われる、坐像石が二体。

 

「四季香る 紅ないの道」の碑

「四季香る 紅ないの道」の碑

道ばたの坐像は雨で溶けている

道ばたの坐像は雨で溶けている

 

ガラス工房シリカ前を通過

11:30 県道153号に合流。ここのT地路を左手に向かうと、花園神社方面です。

ガラス工房シリカ。の看板。

この坂を上ると、ガラス工房シリカの施設があります。

この坂を上ると、ガラス工房シリカの施設があります。

 

田舎そば家 水楓亭

水楓亭。そば屋さんらしい。
http://ibaraki-daisuki.main.jp/burari/2004/041121_02_hanazono_koudoukan_050227.htm

シリカを過ぎると道幅が狭くなる

シリカを過ぎると道幅が狭くなる

「田舎そば家 木楓亭」が気になります。

「田舎そば家 木楓亭」が気になります。

 

水沼ダム

右側に水沼ダムが広がる。 6420 6422

水沼ダム〔茨城県北茨城市華川町〕<br>木々のトンネルを過ぎると、右手に水沼ダムが広がります。

水沼ダム〔茨城県北茨城市華川町〕
木々のトンネルを過ぎると、右手に水沼ダムが広がります。

水沼ダムは かたくりの里

水沼ダムは かたくりの里

水沼ダム管理棟が見えるが、今はパスします。

水沼ダム管理棟が見えるが、今はパスします。

 

幟 「奉納 花園神社御祭禮」があります

県道153号がT地路でぶつかり、県道27号で左右に分かれます。
右折で道なりに進んでしまうと、Uターンするような形で、大津港駅方面へ戻ります。《→ #茨城の山々16春
今回向かう花園神社は、左折です。

県道27号を左折すると、花園神社のテリトリーに入ったのか、道路の左右に幟(旗)が立ちます。

県道153号(水沼磯原線)はここまで。左折します。

県道153号(水沼磯原線)はここまで。左折します。

県道27号(塙大津港線)を左折する

県道27号(塙大津港線)を左折する

 

花園川(花園渓谷)を左に眺めながら、10分ほど自転車で上っていくと赤い橋があり、「花園オートキャンプ場」の案内板があるY路にぶつかります。

花園川沿いを西の花園神社方面へ進む。

花園川沿いを西の花園神社方面へ進む。

花園神社(左)塙(右)のY地路。

花園神社(左)塙(右)のY地路。

赤い橋を渡ると右方面が福島県の棚倉方面。左まっすぐが、花園神社です。

赤い橋を渡り、左まっすぐで花園神社。

赤い橋を渡り、左まっすぐで花園神社。

花園神社、七つ滝、栄蔵室、花園山などの案内。

花園神社、七つ滝、栄蔵室、花園山などの案内。

花園神社 例大祭のポスター スケジュール

花園神社 例大祭のポスター スケジュール

ポスター
5月5日斎行
10:00 大榊神事 神社→御仮屋
10:20 ささら演舞 神社(拝殿 脇)
11:50 大榊神事 御仮屋→神社
12:45 例大祭 神社
13:00 御神幸 行列発輿 神社→御仮屋
13:10 ささら演舞 御仮屋前
御仮屋祭 御仮屋
餅撒き神事 御仮屋
13:50 御還幸 行列発輿 御仮屋→神社
14:00 還幸祭 神社

2004年に花園神社〔茨城県北茨城市〕を訪問した時は、駅からタクシーでした。自転車とは言え、自分の足で花園神社に訪問したのは、初めてになるのでしょうか?

 

花園神社への道を進むと、右手に御仮屋があります。

花園神社への道を進むと、右手に御仮屋があります。

花園神社への道周辺は集落になっています。

花園神社への道周辺は集落になっています。

子どもいきいき自然体験フィールド100選 No.9 花園渓谷(花園神社周辺)<br>市営無料駐車場の敷地にありました。

子どもいきいき自然体験フィールド100選 No.9 花園渓谷(花園神社周辺)
市営無料駐車場の敷地にありました。

市営無料駐車場のところに、子どもいきいきフィールド100選 No.9 花園渓谷(花園神社周辺)

正面 参拝道 / 秋はきれいな紅葉になるだろう。

花園川は紅葉スポットです。

花園川は紅葉スポットです。

花園神社への参拝道。花園神社ViewSpotのひとつ。

花園神社への参拝道。花園神社ViewSpotのひとつ。

 

花園神社

花園神社にはいくつか駐車場があり、道路一番奥(石尊の滝)の駐車場に、自転車を固定します。

 

花園神社 楼門<br>木造銅板葺二階建権現造。平城天皇の御代大同02年(807)04月花園山と名づけ勅願掲げられ、明治初期までは花園山王大権現と称えられました。

花園神社 楼門
木造銅板葺二階建権現造。平城天皇の御代大同02年(807)04月花園山と名づけ勅願掲げられ、明治初期までは花園山王大権現と称えられました。

楼門 山王大権現 6494
石像仁王
・寛文13年(1673) 左6499
・宝暦12年(1762) 右6500
楼門内の仁王のディテール感が少ないのは、石像だからなのか。花園神社に来る途中で観た坐像も、ディテール感が少なかったのは、この地域の文化と関連しているのだろうか。。

寛文13年(1673)弁高寄進。

寛文13年(1673)弁高寄進。

宝暦12年(1762)鈴木権衛門寄進。

宝暦12年(1762)鈴木権衛門寄進。

花園神社 拝殿

花園神社 拝殿<br>延暦14年(795)征夷大将軍坂上田村麻呂が勅定により、奥州下向の折り、霊夢に導かれ創建したと伝えられます。

花園神社 拝殿
延暦14年(795)征夷大将軍坂上田村麻呂(天平宝字02年(758)-弘仁02年(811))が勅定により、奥州下向の折り、霊夢に導かれ創建したと伝えられます。

→新宿花園神社
1590年以前に 大和吉野山より徳川氏が勧請されたとされています。
※徳川家康 天文11年(1543)-元和02年(1616)

平成最後のGW 上野駅から浅草、新宿花園神社 散策 190430

の使いが神猿(まさる)のことから屋根には正面、東、西を猿面が護ります。

の使いが神猿(まさる)のことから屋根には正面、東、西を猿面が護ります。

拝殿の裏では、神輿が神殿に向かい儀式を行っています。神様を神輿に移しているのでしょう。

拝殿の裏では、神輿が神殿に向かい儀式を行っています。神様を神輿に移しているのでしょう。

 

神幸行列

神幸行列は楼門を通り、赤い橋を渡って。

神幸行列は楼門を通り、赤い橋を渡って。

御仮屋まで神幸行列が出発します。

御仮屋まで神幸行列が出発します。

榊(さかき)の神輿。

榊(さかき)の神輿。

獅子(獅子頭)もいます。

獅子(獅子頭)もいます。

神輿も続きます。

神輿も続きます。

カラフルな旗。名称はあるのだろうか。

カラフルな旗。名称はあるのだろうか。

花園山/女体山を背景に。

花園山/女体山を背景に。

御仮屋の敷地内に入ります。

御仮屋の敷地内に入ります。

茨城県 花園地区の治山事業の看板

茨城県 花園地区の治山事業の看板

6570 茨城県 花園地区の治山事業の看板。
【治山事業】崩れた山に土留(どどめ)を行ない、木を植え、また治山ダムを造って山の土が雨で流れないようにする工事。
花園地区は茨城県内でも雨の多い地区であり、また集落が山に囲まれ、山区スレや土石流などの被害を受けやすいところから、昭和63年度から平成04年度まで一体的に治山事業を行いました。

///

 

ささら演舞 御仮屋前

ささら演舞:最初は顔の見える獅子で踊ります。

ささら演舞:最初は顔の見える獅子で踊ります。

途中から「花」と書かれた布で顔を覆い、踊ります。

途中から「花」と書かれた布で顔を覆い、踊ります。

御仮屋祭

御仮屋祭

餅撒き神事:お餅が撒かれます。

餅撒き神事:お餅が撒かれます。


動画 花園神社 例大祭 / ささら演舞 茨城県北茨城市華川町花園 令和元年05月05日


 

御還幸 行列発輿

13:50 御仮屋から神社へ戻っていく、還幸行列です。

この容器の中に、お餅が入っていました。

この容器の中に、お餅が入っていました。

御還幸行列 発輿:花園神社に戻ります。

御還幸行列 発輿:花園神社に戻ります。

 

花園神社 に戻ってきます。

花園神社 に戻ってきます。

花園神社 楼門をくぐる行列。

花園神社 楼門をくぐる行列。

大杉(三本杉) 県指定文化財

大杉(三本杉) 県指定文化財<br>地上10メートルのところで三本に分かれているので、通称「三本杉」と呼ばれています。樹高48メートル、幹囲8.5メートル、樹齢700年を経ています。

大杉(三本杉) 県指定文化財
地上10メートルのところで三本に分かれているので、通称「三本杉」と呼ばれています。樹高48メートル、幹囲8.5メートル、樹齢700年を経ています。

 

子宝・安産の杉

子宝・安産の杉

子宝・安産の杉

 

花園神社本殿

花園神社 本殿<br>祭神は、大山咋大神(おおやまくいのおおかみ)、大山祇大神(おおやまずみのおおかみ)、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)。

花園神社 本殿
祭神は、大山咋大神(おおやまくいのおおかみ)、大山祇大神(おおやまずみのおおかみ)、大物主大神(おおものぬしのおおかみ)。

 

狛犬

この地区の石像関連は、ディテール感が少ないものが多い気がする。(最近作られた石像は別として)

花園神社本殿の狛犬(左)

花園神社本殿の狛犬(左)

花園神社本殿の狛犬(右)

花園神社本殿の狛犬(右)

さて、そろそろ花園山を下山します。
次回は、紅葉の季節に訪問したいものです。

それでは、そろそろ花園神社を後にします。次に来るのは、紅葉の季節でしょうか。

それでは、そろそろ花園神社を後にします。次に来るのは、紅葉の季節でしょうか。

 

水沼ダム再訪

再び、水沼ダムに戻ってきます。

再び、水沼ダムに戻ってきました。

再び、水沼ダムに戻ってきました。

水沼ダム管理事務所<br>ダムカードはここで配布しているのかな?

水沼ダム管理事務所
ダムカードはここで配布しているのかな?

ダムカレーもあるようです<br>レストランルピナス倶楽部(マウントあかね内)でいただける様子。

ダムカレーもあるようです
レストランルピナス倶楽部(マウントあかね内)でいただける様子。

蛇の死骸。蛇を見ると、運勢が上がるそうです。蛇の死骸を見ても、運勢は上がるのかな?

水沼ダム:今年2019年の水不足は大丈夫そうです。

水沼ダム:今年2019年の水不足は大丈夫そうです。

水沼ダム道路に蛇の死骸。蛇は運気が上がるそうです。

水沼ダム道路に蛇の死骸。蛇は運気が上がるそうです。

 

幻の肉は花園牛でした?

マウントあかね 入口に「花園牛」の旗<br>磯山さやか姫が以前TVで紹介していた、「幻の肉」とは花園牛のことだったかしら?

マウントあかね 入口に「花園牛」の旗
磯山さやか姫が以前TVで紹介していた、「幻の肉」とは花園牛のことだったかしら?

「幻の肉」とは・・・
・その肉を移動させると肉の繊維が崩れてしまうため、地産地消レベルでしか食べることができない
・そもそも生産量が少ない

 

茨城百景 花園山と浄蓮寺

茨城百景 花園山と浄蓮寺<br>酒井商店のところにあります。昔、十数年前は高萩駅からタクシーでここまで来ました。。

茨城百景 花園山と浄蓮寺
酒井商店のところにあります。昔、十数年前は高萩駅からタクシーでここまで来ました。。

 

ニコットで遅い昼食

ホーマック ニコット nicotにて、遅い昼食。

ホーマック ニコット nicot

ホーマック ニコット nicot

16時を回って遅めの昼食。ハンバーグ弁当。

16時を回って遅めの昼食。ハンバーグ弁当。

 

常磐線磯原駅に到着

JR常磐線 磯原駅(西口)に到着。磯原駅からは自転車輪行で帰ります。

常磐線 磯原駅(西口)に到着!

 

磯原駅から輪行で帰ります。

磯原駅から輪行で帰ります。

フェードイン!

フェードイン!

 

常磐線(水戸以北)でよく見かけるロッテのアイスの自販機。

常磐線(水戸以北)でよく見かけるロッテのアイスの自販機。

チョコストロベリーモナカをいただきます。(今旅3食目)

チョコストロベリーモナカをいただきます。(今旅3食目)

磯原駅から勝田駅までは、常磐線の鈍行。
勝田駅からは、特急ときわで帰ります。

水戸(勝田)までは鈍行で南下します。

水戸(勝田)までは鈍行で南下します。

勝田駅のニューデイズ勝田3号店でおみやげを購入。

勝田駅のニューデイズ勝田3号店でおみやげを購入。

05月01日(水)の『ロード福島19』から始まり、『令和けんぽくの旅』へとつながった、今回の4泊5日の自転車旅は、これにて終了です。
ありがとうございました。

勝田駅から特急で帰ります<br>これにて、ロード福島19 から始まった 令和けんぽくの旅19 は終了です。ありがとうございました。

勝田駅から特急で帰ります
これにて、ロード福島19 から始まった 令和けんぽくの旅19 はすべて終了です。ありがとうございました。

《 この項おしまい 》
TOPへ戻る

←もどる:令和けんぽくの旅19(3日目)~日立風流物、日立鉱山の歴史クライム、諏訪の梅林と水穴_190504