このサイトは 旅人KOUJINN (茨城県土浦生まれ)が、大好きな茨城を足を使って取材していきます。

いばらきだいすき セカンドシーズン

search
  • ぶらり茨城
    • ぶらり茨城2021
      • 伊奈屋敷跡の旅21
    • ぶらり茨城2020
      • 宝篋山と筑波山の旅20
      • 茨城紅葉登山旅20
      • 筑波連邦を縦断する旅20
      • ベタな茨城紅葉の旅20
      • いばらき観光マイスターの旅20
      • 弱虫ペダル企画
      • ロード牛久市稲敷市20
      • 真壁のたいまつの旅20
      • 新利根川の茨城百景20
      • 復活!袋田の旅20
      • 茨城復活旅20
      • 馬に踏まれる旅20
    • ぶらり茨城2019
      • 鹿島の祭の旅19
      • 綱綱綱の旅19
      • からかさ万灯リベンジ19
      • 久慈川の灯籠流しの旅19
      • 水戸黄門まつりの旅19
      • 土浦きららの旅19
      • 土浦祇園祭の旅19
      • 雨の太刀祭の旅19
      • 近津中田植の旅19
      • スズラン登山19
      • 令和けんぽくの旅19
      • ロード福島19
      • 平成最後の梅まつり19
    • ぶらり茨城2018
    • ぶらり茨城2015
    • ぶらり茨城2005
    • ぶらり茨城2004
    • ぶらり茨城2003
    • ぶらり茨城2002
    • ぶらり茨城2001
  • Re:ぶらり茨城
    • 石岡のおまつり2018
  • blog豆日刊新茨城
    • 動画茨城
    • グルメ茨城
    • 泊まる茨城
    • トラブル茨城
    • 道の駅茨城
  • よみがえる科学万博
    • 万博中央駅にあった記念碑の行方
    • 連節バスを追い求めて
    • 継続する科学万博
    • 終了した科学万博
    • 苦悩の科学万博
    • 万博補完計画
    • えきすぽりぽーと
  • 茨城百景 碑
    • 茨城百景
  • 雑記
    • いばらきりぽーと
menu

メイン メニュー

ぶらり茨城

茨城県内を旅するレポート。

Re:ぶらり茨城

ただいま、修正中。

blog豆日刊新茨城

ブログ形式で簡易に更新します。

よみがえる科学万博

昭和60年茨城県で開催された科学万博ネタ!皆さんも、行ったはず!

茨城百景

茨城は美しい。そして悲しい。

雑記

本サイトのポリシー、根幹部分を記載しているかも。

キーワードで記事を検索
日立風流物 北町の山車 表館/風流太閤記 裏山/風流花咲爺動画茨城

動画『日立風流物 北町の山車 表館/風流太閤記 裏山/風流花咲爺』をUPしました!

2021.03.21 KOUJINN_T

動画『日立風流物 北町の山車 表館/風流太閤記 裏山/風流花咲爺』をUPしました!    …

十日夜のわらでっぽうblog豆日刊新茨城

十日夜のわらでっぽう

2021.03.20 KOUJINN_T

十日夜のわらでっぽう     藁鉄砲(わらでっぽう/わらてっぽう)   「十日夜…

早返り人形~日立風流物のからくり人形blog豆日刊新茨城

早返り人形~日立風流物のからくり人形

2021.03.19 KOUJINN_T

早返り人形~日立風流物のからくり人形 『日立風流物』は、操り人形を乗せたからくり仕掛けの山車のことです。 日立…

日立風流物とは~神峰神社大祭礼/日立さくらまつりblog豆日刊新茨城

日立風流物とは~神峰神社大祭礼/日立さくらまつり

2021.03.18 KOUJINN_T

日立風流物とは~神峰神社大祭礼/日立さくらまつり   日立風流物とは 『日立風流物』は、操り人形を乗…

日本の道100選 つくば道blog豆日刊新茨城

日本の道100選 つくば道

2021.03.17 KOUJINN_T

日本の道100選 つくば道 「日本の道100選」は、建設省(現 国土交通省)が道路に対する国民の関心を高める目…

上海万博 跡地訪問 2012blog豆日刊新茨城

上海万博 跡地訪問 2012

2021.03.16 KOUJINN_T

上海万博 跡地訪問 2012 2010年05月01日から10月31日まで、中国(中華人民共和国)上海にて『上海…

ダメダメだった時代のGPS~GARMIN eTrex Legend(イートレックス レジェンド)blog豆日刊新茨城

ダメダメだった時代のGPS~GARMIN eTrex Legend(イートレックス レジェンド)

2021.03.15 KOUJINN_T

ダメダメだった時代のGPS~GARMIN eTrex Legend(イートレックス レジェンド)  …

さようなら415系~常磐線の白電 JR上野駅にてblog豆日刊新茨城

さようなら415系~常磐線の白電 JR上野駅にて

2021.03.14 KOUJINN_T

さようなら415系~常磐線の白電 JR上野駅にて 2007年(平成19年)03月17日。 国鉄時代から長く使用…

第6久慈川橋梁が全線開通する!blog豆日刊新茨城

第6久慈川橋梁が全線開通する!

2021.03.13 KOUJINN_T

第6久慈川橋梁が全線開通する! 2019年(令和元年)10月に発生した台風19号により、水郡線で利用されている…

コズミックスナック~科学万博 テクノコスモスはレストランだったグルメ茨城

コズミックスナック~科学万博 テクノコスモスはレストランだった

2021.03.12 KOUJINN_T

コズミックスナック~科学万博 テクノコスモスはレストランだった 昭和60年(1985)、現在の茨城県つくば市で…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 61
  • >

新着エントリー

  • 明治二十三年洪水被害伝承碑~明治時代の大子の水害
    明治二十三年洪水被害伝承碑~明治時代の大子の水害 2021.03.31
  • 奥久慈茶サイダー~緑の炭酸水がお茶だと理解できなかった
    奥久慈茶サイダー~緑の炭酸水がお茶だと理解できなかった 2021.03.30
  • 復活!水郡線の旅21
    動画『復活!水郡線の旅21』をUPしました! 2021.03.29
  • 常磐線 脱線事故現場を通過する | 茨城県土浦市木田余
    動画『常磐線 脱線事故現場を通過する』をUPしました! 2021.03.28
  • 復活!水郡線の旅21
    復活!水郡線の旅21_210327 2021.03.27

サイト更新状況もお知らせします

Tweets by _ibaraki_news_ Follow @_ibaraki_news_

アーカイブ

カテゴリー

タグ一覧

いばらき観光マイスターへの道20 (24) つくば市 (66) つくば駅 (26) ひたちなか市 (29) ひたち野うしく駅 (23) ぶらり茨城2003 (20) ぶらり茨城2019 (25) ぶらり茨城県南 (68) ぶらり茨城自転車旅 (27) ぶらり茨城輪行 (25) グルメ茨城 (40) 偕楽園臨時駅 (30) 動画茨城 (28) 北茨城市 (27) 土浦の町並みをたどる (43) 土浦市 (106) 土浦駅 (88) 大子町 (53) 大洗町 (20) 常陸太田市 (27) 日立市 (61) 日立駅 (35) 桜川市 (41) 水戸市 (116) 水戸駅 (98) 牛久市 (37) 県北 (180) 県南 (227) 県央 (143) 県西 (62) 真壁町 (20) 真壁駅 (24) 石岡市 (35) 石岡駅 (25) 科学万博つくば'85 (68) 稲敷市 (22) 笠間市 (21) 茨城百景_list (99) 茨城県外 (27) 茨城紅葉登山旅20 (20) 行方市 (20) 袋田駅 (31) 輪行 (47) 鹿嶋市 (27) 鹿行 (57)

最近のコメント

  • 大金温泉グランドホテル 伝説のホテル に アルマジロ より
  • 029 龍神峡と安寺持方 に KOUJINN_T より
  • 029 龍神峡と安寺持方 に てすと より
  • 085 観音と小田城址 に KOUJINN_T より
  • 大金温泉グランドホテル 伝説のホテル に 小泉 より

[PR]

スキャナー販売 低価格スキャナ

サイト運営情報

■サイト紹介 (~2006年 1st.シーズン)
 茨城県土浦市で生まれ、すぐに県外で育ちました。「故郷は遠きにありて思うもの」とは言いますが、歳を取れば取るほど故郷への愛着は深まるばかり。1985年(昭和60年)03月17日から09月16日まで茨城県筑波研究学園都市にて開催された『国際科学技術博覧会(通称:科学万博-つくば’85)』〔EXPO’85〕の思い出を皮切りに、幼い頃よく連れて行ってもらった土浦駅を中心に活動の場を広げます。サイト開催当初は茨城県県南地域(土浦市・つくば市)を中心に活動を広げていましたが、現在では県央、県北、鹿行と活動の幅を広げています。時には茨城県を飛び越え、常磐線つながりで「常磐線旧トンネル(廃トンネル)」を福島県まで求めたり、廃線となった筑波鉄道を散策したり。日立電鉄廃線の時には、最終列車に乗ったりします。祭り好き、花火好き、山車好き。茨城県の第一人者になるべく、足を使った泥臭い取材を心がけていく、「いばらき だいすき」なサイトです。将来の夢は茨城県で一花、いや、たくさんの咲かせること。故郷に錦を飾る予定です。
  • ホーム
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2021 いばらきだいすき セカンドシーズン.All Rights Reserved.