令和けんぽくの旅19(初日)~常陸大津の御船祭 190502

令和けんぽくの旅19(初日)~常陸大津の御船祭 190502

と、言うのはウソで、#ロード福島19 に変わりまして、ここからは新しい旅、「 #令和けんぽくの旅19 」がスタートです!!

 

令和けんぽくの旅19 とは

#令和けんぽくの旅19 とは、茨城県の県北(けんぽく)地方で催されるお祭りに訪問する旅です。自転車(と電車/常磐線)を使い、GW期間中に県北地域で催されるお祭りに訪問します。

自転車を使っていわき方面から仙台方面に行くことができないことが分かっていたので、セカンドプランを用意していたのでした。
さくらクリニック<br>夜ノ森駅方面から富岡町役場方面に戻る途中。震災当時から閉業中なのでしょう。

さくらクリニック〔福島県双葉郡富岡町本岡新夜ノ森〕
夜ノ森駅方面から富岡町役場方面に戻る途中。震災当時から閉業中なのでしょう。

富岡町役場まで戻る<br> 昨日(05月01日)、悪天候のため撤退を決めたのが、富岡町役場でした。

富岡町役場まで戻る
昨日(05月01日)、悪天候のため撤退を決めたのが、富岡町役場でした。

 

常磐線 富岡駅から輪行で南下し、茨城県に戻る

今日(05月02日)は茨城県北茨城の大津で、「常陸大津の御船祭」が催されます。

現在地、富岡町役場(福島県富岡町)から、「常陸大津の御船祭」の最寄り駅 大津港駅(茨城県北茨城市大津町)までは、約70kmあります。
約70キロメートルは、自転車で行くことのできる距離ではあります。しかし、私の脚力では大津に到着する頃には日が暮れてしまうので(笑)、一番近い富岡駅から輪行で北茨城市入りをすることにします。

富岡町役場から10分ほどで、常磐線富岡駅。

常磐線 富岡駅まで来ました

常磐線 富岡駅まで来ました

富岡駅に併設される、さくらステーションKINONE

富岡駅に併設される、さくらステーションKINONE

富岡駅の旧駅舎は東日本大震災のとき、津波により駅舎が流されてしまった駅です。2017年(平成29年)10月に、竜田駅-富岡駅間の運転を再開しました。

常磐線 富岡駅とガンキャノンデール<br>旧来の富岡駅の駅舎は津波で流されてしまい、新しい駅舎は100メートル北の位置に建てられました。

常磐線 富岡駅(新駅舎)とガンキャノンデール
旧来の富岡駅の駅舎は津波で流されてしまい、新しい駅舎は100メートル北の位置に建てられました。2003年04月に一度、旧駅舎のときに下車しています。

時刻は10時40分。富岡駅の駅舎には「さくらステーション KINONE」が併設されており、おみやげ販売のほか、店内で食事ができるようです。
まだ昼食の時間には早い気がしますが、「食べられるときに食べておく」メーテル(銀河鉄道999)の言いつけを守り、こちらで食事をします。

食券が桜のタグ

食券が桜のタグ

浜鶏ラーメン。750円。

浜鶏ラーメン。750円。

富岡駅ホームにて<br>海岸まで500メートルほどの距離。平地が続くため、津波をまともに受けてしまいました。

富岡駅ホームにて
海岸まで500メートルほどの距離。平地が続くため、津波をまともに受けてしまいました。

富岡駅 駅名標<br>仙台方面の駅名はまだ隠されています。もうすぐ「夜ノ森」の文字が復活します。

富岡駅 駅名標
仙台方面の駅名はまだ隠されています。もうすぐ「夜ノ森」の文字が復活します。

輪行準備を済ませ、お昼も済ませ、富岡駅のホームで常磐線の車両を待っていると、入線してきたのは旧スーパーひたちの 651系の車両でした!常磐線のいわき-富岡間で、一部の運行に特急列車の普通車運用がなされていることを知っていましたが、まさかここで乗車できるとは!

特急車両が入線してきます<br>常磐線スーパーひたちで使われていた旧車両、651系です!

特急車両が入線してきます
常磐線スーパーひたちで使われていた旧車両、651系です!

「普通車」扱い<br>いわき駅以北で、特急車両651系が一部、普通車として運用されています。

「普通車」扱い
いわき駅以北で、特急車両651系が一部、普通車として運用されています。

普通乗車券で特急車両に乗れる<br>そんな鉄オタみたいなことを言う俺っち。。

普通乗車券で特急車両に乗れる
そんな鉄オタみたいなことを言う俺っち。。車内は終点いわき駅まで空いており、快適に乗車できました。

荷物置きスペースに輪行自転車を置く<br>651系は国鉄からJRになったときに造られた車両。古い設計とは言え、荷物置きスペースがあります。

荷物置きスペースに輪行自転車を置く
651系は国鉄からJRになったときに造られた車両。古い設計とは言え、荷物置きスペースがあります。

 

広野駅の童謡「汽車」の記念碑

広野駅ホーム / 童謡「汽車」の碑

広野駅ホーム / 童謡「汽車」の碑

富岡駅からいわき駅に南下する途中、広野駅ホームに丸い碑があることに気がつきます。
『♪今は山中、今は浜~』で有名な童謡「汽車」は、広野駅近郊の常磐線の車窓から見た眺めを歌っていると言われています。その碑が、広野駅ホームに設置されているのです。

♪今は山中~ (→)

♪今は山中~ (→)

♪今は浜~

♪今は浜~

 

 

いわき駅 到着

12:10過ぎ、この電車の終点であるいわき駅に到着します。

常磐線 いわき駅ホーム 新旧特急列車<br>向かって左が新型特急E657系。右が651系。

常磐線 いわき駅ホーム 新旧特急列車
向かって左が新型特急E657系。右が651系。鉄オタは、こういうのが好きなんでしょ!?

チョコストロベリーモナカを食す<br>今回の旅、2回目。ロッテのアイス自販機での購入。

チョコストロベリーモナカを食す
今回の旅、2回目。ロッテのアイス自販機での購入。

いわき駅の車両基地<br>水郡線で使われていた「キハ110系」や、常磐線「E501系」等の車両が見えます。失禁ものです。

いわき駅の車両基地
水郡線で使われていた「キハ110系」や、常磐線「E501系」等の車両が見えます。失禁ものです。

車両基地には、鉄オタに悩ましい、常磐線や水郡線で使われていた懐かしい車両がゴロゴロしています。

12:48 いわき駅発水戸行きの電車で更に南下。

輪行自転車を固定<br>電車内はかなり空いております。

輪行自転車を固定
電車内はかなり空いております。

鮫川を通過<br>まもなく、勿来駅に到着。

鮫川を通過
まもなく、勿来駅に到着。

 

勿来駅 に到着

13:13 勿来駅に到着。
「勿来」とは、「来る勿れ(なかれ)」と言う意味。
はじめてこの駅名を知ったときは、「なんて名前なんだ!」と思いました。

勿来駅に到着<br>何度か降り立っています。「勿来-大津港ハイキング」は17年前ですか。。

勿来駅に到着
何度か降り立っています。「勿来-大津港ハイキング」は17年前ですか。。

常磐線、福島県と茨城県の県境。勿来駅は福島県になります。

常磐線、福島県と茨城県の県境。勿来駅は福島県になります。

「勿来の関跡」の看板<br>「来る勿れ(なかれ)」に憤りを感じた時代もありました。

「勿来の関跡」の看板
「来る勿れ(なかれ)」に憤りを感じた時代もありました。

北茨城のお祭りが行われている大津港駅ではなく、ひとつ手前の勿来駅で下車したのには意味があります。本日宿泊の予約をしていたのが、勿来駅前の朝日屋旅館さんなのです。

勿来駅 自動改札<br>かつてはSuicaに対応していませんでした。

勿来駅 自動改札
かつてはSuicaに対応していませんでした。

常磐線 勿来駅 駅舎<br>手直しをしながら、使い続けられている駅舎です。

常磐線 勿来駅 駅舎
手直しをしながら、使い続けられている駅舎です。

まだ時刻は13時過ぎ。チェックインには早すぎます。せめて旅の道具だけでも先に預かってもらおうと思ったのです。勿来駅前のミニストップでマンゴーパフェを食べ小休止。

ミニストップ アップルマンゴーパフェ 350円<br>勿来駅のとなりにある、ミニストップにて。俺にとって、このアップルマンゴパフェは、ここ最近のヒット作です。

ミニストップ アップルマンゴーパフェ 350円
勿来駅のとなりにある、ミニストップにて。俺にとって、このアップルマンゴパフェは、ここ最近のヒット作です。

 

本日の宿 朝日屋旅館

朝日屋旅館さんに立ち寄らせていただいたところ、チェックインさせてくれました♪ 荷物を整理し、勿来駅前から大津港まで自転車で南下します。大津港までは、約7キロくらいの距離。

朝日屋旅館 〔福島県いわき市勿来町〕<br>国道6号を挟んで、本当に勿来駅の真向かいにあります。

朝日屋旅館 〔福島県いわき市勿来町〕
国道6号を挟んで、本当に勿来駅の真向かいにあります。

チェックインさせてもらいました<br>公式のチェックインの時間には早かったのですが、CIさせてもらえました。

チェックインさせてもらいました
公式のチェックインの時間には早かったのですが、CIさせてもらえました。

////

平潟港 茨城観光百選

平潟港<br>茨城県に入り、国道6号を左手に曲がると現れる漁港です。

平潟港
茨城県に入り、国道6号を左手に曲がると現れる漁港です。

茨城観光百選 平潟港<br>平潟港は茨城百景に指定されているのですが、観光百選碑しかありません。

茨城観光百選 平潟港
平潟港は茨城百景に指定されているのですが、茨城百景碑はなく、茨城観光百選碑しかありません。 〔茨城百景 013 平潟港

東日本大震災のとき、平潟港は湊の入口両側に突き出した大きな岩場により、津波の被害を軽減させることができました。その結果、平潟港の建物への津波被害を抑えることができたそうです。
平潟港のモリモアさんに、以前、教えてもらいました。

平潟港 左手の半島(岩)<br>平潟港を津波から守った、左側の半島。

平潟港 左手の半島(岩)
平潟港を津波から守った、左側の半島。

平潟港 右手側の半島(岩)<br>平潟港の右手側の半島。両側から加工用に岩場があったため、津波被害が軽減されました。

平潟港 右手側の半島(岩)
平潟港の右手側の半島。両側から守るように岩場があったため、津波被害が軽減されました。

モリモアさん〔茨城県北茨城市平潟町〕<br>以前、ランチのとき、刺身定食をいただきました。ボリュームがあり、たいへんおいしかった。

モリモアさん〔茨城県北茨城市平潟町〕
以前、ランチのとき、刺身定食をいただきました。ボリュームがあり、たいへんおいしかった。

 

平潟の町を海沿いに進みます。

まるたか観光旅館<br>平潟の町中には、多くの旅館があります。

まるたか観光旅館
平潟の町中には、多くの旅館があります。

井戸の入隧道<br>トンネルを抜けるとそこは、“長浜”だった。

井戸の入隧道
トンネルを抜けるとそこは、“長浜”だった。

茨城百景 包括風景 長浜(浜庄さん付近)

茨城百景 包括風景 長浜(浜庄さん付近)〔茨城百景 013 平潟港

茨城百景 包括風景 長浜 (浜庄さん)