このサイトは 旅人KOUJINN (茨城県土浦生まれ)が、大好きな茨城を足を使って取材していきます。

いばらきだいすき セカンドシーズン

search
  • ぶらり茨城
    • ぶらり茨城2020
      • 茨城紅葉登山旅20
      • 筑波連邦を縦断する旅20
      • ベタな茨城紅葉の旅20
      • いばらき観光マイスターの旅20
      • 弱虫ペダル企画
      • ロード牛久市稲敷市20
      • 真壁のたいまつの旅20
      • 新利根川の茨城百景20
      • 復活!袋田の旅20
      • 茨城復活旅20
      • 馬に踏まれる旅20
    • ぶらり茨城2019
    • ぶらり茨城2018
    • ぶらり茨城2015
    • ぶらり茨城2005
    • ぶらり茨城2004
    • ぶらり茨城2003
    • ぶらり茨城2002
    • ぶらり茨城2001
  • Re:ぶらり茨城
    • 石岡のおまつり2018
  • blog豆日刊新茨城
    • 動画茨城
    • グルメ茨城
    • 泊まる茨城
    • トラブル茨城
    • 道の駅茨城
  • よみがえる科学万博
    • 万博中央駅にあった記念碑の行方
    • 連節バスを追い求めて
    • 継続する科学万博
    • 終了した科学万博
    • 苦悩の科学万博
    • 万博補完計画
    • えきすぽりぽーと
  • 茨城百景 碑
    • 茨城百景
  • 雑記
    • いばらきりぽーと
menu

メイン メニュー

ぶらり茨城

茨城県内を旅するレポート。

Re:ぶらり茨城

ただいま、修正中。

blog豆日刊新茨城

ブログ形式で簡易に更新します。

よみがえる科学万博

昭和60年茨城県で開催された科学万博ネタ!皆さんも、行ったはず!

茨城百景

茨城は美しい。そして悲しい。

雑記

本サイトのポリシー、根幹部分を記載しているかも。

キーワードで記事を検索
のし梅~甘ずっぱい梅ゼリーのお菓子グルメ茨城

のし梅~甘ずっぱい梅ゼリーのお菓子

2021.01.15 KOUJINN_T

のし梅~甘ずっぱい梅ゼリーのお菓子 茨城県外の人に、「茨城、水戸と言ったら何を思い浮かべますか?」と質問をしま…

新型コロナで試飲は中止になる?~水戸の梅まつりの挑戦21blog豆日刊新茨城

新型コロナで試飲は中止になる?~水戸の梅まつりの挑戦21

2021.01.14 KOUJINN_T

新型コロナで試飲は中止になる?~水戸の梅まつりの挑戦21 令和02年(2020)春先から流行しだした「新型コロ…

ダイダラボウのはまぐりめし~冷めてなおおいしい、大洗町の駅弁グルメ茨城

ダイダラボウのはまぐりめし~冷めてなおおいしい、大洗町の駅弁

2021.01.13 KOUJINN_T

ダイダラボウのはまぐりめし~冷めてなおおいしい、大洗町の駅弁 鉄道に、駅弁が遠くなって久しい。 かつて鉄道が機…

コロナ禍における水戸の梅まつり 大撮影会方法論blog豆日刊新茨城

コロナ禍における水戸の梅まつり 大撮影会方法論

2021.01.12 KOUJINN_T

コロナ禍における水戸の梅まつり 大撮影会方法論 令和02年(2020)春先から流行しだした「新型コロナウイルス…

令和03年 コロナ禍における「水戸の梅まつり」はやるのか、やらないのかblog豆日刊新茨城

令和03年 コロナ禍における「水戸の梅まつり」はやるのか、やらないのか

2021.01.11 KOUJINN_T

令和03年 コロナ禍における「水戸の梅まつり」はやるのか、やらないのか 令和03年(2021)に入り、早くも1…

筑波名物がませんべい ~筑波と言えば「ガマガエル」でしょうグルメ茨城

筑波名物がませんべい ~筑波と言えば「ガマガエル」でしょう

2021.01.10 KOUJINN_T

筑波名物がませんべい ~筑波と言えば「ガマガエル」でしょう 我が茨城県のシンボルのひとつである、『筑波山』。 …

福来しょうゆラーメン~福来みかんの渋みがアクセントグルメ茨城

福来しょうゆラーメン~福来みかんの渋みがアクセント

2021.01.09 KOUJINN_T

福来しょうゆラーメン~福来みかんの渋みがアクセント 筑波山山麓、桜川市真壁町酒寄地区では、秋口に「福来みかん」…

福来みかんの七味唐辛子~ひと味変わるおいしさグルメ茨城

福来みかんの七味唐辛子~ひと味変わるおいしさ

2021.01.08 KOUJINN_T

福来みかんの七味唐辛子~ひと味変わるおいしさ 桜川市真壁町酒寄、もしくはつくば市には「みかん」が収穫できる地域…

水戸黄門 水府そば~奥久慈の風景に思いを寄せるグルメ茨城

水戸黄門 水府そば~奥久慈の風景に思いを寄せる

2021.01.07 KOUJINN_T

水戸黄門 水府そば~奥久慈の風景に思いを寄せる 『水戸黄門・水府そば』は、伊勢又米穀製粉株式会社〔茨城県常陸太…

福来氷~氷のようにパリッと割れるグルメ茨城

福来氷~氷のようにパリッと割れる

2021.01.06 KOUJINN_T

福来氷~氷のようにパリッと割れる 『福来氷』のパッケージには、紫峰筑波山と福来みかんのイラスト(画 田宮俊行)…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 55
  • >

新着エントリー

  • 筑波鉄道 東飯田駅のぽつんと一軒商店
    筑波鉄道_東飯田駅のぽつんと一軒商店 2021.01.26
  • 全焼した無量寿寺~鹿島鉄道鉾田線の巴川駅から行ったっけ
    全焼した無量寿寺~鹿島鉄道鉾田線の巴川駅から行ったっけ 2021.01.24
  • なぜかアクセスできない雨引観音_麓からも雨引山山頂からも空からも
    なぜかアクセスできない雨引観音_麓からも雨引山山頂からも空からも 2021.01.23
  • 昔の岩瀬駅~駅前が整備される前の2003年の岩瀬駅周辺
    昔の岩瀬駅~駅前が整備される前の2003年の岩瀬駅周辺 2021.01.22
  • 白川菓子店~真壁で精密な「月餅型」を見た!
    白川菓子店~真壁で精密な「月餅型」を見た! 2021.01.21

サイト更新状況もお知らせします

Tweets by _ibaraki_news_ Follow @_ibaraki_news_

アーカイブ

カテゴリー

  • blog豆日刊新茨城 (121)
  • Re:ぶらり茨城 (12)
  • いばらきりぽーと (11)
  • いばらき観光マイスターの旅20 (1)
  • えきすぽりぽーと (10)
  • ぶらり茨城 (96)
  • ぶらり茨城2001 (5)
  • ぶらり茨城2002 (12)
  • ぶらり茨城2003 (20)
  • ぶらり茨城2004 (17)
  • ぶらり茨城2005 (2)
  • ぶらり茨城2015 (2)
  • ぶらり茨城2018 (9)
  • ぶらり茨城2019 (24)
  • ぶらり茨城2020 (18)
  • よみがえる科学万博 (16)
  • グルメ茨城 (44)
  • トラブル茨城 (6)
  • ベタな茨城紅葉の旅20 (2)
  • ロード牛久市稲敷市20 (1)
  • 万博中央駅にあった記念碑の行方 (7)
  • 万博補完計画 (5)
  • 動画茨城 (156)
  • 宝篋山と筑波山の旅20 (1)
  • 弱虫ペダル企画 (3)
  • 復活!袋田の旅20 (1)
  • 新利根川の茨城百景20 (1)
  • 泊まる茨城 (43)
  • 真壁のたいまつの旅20 (2)
  • 石岡のおまつり2018 (3)
  • 筑波連邦を縦断する旅20 (1)
  • 終了した科学万博 (5)
  • 継続する科学万博 (7)
  • 苦悩の科学万博 (4)
  • 茨城復活旅20 (1)
  • 茨城百景 (100)
  • 茨城紅葉登山旅20 (3)
  • 連節バスを追い求めて (3)
  • 道の駅茨城 (1)
  • 雑記 (12)
  • 馬に踏まれる旅20 (2)

最近のコメント

  • 大金温泉グランドホテル 伝説のホテル に KOUJINN_T より
  • 大金温泉グランドホテル 伝説のホテル に アルマジロ より
  • 029 龍神峡と安寺持方 に KOUJINN_T より
  • 029 龍神峡と安寺持方 に てすと より
  • 085 観音と小田城址 に KOUJINN_T より

タグ一覧

いばらき観光マイスターへの道20 (24) つくば市 (58) つくば駅 (22) ひたちなか市 (28) ひたち野うしく駅 (20) ぶらり茨城2003 (20) ぶらり茨城2019 (25) ぶらり茨城県北 (19) ぶらり茨城県南 (68) ぶらり茨城自転車旅 (27) ぶらり茨城輪行 (25) グルメ茨城 (36) 偕楽園臨時駅 (24) 北茨城市 (25) 土浦の町並みをたどる (43) 土浦市 (104) 土浦駅 (86) 大子町 (47) 大洗町 (20) 常陸太田市 (27) 常陸太田駅 (18) 日立市 (46) 日立駅 (22) 桜川市 (39) 水戸市 (99) 水戸駅 (80) 牛久市 (34) 県北 (157) 県南 (216) 県央 (128) 県西 (62) 真壁町 (19) 真壁駅 (22) 石岡市 (35) 石岡駅 (25) 科学万博つくば'85 (62) 稲敷市 (21) 笠間市 (21) 茨城百景_list (99) 茨城紅葉登山旅20 (18) 行方市 (19) 袋田駅 (27) 輪行 (42) 鹿嶋市 (24) 鹿行 (53)

[PR]

スキャナー販売 低価格スキャナ

サイト運営情報

■サイト紹介 (~2006年 1st.シーズン)
 茨城県土浦市で生まれ、すぐに県外で育ちました。「故郷は遠きにありて思うもの」とは言いますが、歳を取れば取るほど故郷への愛着は深まるばかり。1985年(昭和60年)03月17日から09月16日まで茨城県筑波研究学園都市にて開催された『国際科学技術博覧会(通称:科学万博-つくば’85)』〔EXPO’85〕の思い出を皮切りに、幼い頃よく連れて行ってもらった土浦駅を中心に活動の場を広げます。サイト開催当初は茨城県県南地域(土浦市・つくば市)を中心に活動を広げていましたが、現在では県央、県北、鹿行と活動の幅を広げています。時には茨城県を飛び越え、常磐線つながりで「常磐線旧トンネル(廃トンネル)」を福島県まで求めたり、廃線となった筑波鉄道を散策したり。日立電鉄廃線の時には、最終列車に乗ったりします。祭り好き、花火好き、山車好き。茨城県の第一人者になるべく、足を使った泥臭い取材を心がけていく、「いばらき だいすき」なサイトです。将来の夢は茨城県で一花、いや、たくさんの咲かせること。故郷に錦を飾る予定です。
  • ホーム
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2021 いばらきだいすき セカンドシーズン.All Rights Reserved.