有料になった偕楽園って、再入場できるんですか?_200205

水戸_偕楽園_入園料_再入場_水戸市

有料になった偕楽園って、再入場できるんですか?_200205

 

質問)いちど偕楽園を出たあと、偕楽園へ再入場はできますか?

回答)
できます。
入場券に購入日の日付が刻印されています。
入場口にて、当日の刻印が入った入園券を見せることで、再入園が可能です。

 


 

令和02年02月15日に、偕楽園臨時駅前の常磐神社大階段前の臨時券売所で購入した「入園券(入場券)」には、購入日の刻印は入っていませんでした。。〔写真左〕

また、東門の自動券売機で購入した入場券は、購入日の日時が刻印されたものでした。〔写真右〕

水戸偕楽園 入園券(入場券) 購入日なしVer.

水戸偕楽園 入園券(入場券) 購入日なしVer.

水戸偕楽園 入園券(入場券) 購入日入りVer.

水戸偕楽園 入園券(入場券) 購入日入りVer.

 

偕楽園は令和元年11月から有料になりました

これまで無料で入場できた、水戸偕楽園(本園)〔茨城県水戸市常磐町〕。
令和元年(2019)11月01日から有料化されました。

入園料金(消費税込み)
大人 300円
子供 150円
・大人・・・15歳以上(中学生を除く)
・子供・・・小中学生
※シルバー割引、団体割引、一部無料入園対応扱いなど、別途詳細があります。

入園無料の偕楽園が、入場料を徴収できるのだろうか_190215

 

茨城県民は入園料が無料です

茨城県民は引き続き無料で入園できます。
しかし、梅まつり期間」は茨城県民も含め、一律有料になります。

 

どこで入園料を払うの?

 

偕楽園(本園)は、仕切りと常磐線の線路で仕切られた空間となっています。
外部からの出入り口は、これまで5つ〔東門、御成門、表門、西門、梅桜橋〕ありました。

今回の有料化に伴い、御成門は実質的に閉鎖されましたので、現在は4つの出入り口となります。

料金所の場所

  • 東門:入園専用
水戸 偕楽園 東門 ※入場料施行後

水戸 偕楽園 東門 ※入場料施行後

水戸 偕楽園 東門料金所

水戸 偕楽園 東門料金所

 

  • 御成門(おなりもん):閉鎖中
水戸 偕楽園 御成門 ※閉鎖

水戸 偕楽園 御成門 ※閉鎖

御成門は有料化に伴い、閉鎖になりました。

御成門は有料化に伴い、閉鎖になりました。

 

  • 表門
水戸 偕楽園 表門と表門料金所(左手)

水戸 偕楽園 表門と表門料金所(左手)

 

  • 梅桜橋
偕楽園 梅桜橋2000年中頃に架けられた常磐線をまたいで護国神社方面に渡れる橋。

偕楽園 梅桜橋 ※有料化前の写真です

水戸_偕楽園_南門_料金所

水戸_偕楽園_南門_料金所

 

  • 西門
偕楽園 西門茨城県立歴史館に通じる通路。偕楽園の高台から下りた、西側の広場の先にあります。

水戸 偕楽園 西門 ※有料化前に撮影した写真

 

  • 常磐神社 大階段前
常磐神社_大階段_偕楽園はこの先

常磐神社_大階段_偕楽園はこの先

水戸の梅まつり期間中、常磐神社大階段前の観光案内所荷物預かり所(あわせて「梅の駅」と呼称します)に並ぶように、臨時券売所(写真左手前のテント)が設けられます。

 

梅の駅 概要

日時:水戸の梅まつり期間中の土・日・祝日 09:00~16:00
場所:常磐神社階段下
料金:手荷物預かり1人200円 ※貴重品は不可

 

 

入場専用となる「東門」

梅まつりの期間中《令和02年は02月15日から03月末まで》は、東門『入場専用』としています。東門から退園することはできません。

常磐線 偕楽園 臨時駅

偕楽園の東門は、常磐線 偕楽園臨時駅水戸駅方面の門です。

偕楽園駅(臨時駅)で下車するお客さんたち。

偕楽園駅(臨時駅)で下車するお客さんたち。

 

常盤神社、東湖神社、大鳥居

偕楽園の東門側には、常磐神社東湖神社大鳥居、参拝道があります。また、水戸駅方面から来る路線バスが、到着するバス停もあります。

【 常磐神社 拝殿 】<br /> 水戸藩2代藩主 徳川光圀、水戸藩9代藩主 徳川斉昭を祀る神社です。

【 常磐神社 拝殿 】
水戸藩2代藩主 徳川光圀、水戸藩9代藩主 徳川斉昭を祀る神社です。

【 東湖神社 】<br /> 斉昭公の片腕として活躍した、藤田東湖先生を祀る神社。安政の大地震(1855)で亡くなる。

【 東湖神社 】
斉昭公の片腕として活躍した、藤田東湖先生を祀る神社。安政の大地震(1855)で亡くなる。

偕楽園駅から常磐神社へは階段でアクセス。

偕楽園駅から常磐神社へは階段でアクセス。

偕楽園駅前にはバス停や、タクシー乗り場があります常磐線偕楽園駅前には、バス停があります。常磐線水戸駅方面に向かうバス路線です。偕楽園は敷地が広く、偕楽園周辺にいくつかバス停があり、このバス停はそのうちのひとつです。

偕楽園駅前にはバス停や、タクシー乗り場があります:
常磐線偕楽園駅前には、バス停があります。常磐線水戸駅方面に向かうバス路線です。偕楽園は敷地が広く、偕楽園周辺にいくつかバス停があり、このバス停はそのうちのひとつです。

 

偕楽園レストハウス、水戸黄門茶屋

偕楽園レストハウス水戸黄門茶屋などの飲食店、おみやげ屋もある関係で、東門偕楽園で一番集客が多い門です。

偕楽園レストハウス / 偕楽園 東門前

偕楽園レストハウス / 偕楽園 東門前

水戸黄門茶屋(右手)と偕楽園 東門

水戸黄門茶屋(右手)と偕楽園 東門

 

偕楽園 水戸の梅まつり期間、東門はたいへん混雑する門です。
入園料制度を導入するにあたり入場券の購入入場券のチェック作業などにより、さらに混雑することが予測されました。そのため、梅まつり期間中、東門『入場専用』(東門から退園、退出できない)となります

 

見晴亭

東門入場専用とする代わりに、見晴亭(東門から偕楽園に入ってすぐ右手の売店)に、出口専用の門が新設されました。

【 見晴亭 】<br>偕楽園 東門を入ってすぐ右手にある、観光案内所兼、お土産売り場。トイレやロッカーを併設しています。

【 見晴亭 】
偕楽園 東門を入ってすぐ右手にある、観光案内所兼、お土産売り場。トイレやロッカーを併設しています。

水戸_偕楽園_東門_専用出口_見晴亭裏_水戸市

水戸_偕楽園_東門_専用出口_見晴亭裏_水戸市

 

偕楽園の内(本園)と外を“行き来”することはありますので…

今回、水戸の偕楽園では入園料のシステムを導入するにあたり、「偕楽園の敷地内への出入り」に対する問題が発生することとなりました。

具体的にいうと、千波湖方面や、茨城県立歴史館方面、水戸駅方面銀杏坂弘道館、復元整備工事が終了した大手門。また、昼食として水戸京成百貨店に出向いたり、茨城の名物「あんこう料理」をいただくこともあるかもしれません。常陸牛のステーキを食す、ということもあるでしょう。

偕楽園 仙奕台(せんえきだい)から千波湖を眺める

偕楽園 仙奕台(せんえきだい)から千波湖を眺める

茨城県立歴史館 中庭

茨城県立歴史館 中庭

弘道館 正門通常は右手奥にある通用門から出入りします。正門は皇族方のみに利用されていました。2005年に正門の補修修理が完了した後、梅まつりの時期にのみ、一般開放(開門)されるようになりました。

弘道館 正門
通常は右手奥にある通用門から出入りします。正門は皇族方のみに利用されていました。2005年に正門の補修修理が完了した後、梅まつりの時期にのみ、一般開放(開門)されるようになりました。

水戸城址 大手門 ※写真は整備工事中(19年12月)

水戸城址 大手門 ※写真は整備工事中(19年12月)

水戸京成百貨店 (完成間近の2005年12月撮影)

水戸京成百貨店 (完成間近の2005年12月撮影)

あんこう鍋ができたこりこりとした食感から、ぐにゃぐにゃしたものまであります。

あんこう鍋ができた
こりこりとした食感から、ぐにゃぐにゃしたものまであります。

鉄板焼ステーキ巨匠

鉄板焼ステーキ巨匠

また、偕楽園では夜のライトアップ『夜・梅・祭』のような、夜限定のイベントも計画されています。偕楽園に着いて、一日中偕楽園に滞在するわけではなく、前述のような外部の施設、観光地に出向き、再び戻ってくる、そのような使われ方が考えられます。

《夜梅祭》弘道館 プロジェクションマッピング(2016年)

《夜梅祭》弘道館 プロジェクションマッピング(2016年)

《夜梅祭》偕楽園 好文亭前の「見晴らしの丘」(2011年03月)

《夜梅祭》偕楽園 好文亭前の「見晴らしの丘」(2011年03月)

その際に、「(入園が有料となった)偕楽園に再入場する」という行動パターンは十二分に考えられます。
「当日発行された入場券」提示することで、偕楽園再入園できます。今までどおり、柔軟な水戸観光のスケジュールを組むことができるのではないでしょうか。

 

いばらきだいすき セカンドシーズン

Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #水戸市ID

〔 この項おしまい 〕