日立風流物の山車4基が戦災から復活するまで

日立風流物の山車4基が戦災から復活するまで

日立風流物の山車4基が戦災から復活するまで

 

日立風流物は、昭和20年の戦災により、山車や人形かしら(首)の大半を消失しました。

 

昭和33年 北町の山車が復活

昭和29年12月に「宮田風流物保存会」(後の「日立風流物保存会」)が設立されます。
先行して、昭和33年に北町の山車が復活。予算は70万円。(当時)

北町の山車は「国指定重要有形民俗文化財」になります。

日立風流物 本北町 山車 15m〔茨城県日立市〕

 

山車2基が復活するも、転倒事故が発生

昭和34年には、さらに山車2基が復活します。

昭和34年にかみね公園で、日立風流物の天覧を行なったところ、本町・西町が共同運営していた山車が転倒してしまいます。

かみね公園

かみね公園

転倒の原因は、「足場が悪かったこと」、「山車の構造的な問題」、「士気の問題」が上げられました。この山車はその後利用された表記がないことと、「失った」と記録があるため、ふたたび日立風流物の山車は2基体制になってしまいました。

転倒防止用に山車の左右3本、3本、ロープが張られます。

転倒防止用に山車の左右3本、3本、ロープが張られます。

 

寄付により、残り2基の山車が復活する

昭和40年、日立市内の匿名の方から保存会に山車2基分の寄贈申し出があります。この申し出により、残りの山車2基が復元。ついに、当初からの念願であった4基体制となります。

山車4基は現在、神峰神社の収蔵庫に保管しています。

山車4基は現在、神峰神社の収蔵庫に保管しています。

風流物について記載された「風流物解説銘記碑」。

風流物について記載された「風流物解説銘記碑」。

 

いばらきだいすき セカンドシーズン

Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #日立市ID

〔 この項おしまい 〕

 

関連項目

日立風流物~7年に一度の神峰神社大祭礼は、なぜ大雄院通りで行われるのか_190630

令和けんぽくの旅19(2日目)~大津、磯原海岸、龍子山城址、日立風流物 190503

平成17年度 日立神峰神社 大祭禮 050504 ※外部サイトです

《参考文献》

  • ガイドブック 日立風流物 (発行:日立市郷土博物館)
  • 日立風流物 -歴史と記録- (発行:日立郷土芸能保存会)