高さ感覚を持っておきたい~いばらき観光マイスターへの道20
高さ感覚を持っておきたい~いばらき観光マイスターへの道20 令和02年度の「いばらき観光マイスター」認定試験の合格を目指し、茨城を探っていきます。 今回は「建築物の高さ」の概念から、見ていきます。 いばらき観光マイスター…
このサイトは 旅人KOUJINN (茨城県土浦生まれ)が、大好きな茨城を足を使って取材していきます。
高さ感覚を持っておきたい~いばらき観光マイスターへの道20 令和02年度の「いばらき観光マイスター」認定試験の合格を目指し、茨城を探っていきます。 今回は「建築物の高さ」の概念から、見ていきます。 いばらき観光マイスター…
移設された茨城百景 岡堰 昭和25年(1950)05月10日、茨城観光審議会が茨城県内の100の景勝地を制定しました。 該当する場所には茨城百景碑が設置されました。 茨城百景碑が建立されてから今年2020年…
つくば訪問道中記から20年。~ひたち野うしく駅から無くなったもの まだインターネットがスピードも、掲載されている情報も正確なのかどうかが怪しく、情報が少なく、スマートフォンも無かったから、出先でのインターネットはガラケー…
生きていれば、また行ける。 コロナウイルスの影響で ひたち海浜公園 が臨時休園 令和02年(2020)04月02日、国営ひたち海浜公園〔茨城県ひたちなか市〕がTwitterで「04月04日(土)より当面の間、臨時休園する…
自走で行く、小張松下流 綱火の旅19_~綱綱綱の旅19(初日) 綱火ー。 令和元年(2019)の茨城県つくばみらい市の小張地区、高岡地区の綱火は、08月24日(土)、25日(日)の開催です。去年(2018)はスマホの手持…
茨城百景 牛久沼 茨城百景 名称 牛久沼 読み方 うしくぬま 包含風景 泊崎,大師堂,岡見城址,小川芋銭の遺蹟,釣場,猟場金龍寺 地域 茨城県つくば市泊崎 ・・・碑の設置場所 〔龍ヶ崎市、牛久市、つくば市(…
綱火_高岡流の旅18~龍ケ崎の旧水戸街道_新岡堰 今日、平和30年(2018)08月26日は、高岡愛宕神社〔茨城県つくばみらい市高岡〕で高岡流綱火(つなび)が催される日です。一昨日(08月25日)は、同小張愛宕神社で綱火…
万博中央駅の記念碑の行方:1・2・3・4・5・6・完結編 科学万博-つくば’85(国際科学技術博覧会/EXPO’85)が開催された昭和60年(1985年)、常磐線牛久駅と荒川沖駅の間に臨時駅が設…
牛久市役所(茨城県牛久市)敷地内の車庫に、コスモ星丸らしき看板が収納してあるのが確認されました。このコスモ星丸と思われる看板は、科学万博当時、常磐線万博中央駅を飾った駅看板である可能性が非常に高いように思っています。残念…
photo_041016_041017_001 科学万博つくば’85開催中に臨時に設置された、常磐線万博中央駅。 その万博中央駅の駅看板が牛久市市役所に現存すると聞き、昨日(10月16日)に行ってきました。 土曜日という…