小山駅きそば ~さよならきそば
小山駅きそば ~さよならきそば JR東北本線 小山駅 宇都宮線 ホームにある駅そば「小山駅きそば」〔通称:きそば〕が、来年2022年(令和04年)01月14日の営業をもって閉店する、と言うニュースが流れてきました。 世の…
このサイトは 旅人KOUJINN (茨城県土浦生まれ)が、大好きな茨城を足を使って取材していきます。
小山駅きそば ~さよならきそば JR東北本線 小山駅 宇都宮線 ホームにある駅そば「小山駅きそば」〔通称:きそば〕が、来年2022年(令和04年)01月14日の営業をもって閉店する、と言うニュースが流れてきました。 世の…
関東鉄道常総線 下妻駅の駅そば 鉄道駅では現在、駅そば(立食いそば)のお店が少なくなっています。 その土地オリジナルの駅そば屋さんも少なくなり、チェーン店のお店に置き換えられることも多くなりました。 今から16年前の20…
鰻丼発祥の地は、牛久沼だった!? 牛久沼は牛久市じゃ無くて、龍ケ崎市です 河童伝説で知られる牛久沼。 牛久沼と聞くと、名称から牛久沼は牛久市の所在と思いがちですが、市区町村的には茨城県龍ケ崎市に属します。 …
関東鉄道常総線 水海道駅の駅そば 昔は鉄道駅の駅舎、駅ホームには、立食いの駅そば屋さんがたくさんありました。 その土地土地に根付いたオリジナルの駅そば屋さんも、時代の流れでチェーン店化してしまったり、閉店してしまったり。…
奥久慈茶サイダー~緑の炭酸水がお茶だと理解できなかった 奥久慈茶サイダー 茨城県大子町産 奥久慈茶葉 100% 使用 一番茶がほんのり香る この瓶の意匠/デザインの炭酸飲料は、多…
コズミックスナック~科学万博 テクノコスモスはレストランだった 昭和60年(1985)、現在の茨城県つくば市で『国際科学技術博覧会』〔通称:科学万博、EXPO’85〕が開催されました。 科学万博の開幕当初は入…
奥久慈大子銘茶_~二煎、三煎持ちの良い、コクのあるお茶 茨城県下ではお茶の栽培がもちろんありまして、有名どころだと「猿島茶」〔茨城県境町〕や「奥久慈茶」〔茨城県久慈郡大子町〕でしょうか。 茨城県による「新型コロナウイルス…
あかま味どころ~日立風流物の交差点にあるお店 令和02年12月。 袋田の山々に登山する旅〔 #袋田の山の旅20 〕の初日、日立駅に降り立ちました。 お昼時、日立駅周辺はランチ営業を行なっている店が集まるエリアが、すこし駅…
のし梅~甘ずっぱい梅ゼリーのお菓子 茨城県外の人に、「茨城、水戸と言ったら何を思い浮かべますか?」と質問をします。 「水戸黄門」、「納豆」といくつかのキーワードが出てきます。 『水戸の梅まつり』で有名な「偕楽園」、「千波…
ダイダラボウのはまぐりめし~冷めてなおおいしい、大洗町の駅弁 鉄道に、駅弁が遠くなって久しい。 かつて鉄道が機関車であったころ、移動速度が遅かったため「汽車の中で弁当を食べる」文化がありました。今は電車の移動速度が速く、…