091 中館観音と下館近郊

茨城百景 中館観音と下館近郊

茨城百景_中館観音と下館近郊

茨城百景_中館観音と下館近郊

 

茨城百景 名称 中館観音と下館近郊
読み方 なかだてかんのんとしもだてきんこう
包含風景 伊佐城址,中館八幡,延命観音,小栗のハイキング
地域 茨城県筑西市 / 旧 下館市,関城町,明野町,協和町
碑の現存 現存する
実際の碑への記載 中館観音と下館近郊
説明
関連リンク
注釈 茨城県の資料では「中館観音と下館近“効”」と記載されているが、ここでは「近郊」の字を適用する。
【誤】中館観音と下館近効
191208 動画「第30回 小栗判官まつり 武者行列」をUPしました!
190324 #水戸線ロード19
170715 #7月のクライム17
050626 中館観音

 

茨城百景 中館観音

茨城百景 中館観音 / 観音寺

茨城百景 中館観音 / 観音寺

中館観音/観音寺(天台宗)〔茨城県筑西市中舘〕は、水戸線/関東鉄道常総線 下館駅からキロほど北上した、五行川沿いの崖の上にあります。用明天皇時代(585)に中国から帰化した僧法輪独守が開山し、承元02年(1208)伊佐城主伊達行朝の開基と伝えられています。寛永年間(1624-44)に、2代下館藩主水谷勝隆(みずのやかつたか)が建立、寄進した観音堂のほか、さんもん、庫裏、書院、客殿などがたちます。

本尊である「木造観世音菩薩立像(国重要文化財)」は高さ102センチ、鎌倉時代の作で別名「延命観世音」とも称されます。

 

茨城四十五景 中館観音

茨城四十五景 中館観音

茨城四十五景 中館観音

 

茨城百景 下館近郊

板谷波山記念館

下館駅付近には、陶芸家板谷波山の足跡を伝える、板谷波山記念館〔茨城県筑西市甲〕があります。波山の生家(県指定史跡)敷地をベースに、生家、庭園、展示館、工房などが整備され、一般公開されています。

羽黒神社

板谷波山記念館の南西200mに、羽黒神社〔茨城県筑西市甲〕があります。
祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、玉依姫命(たまよりひめのみこと)。文明13年(1481)水野勝氏によって創建されました。

 

茨城百景 包含風景 伊佐城址

「伊佐城址」の碑

「伊佐城址」の碑

中館観音/観音寺の敷地一帯は、伊佐城跡(県指定史跡)です。天慶02年(939)藤原秀郷が初めて城を築き、中背には仙台藩伊達朝宗が居住。南北朝時代には城主伊佐太郎が南朝側について戦いましたが、結城・佐竹軍に敗れ、その後廃城となりました。

 

茨城百景 包含風景 中館八幡

茨城百景 包括風景 中館八幡 / 八幡神社

茨城百景 包含風景 中館八幡 / 八幡神社

中館八幡/八幡神社〔茨城県筑西市中舘〕は、「八幡さま」と呼ばれる諏訪八幡宮です。文治年中(1185-1189)伊佐朝宗(伊達氏の祖)が伊佐城主となったとき、諏訪・八幡量神社を奉斎し、守護神として累代崇敬しました。建仁02年(1202)別当の観音寺とともに再建。
祭神は誉田別命(ほんだわけのみこと)、建御名方命(たけみなかたのみこと)。

 

茨城百景 包含風景 延命観音

茨城百景 包括風景 延命観音 / 延命寺

茨城百景 包含風景 延命観音 / 延命寺

延命寺(真言宗)〔茨城県筑西市伊佐山〕は、寛永14年(1637)以前の創建。秀忠、家光、家綱の位牌、御朱印状などが残り、徳川家から庇護されていたとされ、木造ご本尊地蔵菩薩、木造弘法大師像、釈迦涅槃図、両界曼荼羅が安置されています。

 

小栗のハイキング

〔誠意調査中〕
茨城県筑西市小栗地区のハイキングコース。
西光寺、一向寺、藤長寺、徳聖字、稲荷神社、小栗城址、小栗内外大神宮をめぐるハイキングコース?

 

動画 「令和元年 小栗判官まつり」

旧 協和町に伝わる、小栗判官伝説を再現するまつり。