綱火_小張松下流の旅18_180824

綱火_小張松下流の旅18_180824

綱火_小張松下流の旅18

茨城県つくばみらい市(旧・伊奈町)の小張愛宕神社〔茨城県つくばみらい市小張〕では今日(2018年08月24日)、綱火(つなび)が催されます。

12年前の2006年に一度、小張の綱火を観に行ったことがあります。
2006年は、つくばエクスプレス(TX)が開業した年の翌年。陸の孤島だった【つくば,筑波,Tsukuba】(つくばみらい市)が、つくばエクスプレスの開通により、よりいっそう近くなった年でした。


平日のため、早退してTXみらい平駅に向かう

さて本日平成30年(2018)08月24日(金)は、暦の上では平日です。仕事があります。仕事が終わってからの、『綱火』訪問となります。
綱火は19時から催されることは確認済み。実際に綱火を観ようとすると、19時よりも早めに現地に到着していなければなりません。

「綱火 小張松下流」が行われる小張愛宕神社は、TXみらい平駅から歩いて訪問できる事は確認しています。たしか12年前のあの時も、TXみらい平駅から歩いて小張愛宕神社へ訪問したはず(?)です。

 

10数年前に、松下流綱火に訪問している

なぜ記憶が曖昧なのか、と言いますと、2006年頃から2011年頃まで撮影した写真データーが入ったHDDが壊れてしまい、バックアップも取っていなかった為、当時の情報をデーターで確認できないのです。。

小張は松下流 綱火(2006年08月24日)
http://ibarakinews.blog39.fc2.com/blog-entry-321.html

 

つくばエクスプレス みらい平駅

先の通り、今日は平日で仕事です。
「ちょっと訳あり」と申請し、17時過ぎに会社を早退させていただきます。その足で、つくばエクスプレスに飛び乗ります。

18:14 みらい平駅着。

つくばエクスプレス みらい平駅 到着

つくばエクスプレス みらい平駅 到着

TXみらい平駅 駅構内から改札を望む

TXみらい平駅 駅構内から改札を望む

 

平成15年のTXみらい平駅周辺(開業前)

みらい平駅そのもので下車するのは、つくばエクスプレスが開業した年(2005)年と、前回の綱火で訪問した2006年以来じゃないかしら? と思ったら、TXが開業する前の平成15年(2003)に、まだ未完成で工事中のTXみらい平駅に訪問していました(↓の動画をご参照)。


【動画 00:24】2003年のつくばエクスプレス みらい平駅


 

つくばエクスプレス開業前の、みらい平駅周辺<br>2003年当時、みらい平駅周辺はまったくの更地でした。

つくばエクスプレス開業前の、みらい平駅周辺
2003年当時、みらい平駅周辺はまったくの更地でした。

2003年当時、地名はまだ谷和原村でした。

2003年当時、地名はまだ谷和原村でした。

開業前のTXみらい平駅周辺。

開業前のTXみらい平駅周辺。

TXみらい平から板橋不動尊(2005年12月29日)
http://ibaraki-daisuki.main.jp/burari/2005/051229_01_itabashi_hudouson_060820.htm

 

綱火会場 小張愛宕神社に向かう

駅前の木が風で大きく揺れている。台風一過で、少し風が強い。

みらい平駅前のピアシティみらい平を眺めるようにして、駅前の大通りを道沿いに歩きます。

TXみらい平駅前にはKASUMI(カスミ)。

TXみらい平駅前にはKASUMI(カスミ)。

茨城のソウル中華、珍来もある。

茨城のソウル中華、珍来もある。

TXみらい平駅から小張方面へ歩んでいくと、住宅街が形成されています。「陽光台」という地名で、TXの開業に合わせ誕生した新興住宅地のようです。新興とは言っても、TXが開業して13年近く経過していますので、まったく新品、というわけでもないでしょう。

みらい通りは、滑らかなアールを描く。

みらい通りは、滑らかなアールを描く。

住宅街(陽光台)が形成されています。

住宅街(陽光台)が形成されています。

茨城は車社会。一人一台車を所有する、くらい車社会です。
陽光台から常磐線取手駅行きの路線バス(バス停)があったので、少しびっくりします。TXみらい平駅付近の住宅地で、路線バスは成立するのか!!と思って時刻表を見ると、朝夕(昼)の通勤、通学向け路線であり、少々納得します。

バスの本数が非常に本数が少ない。家族の方が、自家用車で最寄り駅までお迎えに行くことも多々なんだろうな、と推測します。

取手駅行きの路線バスがある。

取手駅行きの路線バスがある。

通勤、通学向けの時刻表です。

通勤、通学向けの時刻表です。

 

台風一過の小張地区は空が紫だった

小張愛宕神社方面に抜けるであろう、たんぼ道を通過。

空が紫色に染まる、つくばみらい市小張<br>2006年の訪問時、こんな感じのたんぼ道を通った記憶があります。台風一過で、ときおり強い風が吹きます。

空が紫色に染まる、つくばみらい市小張
2006年の訪問時、こんな感じのたんぼ道を通った記憶があります。本日(2018年08月24日)は台風一過で、ときおり強い風が吹きます。

空が紫色に染まっています。風がめっちゃつよいです。こんなに風が強くて、本当に綱火が行なわれるのか不安になります。

その風に乗って、お祭り囃子が聞こえてきます。

 

小張 愛宕神社に到着

道路(県道127号沿い)に警備員さんがいらしたので、「ここからですか?(入って良いのですか)」とお聞きすると、こちらは綱火の舞台の裏口のようで、「向こうから入ってください」と丁寧に促されます。

別の警備員さんのいるところまで歩くと、どうやらこちらが入り口のようです。岡野酒店の前を通ると、神社につながります。

県道127号に出る。お囃子が聞こえてきます。

県道127号に出る。お囃子が聞こえてきます。

岡野酒店さんの道が、愛宕神社への道。

岡野酒店さんの道が、愛宕神社への道。

 

神社前には、出店が10軒ほど?出ています。へぇ~、こんな小さなお祭り(失礼!)でも、出店が出るんですねぇ~。と感心します。
時間は18時30分を回っています。あと30分で綱火が始まってしまう!

出店は10数件ほど出ている。

出店は10数件ほど出ている。

この鳥居から、愛宕神社境内に入る。

この鳥居から、愛宕神社境内に入る。

大きな幟(のぼり)が出ています<br>幟には「平成一三年 愛宕氏子中」、「崇敬加具津知命」と記載があります。

大きな幟(のぼり)が出ています
幟には「平成一三年 愛宕氏子中」、「崇敬加具津知命」と記載があります。

神社の鳥居前には、大きな旗が掲げられています。
旗には「平成一三年 愛宕氏子中」とあります。
「崇敬加具津知命」。

境内に入ると左手に綱火の舞台、右手に拝殿です。

綱火の舞台。この光景は覚えています。

綱火の舞台。この光景は覚えています。

小張の愛宕神社 拝殿〔茨城県つくばみらい市小張〕

小張の愛宕神社 拝殿〔茨城県つくばみらい市小張〕

 

綱火 小張松下流

流ちょうなマイクアナウンス。

『綱火』全体のフォーマットは、
1)奉納花火が数発打ち上がる
2)横綱火(よこ・つなび)が会場を横断往復する
3)綱火の演目が行なわれる(約10分くらい)
となっています。

『3』の『演目』は三種行なわれ、今回の小張の綱火では、
・二六三番叟。 にろくさんばそう。
・大利根川の舟遊山。 おおとねがわのふなゆうさん。
・桃太郎 鬼ヶ城の戦い。 ももたろう おにがじょうのたたかい。
となっています。

綱火の舞台前で、開演を待つ来場者たち<br>綱火が始まる19時近くになると、もっと多くの来場者で賑わいます。

綱火の舞台前で、開演を待つ来場者たち
綱火が始まる19時近くになると、もっと多くの来場者で賑わいます。

 

以下の「綱火」の動画は、三幕すべてをノーカットで撮影したものです。カメラ(P20Pro)で手持ち撮影のため、固定された映像ではございません。ノーカット編集のため、現場で実際に綱火を拝見するよりも、冗長に感じられるかもしれません。
サイトの後半(下部)で、短く編集した“ダイジェスト版”も用意してありますので、併せてご参照ください。

【動画 11:03】綱火 小張松下流 / 第一幕 二六三番叟


【動画 09:58】綱火 小張松下流 / 第二幕 大利根川の舟遊山


【動画 11:04】綱火 小張松下流 / 第三幕 桃太郎 鬼ヶ城の戦い


第一幕 二六三番叟

行灯(あんどん)点火

行灯(あんどん)点火

第一幕 二六三番叟(にろくさんばそう)

第一幕 二六三番叟(にろくさんばそう)

第一幕 二六三番叟(にろくさんばそう)<br>空中に張り巡らせた縄を匠に操作し、人形を操っていきます。

第一幕 二六三番叟(にろくさんばそう)
空中に張り巡らせた縄を匠に操作し、人形を操っていきます。

 

第二幕 大利根川の舟遊山

第二幕 大利根川の舟遊山(おおとねがわのふなゆうさん)

第二幕 大利根川の舟遊山(おおとねがわのふなゆうさん)

第二幕 大利根川の舟遊山(おおとねがわのふなゆうさん)

第二幕 大利根川の舟遊山(おおとねがわのふなゆうさん)

 

第三幕 桃太郎 鬼ヶ城の戦い

演技が始まる前に、人形に水をかける<br>火を使う演技のため、人形に延焼する恐れがあります。係が口に水を含み、人形に吹きかける慣習となっています。

演技が始まる前に、人形に水をかける
火を使う演技のため、人形に延焼する恐れがあります。係が口に水を含み、人形に吹きかける慣習となっています。

桃が現れます。

桃が現れます。

桃がぱっくり割れて、桃太郎が誕生。

桃がぱっくり割れて、桃太郎が誕生。

桃太郎が移動している。

桃太郎が移動している。

キジが空を飛んでいます。

キジが空を飛んでいます。

鬼ヶ島に特攻する桃太郎。

鬼ヶ島に特攻する桃太郎。

 


【動画 04:18】綱火 小張松下流 / 平成30年(ダイジェストVer.)


メモ:小張 松下流の綱火について

横綱火の調子が良くなかった

今回の小張流は、横綱火の調子が余り良くなく、右手(下手)から来る横綱火が途中で止まってしまい、左手(上手)まで行かずに再び右手に戻る事が何度か続いてしまいました。

奉納花火が境内からは視認できなかった

奉納花火は各演目の前に、五発ほど打ち上がります。
打ち上がる前に、奉納してくださった方のお名前をマイクで読み上げ、その後、花火が上がる仕組みです。舞台から向かって右手に打ち上がるのですが、右手は大きな木々に阻まれ、打ち上がった花火全体をきれいに観る事はできませんでした。。

人形には霧吹きのように、口から水を拭きかけます

演目が始まる前。
綱火の火が燃え移る可能性がある為、職人が水を口に含み、綱火の演目に使用される人形に、霧吹きのようにして人形に水を拭きかけます。よく考えると、清潔感と言う意味では、あまりきれいな物ではないですね(^^;。

 

綱火の全体の雰囲気<br>奥に操作をする係の舞台があり、木々に綱(ロープ)を張り巡らせます。人形は綱ですべて操ります。

綱火の全体の雰囲気
奥に操作をする係の舞台があり、木々に綱(ロープ)を張り巡らせます。人形は綱ですべて操ります。

最終演目が終わったのは、21時30分近く。綱火は結構遅い時間まで行なわれるのですねぇ。

演目終了後、使わなかった?花火をいくつか消化します。

 

小張愛宕神社 境内を散策

来社したときに挨拶できなかった、愛宕神社拝殿に挨拶。

狛犬

小張愛宕神社 狛犬 吽形

小張愛宕神社 狛犬 吽形

小張 愛宕神社 狛犬 阿形

小張 愛宕神社 狛犬 阿形

「綱火」の碑

「綱火」の碑<br>国指定重要無形民俗文化財。松下流綱火について、記載があります。

「綱火」の碑
国指定重要無形民俗文化財。松下流綱火について、記載があります。

境内には、「綱火」の碑があります。
松下流綱火は小張城主松下石見守重綱公が考案したもの。当時は戦に勝ったときに演じられていたが、武士から農民に引き継がれ、毎年愛宕神社の奉納行事となった。昭和51年05月04日に、綱火は国の重要無形文化財に指定された。

 

神輿と奉納金掲示板

小張愛宕神社の神輿

小張愛宕神社の神輿

小張 松下流綱火の奉納金

小張 松下流綱火の奉納金

21時40分ころ、神社を出ます。
境内は、すっかりつくばみらい市市民(伊奈町民)はいなくなってしまい、出店は後片付けを行なっています。

境内には(係員以外)誰もいなくなってしまった。

境内には(係員以外)誰もいなくなってしまった。

小張愛宕神社の幟

小張愛宕神社の幟

民家の玄関に提灯

民家の玄関に、お手製の提灯。

一般のお宅の玄関には、提灯が設置されています。

一般のお宅の玄関には、提灯が設置されています。

 

TXみらい平から帰宅する

22時、みらい平駅に到着。静かなみらい平駅を後に余韻を残し、つくばエクスプレスで帰宅の途につきます。

22時ころ、TXみらい平駅に到着。

22時ころ、TXみらい平駅に到着。

TXで帰ります。

TXで帰ります。

次はあさって26日(日)の、高岡愛宕神社で行なわれる綱火です。

《 この項おしまい 》


 

>> 綱火_高岡流の旅18 へ続く

綱火_高岡流の旅18_~龍ケ崎の旧水戸街道_新岡堰_180826

TOP