近津神社下野宮、御田植祭の旅19(2日目)_190622

近津神社_下野宮_中田植_御田植祭_早乙女_久慈郡大子町

近津神社下野宮、御田植祭の旅19(2日目)_190622

2019年(令和元年)06月23日(日)”夏至”の本日は、近津神社(下野宮)〔茨城県久慈郡大子町〕では、「中田植(ちゅうだうえ)」の神事が執り行われます。中田植は、午前10時から正午12時まで。

中田植祭
近津神社(下野宮)で毎年夏至の日に行われる田植祭です。夏至の日は、二十四節気の中(ちゅう)にあたり、昔の田植え時期のほぼ半ばであるところから、「中田植」の名があると言われています。中田植の祭当日は神殿で祝詞奉上、田植歌奉納などの神事を行った後、御田植神事に入ります。神殿にしめ縄を張り、囃子舞台で太鼓、笛、鼓、すりがねの奏楽に合わせて苗取歌と田植歌が歌われます。〔茨城の神事 茨城新聞社 引用〕

#近津中田植の旅19 二日目は、JR水郡線 下野宮駅前の旅館「鈴木屋旅館」さんで起床するところから始まります。

 

朝のJR下野宮駅と鈴木屋旅館

昨晩宿泊した、鈴木屋旅館 さんで目が覚めます。
朝食前に旅館の前を歩き、JR水郡線の下野宮駅まで散歩します。

鈴木屋旅館 にて目が覚める

鈴木屋旅館 にて目が覚める

JR下野宮駅の駅前を朝散歩する

JR下野宮駅の駅前を朝散歩する

郡山駅行きの水郡線が入線 : 下野宮駅

郡山駅行きの水郡線が入線 : 下野宮駅

朝食:鈴木屋旅館

朝食:鈴木屋旅館

近津神社の御田植祭(中田植)は、午前10時から近津神社(下野宮)〔茨城県久慈郡大子町下野宮〕にて始まります。部屋で荷物をまとめ、チェックアウトの用意。

旅館的には、布団はたたまない方が良いらしい。

旅館的には、布団はたたまない方が良いらしい。

旅館1階のエントランス。

旅館1階のエントランス。

 

雨から始まった 近津神社 中田植

空の様子がよろしくない中、旅館から近津神社まで歩いて移動します。

近津神社 参道にはカメラマンや早乙女たち。

近津神社 参道にはカメラマンや早乙女たち。

早乙女たちが拝殿前まで移動してきます。

早乙女たちが拝殿前まで移動してきます。

拝殿で儀式が始まって早々、雨が強く降り、中田植祭の継続開催が危ぶまれます。早乙女たちを神社拝殿内の屋根のある所に移動させます。拝殿内では祝詞を奏上し、田植歌を奉納します。

雨が強くなったので、拝殿内に入る早乙女たち。

雨が強くなったので、拝殿内に入る早乙女たち。

近津神社拝殿内で祝詞奏上、田植歌奉納。

近津神社拝殿内で祝詞奏上、田植歌奉納。

 

御田植神事

田植歌保存会 による「近津神社田植歌」の演奏に合わせ、苗取歌と田植歌が歌われます。
早乙女たちが田植歌の歌われる中、新田(神田)に苗を植え付けます。

苗取歌、田植歌に合わせ、早乙女たちによる田植が始まります。

苗取歌、田植歌に合わせ、早乙女たちによる田植が始まります。

 

近津神社 苗取歌

近津神社 御田植祭:苗取歌_田植歌

近津神社 御田植祭:苗取歌_田植歌

苗取歌

神饌田(しんせんでん)に 注連縄(しめなわ)はへて
神代(かみよ)ながらの 御田植祭

氏子集うて 笛太鼓
歌はりあげて 苗を取る

露の玉苗 神にまいらせ
秋の実りを 祈るかな

まこと神様 御めぐみ
農病(のうやみ)みせぬも ありがたや

いざやもろとも 賑(にぎわ)しく
苗を取ろうよ 田にはいろ

 

近津神社 田植歌

田植歌

保内(ほない)よいとこ 近津の宮の
神のおかげで 民草ゆだか

水戸の殿様 奉納田の
今日の御田植 晴着の裳裾(もすそ)

家内安全 心願成就
歌もうれしく 聲(こえ)ほがらかに

無病息災 御家は繁盛
御礼参りの 手苗は下りる

天地和順で 五穀は実る
秋の初穂に 社もゆだか

横一列になって、田植をしていきます。

横一列になって、田植をしていきます。

田植歌保存会による、田植歌の演奏と歌唱。

田植歌保存会による、田植歌の演奏と歌唱。

 

近津神社の境内では餅つきと、味噌汁の提供

中田植は正午前には終了。
近津神社境内では、有志(中田植保存会?)による味噌汁の提供や、餅つきのお餅の提供が行なわれています。

境内では、みそ汁が振舞われます。

境内では、みそ汁が振舞われます。

みそ汁が振舞われる。

みそ汁が振舞われる。

お餅つき。昔は千代田村の母の実家でもやりました。

お餅つき。昔は千代田村の母の実家でもやりました。

あんこのお餅も、振舞われました。

あんこのお餅も、振舞われました。

 

【中田植 (ちゅうだうえ)】
開催日:2019年(令和元年)年06月22日(土)※毎年夏至の日
場 所: 茨城県大子町 近津神社 (水郡線下野宮駅より歩いて5分)
時 間:午前10時~正午12時
所在地: 〒319- 3555 茨城県大子町下野宮1626

 

醤家ラーメン:コンビニエンスストア小西屋

お祭りも終わる正午。
鈴木屋旅館さんに預けていた自転車を回収し、旅の続きです。国道118号まで出て、コンビニエンスストア小西屋さん内で営業する醤家ラーメンにて「醤家チャーシュー麺 ピリ辛+半ライス」をいただきます。

コンビニエンス小西屋

コンビニエンス小西屋

醤家ラーメン:チャーシューピリ辛

醤家ラーメン:チャーシューピリ辛

国道118号を水戸方面へ降りていきます。

コンビニエンスストア小西屋と醤家ラーメン

 

道の駅 奥久慈大子

常陸大子駅近くまできました。国道沿いには、道の駅大子。

小久慈硯:大子町、サイカチ沢の川底から採取される黒色粘板岩を硯に彫ったもの。西山荘に隠居した徳川光圀公が愛用しました。徳川斉昭公は音訓から「国寿硯」と命名しました。

道の駅 だいご

道の駅 だいご

「小久慈硯」の碑。

「小久慈硯」の碑。

 

袋田駅側のバイパスを通る

国道118号から外れ、水郡線 袋田駅側のバイパスを下りていきます。

久慈川と第六久慈川橋梁が見える。

久慈川と第六久慈川橋梁が見える。

袋田駅の西側には、バイパスが整備されています。

袋田駅の西側には、バイパスが整備されています。

 

鰐ヶ淵 (鰐ヶ渕)

ログテラス 鰐ヶ淵(わにがふち)の文字。何度かここは通ったことはありましたが、立ち寄ったころはありませんでした。今回は「茨城百景 包括風景 鰐ヶ渕」目的に立ち寄ります。

気になっていた「ログテラス鰐ヶ渕」の看板。

気になっていた「ログテラス鰐ヶ渕」の看板。

「名勝 鰐ヶ渕」の石。

「名勝 鰐ヶ渕」の石。

奥久慈パノラマラインへ続く、登り道。

奥久慈パノラマラインへ続く、登り道。

「茨城百景包括風景 鰐ヶ淵」をView Pointで観ようとすると、国道から外れて、久慈川の向こう側に回り込む必要があります。今日は先の降雨で、久慈川の水かさが増しています。

この裏道から続く山道をさらに登っていくと、「奥久慈パノラマライン」につながるようです。「奥久慈パノラマライン」に行ってしまうと、今回は目的から外れてしまうので、登らずに国道118号へ戻ります。

 

長福寺

こちらの長福寺〔茨城県久慈郡大子町大字藤〕も、「茨城百景 包括風景」となっています。

国道118号を水戸方面へ下りてくると、長福寺はこう見える。

国道118号を水戸方面へ下りてくると、長福寺はこう見える。

茨城百景 包括風景 長福寺

茨城百景 包括風景 長福寺

 

水郡線 西金駅

セブンイレブン 大子西金駅北店 でアイスコーヒー。
水郡線 西金駅に到着。

セブンイレブン 大子西金駅北店 で休憩。

セブンイレブン 大子西金駅北店 で休憩。

水郡線 JR西金駅 駅舎。

水郡線 JR西金駅 駅舎。

小室順太郎 の像。

小室順太郎 の像。

バラストは、西金駅の風景。

バラストは、西金駅の風景。

小室順太郎
農業に従事。産馬にとりくみ、産馬組合長をつとめ、良品種の馬を導入することに尽くした。
大正15年に私財を投じ、水郡線の西金駅を設置。
明治17年10月10日生まれ、昭和35年10月31日死去。76歳。

西金駅から国道方面に出ると、茨城百景 奥久慈渓谷 の碑。この茨城百景 奥久慈渓谷碑の場所に来るときは、いつも雨が降っている気がする。過去に俺が撮影した「奥久慈渓谷」の写真は、いつも雨で濡れている。。。

前から気になる「民宿みき」。

前から気になる「民宿みき」。

「民宿みき」の看板は新しいように見える。

「民宿みき」の看板は新しいように見える。

むかし、GoogleMapでストリートビューが見られるようになった時代、西金駅周辺を調べていたとき、「民宿みき」の存在が気になっていました。実際、何度かここの前を通過したことがありました。しかし、いつもは素通りしてしまっているため、こんなにしげしげ観察するのは初めて。

民宿みきは、いつも営業しているのかなぁ~? 気配を感じないんだよな。見た目、手入れはされているように感じる。季節営業なのかなぁ~??

 

 

水郡線 中舟生駅

中舟生駅 近くに自販機、業務用ゲーム筐体の墓場がある。

水郡線 中舟生駅 ホーム

水郡線 中舟生駅 ホーム

中舟生駅近くに、野ざらしのゲーム機。

中舟生駅近くに、野ざらしのゲーム機。

 

水郡線 山方宿駅

国道118号を下がってくると、国道118号は山方宿「ふれあい通り」のアーチがある旧道と分岐します。

国道118号(直進)と旧道「ふれあい通り」(右手)に分岐します。

国道118号(直進)と旧道「ふれあい通り」(右手)に分岐します。

茨城新聞創刊100周年記念キャンペーン<br>限りある 清き流れを 大切に

茨城新聞創刊100周年記念キャンペーン
限りある 清き流れを 大切に

かめや旅館。一度宿泊してみたい。

かめや旅館。一度宿泊してみたい。

国道118号沿いにある、舟納豆 本店。

国道118号沿いにある、舟納豆 本店。

旧道の「ふれあい通り」にある、かめや旅館〔茨城県常陸大宮市〕さん。かめや旅館さんの公式WEBサイトは存在しますが、宿泊サービスサイト(楽天トラベルやagodaみたいなサイト)からは予約ができない。

国道118号沿いには、舟納豆の本店があります。自転車を舟納豆の駐輪場に停めて(留めて)、でお土産を買います。あと1泊するため、お土産は持ち帰れないので、配送にて手配。

舟納豆さんは、商品が高級価格帯路線であり、県内、市内のスーパーではあまりお目にかかれない。むかし、物産展で取材したときも、「安売りはしない」ような旨を話されていました。

舟納豆 納豆ファクトリー

舟納豆 納豆ファクトリー

水郡線 JR山方宿駅

水郡線 JR山方宿駅

【 山方商店街ご案内 】<br>山方宿駅前には、「ふれあい通り」商店街の紹介MAPが設置されています。

【 山方商店街ご案内 】
山方宿駅前には、「ふれあい通り」商店街の紹介MAPが設置されています。

 

セブンイレブン で夕食

セブンイレブン 山方町山方南店で夕食。

セブンイレブン 山方町山方南店で夕食。

本日宿泊予約している宿泊先では夕飯もいただけるかも?らしいが、事前予約が必要だろうなので、セブンイレブン 山方宿山方南店で弁当を買い、コンビニ前のベンチで夕食を食べることにします。

本日予約している旅館は、へんぴな場所にあるっぽいのだが・・・。

 

ホテル鮎亭

常陸大宮市/山方宿界隈は、宿泊先が少ない。
宿泊先が独自でサイトを作り、紹介されている宿泊施設もありますが、基本的に「電話予約」であり、俺にとって「電話で予約」することは敷居が高い。。ネットで空室が確認でき、ネットから予約できるのがいちばん助かります。。

そんな中で、宿泊ネットサイトで時おり予約の空きを確認できるのが、ホテル鮎亭。
今回は事前に宿泊サイトから宿泊の予約を入れてあり、自転車のサイコンGarminにもルートを入力済みである。だがしかし、調べてあった地図(GoogleMapやGoogleストリート)を確認するとこのホテルは、ちょっとへんぴ?な立地に建物は存在しているのです。。。

セブンからコメリ方面に戻ると「鮎亭」の看板。

セブンからコメリ方面に戻ると「鮎亭」の看板。

久慈川の水量を管理する、岩崎堰。

久慈川の水量を管理する、岩崎堰。

「岩崎堰」は「水戸藩三大江堰」だとか。

「岩崎堰」は「水戸藩三大江堰」だとか。

岩崎堰を通り抜けると、田園が広がる。

岩崎堰を通り抜けると、田園が広がる。

この「岩崎堰」、久慈川の辰ノ口堰、那珂川の小場江堰とならんで「水戸藩三大江関」として知られています。〔茨城百景 静神社と小場江堰の眺望

田んぼと木々、山?しか見えないが。。。

田んぼと木々、山?しか見えないが。。。

「ホテル鮎亭」の標識に安心します。

「ホテル鮎亭」の標識に安心します。

【 ホテル鮎亭〔茨城県常陸大宮市小貫〕】<br>公式サイトで紹介されているよりも、垢抜けた今風の建物です。

【 ホテル鮎亭〔茨城県常陸大宮市小貫〕】
公式サイトで紹介されているよりも、垢抜けた今風の建物です。

ホテル鮎亭:明るいエントランス

ホテル鮎亭:明るいエントランス

ホテル鮎亭:和室

ホテル鮎亭:和室

チェックイン時、ホテル鮎亭の美人女将が言うには、「本日は宴会で賑やかですけど、宿泊者はお客様ひとり(俺だけ!?)ですので、好きなようにしていってください。」(超訳)という趣旨のことを言われました。

俺はそういうシチュエーションが好きなので、おもわずニヤニヤしてしまいました。

ホテル鮎亭:窓からは久慈川が望める。

ホテル鮎亭:窓からは久慈川が望める。

冷蔵庫には、飲み物(有料)がある系。

冷蔵庫には、飲み物(有料)がある系。

タオル(アメニティ)は、持って帰って良い系。

タオル(アメニティ)は、持って帰って良い系。

客室館と大浴場をつなぐ廊下。

客室館と大浴場をつなぐ廊下。

大浴場。館内は俺一人です。

大浴場。館内は俺一人です。

赤く長い廊下。他に人が居ないから、消灯しています。

赤く長い廊下。他に人が居ないから、消灯しています。

宴会所。先ほどまで100人くらい居ました。

宴会所。先ほどまで100人くらい居ました。

ポスター「西塩子の回り舞台」ボランティア募集。

ポスター「西塩子の回り舞台」ボランティア募集。

常陸大宮市の北塩子(西塩子)では、3年に一度「西塩子の回り舞台」が開催されます。
今年(2019)で第7回公演となります。俺が初めて「西塩子の回り舞台」に訪問したのは、2006年(平成18年)公演です。

ホテル鮎亭での洗濯。

ホテル鮎亭での洗濯。

屋外にある洗濯機を使って良いと案内されました。

屋外にある洗濯機を使って良いと案内されました。

ホテル鮎亭内を散策したところ、コインランドリーがなかったので女将さんに質問したら、「屋外の洗濯機を使って良いですよ。今案内させます」とのことで、ホテルの関係者(オーナーの身内の方?)が親切に屋外の洗濯機置き場まで案内してくださいました♪ ありがとうございます。

【 今日俺は、このホテルに一人で宿泊することとなる・・・ 】<br>意味深に書いていますが、心霊的なことは何も起きなかったし、普通の宿泊施設です。

【 今日俺は、このホテルに一人で宿泊することとなる・・・ 】
意味深に書いていますが、心霊的なことは何も起きなかったし、普通の宿泊施設です。

 


動画:御田植祭 中田植 近津神社 下野宮


 

〔つづく:(誠意作成中!)〕

〔←もどる:近津神社下野宮、御田植祭の旅19(初日)_前夜祭_宵灯篭_190621

 #近津中田植の旅19