つくば(茨城県つくば市)とアキバ(秋葉原)を結ぶ、関東圏最後の新規路線と言われた「つくばエクスプレス」(首都圏新都市鉄道/通称 TX)。
つくばエクスプレスは、2005年(平成17年)08月24日に開業しました。
常磐新線と計画され、第二常磐線として期待されていた
つくばエクスプレスが開業する前の昭和時代には「常磐新線」と呼ばれ、国鉄常磐線の混雑緩和を目的とした第2常磐線としての役割を期待されていました。
昭和の終わりに国鉄は民営化され、JRとなります。
民営化されたJRは赤字体質を脱却すべく民間として立ち回り、当初は強く関与していた常磐新線と距離を置くようになります。
2005年(平成17年)つくばエクスプレス 開業
2005年に開業したつくばエクスプレスは当初の「無駄な路線」という評価を覆し、沿線には住宅が建ち並び、乗車率も予想を大きく上回り、大成功となりました。
つくばエクスプレス、銀座を通り、羽田空港まで直結計画!
つくばエクスプレスは、「陸の孤島」と呼ばれたつくば市のつくばセンターにある、つくば駅を起点に、千葉県、埼玉県を通り、終点秋葉原駅へと繋がります。
早いうちからつくばエクスプレスは東京方面に延伸する要望や期待が高まっていましたが、なかなか実態のあるニュースは聞かれませんでした。
平成がまもなく終わろうとし、新元号「令和(れいわ)」時代に入ろうとする、2019年04月04日。つくばエクスプレスが東京、銀座と延伸し、臨海部を通り、羽田空港に直結させる整備方針が定まりました。
つくばエクスプレスが東京延伸を期待、希望されていることは知られていたが、まさかの羽田空港直結!とは大胆な計画だと思いました。
—
銀座から臨海部へ都が地下鉄、羽田直結目指す : 国内 : 読売新聞オンライン https://t.co/aX7mNZ3Dlu— 旅人幸甚 @新治郡千代田村 (@brand_kas) 2019年4月4日
東京駅までの延伸はずっと聞いていたので、“ある”話しだとは思っていましたが、まさかの羽田空港直結とはダイタンフテキ。
楽しみでもありますが、我が茨城県の茨城空港の存在感が薄まってしまいそうで、諸手を挙げてよろこんで良いものか。
そんな気持ちにもなります。
着いた! 羽田、じゃなく、 #茨城空港 !!
スッゲー うんこ💩クセ〜😂😂😂(揶揄的表現で無く、本当に肥料としてのうんこ臭さ😂懐かしい)昔は、我が 千代田村 も、近所から牛、馬?の肥料臭がしました。#京阪神出張17 pic.twitter.com/NrXQn2RiOb
— 旅人幸甚 @新治郡千代田村 (@brand_kas) 2017年9月9日
つくばエクスプレス、土浦、茨城空港、水戸延伸計画
過去に、つくば駅以北への延伸計画を考えたこともあります。
つくばエクスプレスの東京、銀座、羽田空港方面とは反対の、つくば、土浦、茨城空港、水戸方面の延伸計画は考えたことがあります。
—
つくばエクスプレス 水戸方面 延伸計画 全体案 (私案) https://t.co/2nIQP5ptLc— 旅人幸甚 @新治郡千代田村 (@brand_kas) 2019年4月4日
もしも、つくばエクスプレスが土浦に来たならば
我が土浦駅周辺の都市計画レベルでの提案。
つくばエクスプレスの土浦駅まで延伸した場合の、土浦駅周辺の都市計画案。
—
つくばエクスプレス 水戸方面 延伸計画 土浦駅周辺案 (私案) https://t.co/2HRWx1xTjd— 旅人幸甚 @新治郡千代田村 (@brand_kas) 2019年4月4日
何が起こるか分からない。
つくばエクスプレス開業から、15年目の話しでした。
Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #台東区ID