令和03年 筑波山梅まつり が始まる~つくば観光大使が復活していた
令和02年(2020)の春先から流行しだした『新型コロナウイルス(Covid-19)』。
あれから1年が経過しましたが、新型コロナウイルスは未だにはびこっており、茨城県内のイベント開催を阻害しています。
日本国内においてはワクチンの接種がやっと始まり、医療従事者、高齢者の優先順位で受けられるようになります。
さて、そんな中、新型コロナウイルスは「第三の波」が来た関係で、一都三県で緊急事態宣言が発動されました。茨城県は国による緊急事態宣言からは外れていたのですが、「茨城県独自の緊急事態宣言」が発動されました。
その「県独自の宣言」も、02月23日(火)から解除されました。
第48回 筑波山梅まつり が開催されます
すでに茨城県下では「梅の花」が咲き始めています!
筑波山の梅まつりも、今週末の02月26日(金)から開催されます。
アクセス / 筑波山梅林
名称:筑波山 梅林
住所:茨城県つくば市沼田
TXつくば駅から車で30分
期間:令和03年(2021)02月26日(金)~03月21日(日)
場所:筑波山 梅林 (筑波山の中腹)
筑波山の梅は開花が早い
過去に何度か筑波山の梅まつり(梅林)には訪問しております。
筑波山中腹に設けられている梅林は、陽の当たりもよく、例年開花が早いように感じます。
展望あづまや / 筑波山 梅林
筑波山 梅林に設けられた、「展望あづまや」。
展望あづまやの構造は「くぎ(金物)」を使わず、組手で木を組んでいたりして本格的です。
閉鎖された「ガマ園」 / 2005年撮影
かつての筑波山の観光名所のひとつだった「ガマ園」。
ガマ園は閉鎖され、現在はお土産売り場になっています。以下の写真は2005年当時の「ガマ園」です。
ガマの油売りなどで有名な筑波山のガマガエルです。
「さあさあお立合い」の演技は梅の季節、筑波山神社の境内で行われることがあります。
参考:筑波山のがま関連

『筑波山名物 がませんべい』:茨城県推奨品とも書かれている。
つくば観光大使 がお出迎え
茨城県内の各市町村にて、「観光大使」さんがお出迎えしてくれます。
ここつくば市、筑波山でも「つくば観光大使」がお出迎えしてくれました。ちょっと前の写真ですが、2006年のつくば観光大使です。現在のイバライガーのイバガールの”中の人”も当時、つくば観光大使をされておられました。
つくば市の観光大使は一度、廃止になったと聞いたことがあります。(2010年ころ調べ)
🐶 #つくば市 のカンコー大使は一度、廃止になったってキイタコトがあるんだっぺ。
—
筑波山梅まつり 2010 https://t.co/cCR2ov4Eep— 豆日刊茨城 ツイッター ver. (@_ibaraki_news_) February 24, 2021
でも、今年(令和03年)の筑波山梅まつりの公式サイトを拝見すると、「観光大使がお出迎え」とありますので、つくば観光大使も何年か前に復活したのでしょう。
天気が良ければ、新宿副都心が見える
Powered by Studio Ibaraki Daisuki co.Ltd,
… #つくば市ID
〔 この項おしまい 〕
※以下、外部サイトです
筑波山梅まつり 2010 100306
※「つくば市の観光大使が廃止された」の記載がある。
第32回 筑波山梅まつり 050226
第33回 筑波山梅まつり 060311