さくら交通公園にあった、筑波鉄道車両 キハ048
さくら交通公園にあった、筑波鉄道車両 キハ048 廃線となった筑波鉄道の気動車キハ048 昭和62年(1987)。筑波鉄道〔常磐線JR土浦駅と筑波駅、水戸線JR岩瀬駅をつないでいたローカル鉄道〕が廃線となりました。 …
このサイトは 旅人KOUJINN (茨城県土浦生まれ)が、大好きな茨城を足を使って取材していきます。
さくら交通公園にあった、筑波鉄道車両 キハ048 廃線となった筑波鉄道の気動車キハ048 昭和62年(1987)。筑波鉄道〔常磐線JR土浦駅と筑波駅、水戸線JR岩瀬駅をつないでいたローカル鉄道〕が廃線となりました。 …
岡本太郎 未来を視る -科学万博 つくば’85- TX万博記念公園駅 駅前に移設された「未来を視る」 この投稿をInstagramで見る 海老沢…
筑波山ラーメンの松屋製麺所は、「松屋」だった! 筑波山口駅前にて朝7時から営業する 松屋製麺所〔茨城県つくば市沼田〕。 製麺所としての立ち位置から、店内左手の製麺販売所に対して、店内右手のイートインスペースを「試食部」と…
バス停 筑波神社前 ~筑波山神社じゃなくて、筑波神社 路線バスで、旧筑波鉄道 筑波駅(現 筑波山口駅)方面から筑波山を登っていくと、筑波山神社の大鳥居があります。バス路線では、この大鳥居の前にある、バス停「筑波山神社入口…
日本の道100選 つくば道 「日本の道100選」は、建設省(現 国土交通省)が道路に対する国民の関心を高める目的で、昭和61年度(1986)から昭和62年(1987)にかけて選定された100本の道路のこと。 選定された道…
コズミックスナック~科学万博 テクノコスモスはレストランだった 昭和60年(1985)、現在の茨城県つくば市で『国際科学技術博覧会』〔通称:科学万博、EXPO’85〕が開催されました。 科学万博の開幕当初は入…
テクノコスモスと記念メダルとハイプロテインバー 昭和60年(1985)現在の茨城県つくば市にて『国際科学技術博覧会』〔通称:科学万博-つくば’85、EXPO85〕が開催されました。 科学万博を印象づけるテーマ…
くるま館のスペースライダー~さいたま市岩槻区の某幼稚園 昭和60年(1985)、現在の茨城県つくば市にて開催された『国際科学技術博覧会』〔通称 科学万博-つくば’85,EXPO85〕。 開幕当初は天候にも恵ま…
令和03年 筑波山梅まつり が始まる~つくば観光大使が復活していた 令和02年(2020)の春先から流行しだした『新型コロナウイルス(Covid-19)』。 あれから1年が経過しましたが、新型コロナウイルスは未だにはびこ…
筑波山大御堂が新しくなった~明治維新の廃仏毀釈 筑波山神社に参詣すると、筑波山神社本殿の南西側に「筑波山 大御堂」があります。 筑波山 大御堂 かつて大御堂は、現在の筑波山神社の位置にありました。 水戸藩に…