鼈甲(べっ甲) -刈部鼈甲-

鼈甲(べっ甲) -刈部鼈甲-

鼈甲(べっ甲) -刈部鼈甲-

鼈甲(べっ甲)とは

鼈甲(べっ甲):亀の甲羅をプレスして薄くした状態のもの。

鼈甲(べっ甲):亀の甲羅をプレスして薄くした状態のもの。

鼈甲(べっ甲、ベッコウ)とは、「亀の甲羅(こうら)」のことです。

 

亀の甲羅を削ったり、磨く

べっ甲を磨いて加工した状態。

べっ甲を磨いて加工した状態。

亀の甲羅をプレスして、平べったくして加工したものを削ったり、磨いたりして、ぴかぴかな鼈甲細工にしていきます。このように黄色い状態になってから、かたちを整形・加工して商品にしていきます。

亀の甲羅、一つ一つを見ると、それほど大きいものではありません。

幸甚

細長いかんざしや、メガネ(のフレーム)を作るとなると、『大きい鼈甲』が必要になるんじゃないかな~?どうやって『大きい鼈甲』を調達するのだろう?

職人の刈部さん曰く、「鼈甲自体に“癒着性”があり、鼈甲どうしをつなげていくことで『大きい鼈甲』を作ることができます」とのこと。だた、現在ではこの「鼈甲をくっつける技術」などを受け継いでいく人がいないそうで、自分の代でこの技術が途絶えてしまうのではないだろうか?と嘆いておられました。

 

 

刈部鼈甲 : 桜川市真壁町

刈部鼈甲 (かるべべっこう) 〔茨城県桜川市真壁町〕

刈部鼈甲 (かるべべっこう) 〔茨城県桜川市真壁町〕

刈部鼈甲 の刈部さんは、現在の東京都新宿区で生まれ、6歳まで新宿に住んでおられたそうです。昭和20年の空襲で下館付近に疎開し、今日に至るそうです。

 

幸甚

俺っちがあまりに熱心に質問をするので、イベント関係者は俺っちのことを「茨城県庁の方ですか?」とか、「新聞記者の方ですか?」と聞かれてしまいました。。「いや、あの、違うんですっ!!」と、説明?ごまかしながら?取材させていただきました。

 

このページは、過去のブログ更新情報を復活させたものです。ブログの内容は、当時のものに加筆修正しております。なお、取材当時使用していたカメラの性能がよくなかったため、掲載画像が低解像度であることをお許しください。

取材元:第2回 茨城の物産と観光展 〔2006年01月ころ開催〕
取材場所:上野松坂屋 〔東京都台東区
取材時期:2006年01月30日

ブログ記事:べっ甲について取材

ブログ記事:べっ甲について取材

 

 

職人茨城

カテゴリー「職人茨城」は、茨城県内の名工、名人、職人たち、およびその作品を取り上げます。

 

いばらきだいすき セカンドシーズン

Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
#台東区ID #桜川市ID #上野駅ID #御徒町駅ID