このサイトは 旅人KOUJINN (茨城県土浦生まれ)が、大好きな茨城を足を使って取材していきます。

いばらきだいすき セカンドシーズン

search
  • ぶらり茨城 2nd.
  • Re:ぶらり茨城
  • blog豆日刊新茨城
  • よみがえる科学万博
  • 茨城百景 碑
    • 茨城百景
menu

メイン メニュー

ぶらり茨城 2nd.

茨城県内を旅するレポートの最新版です。しかしただいま、準備中。。

Re:ぶらり茨城

ぶらり茨城(2001-2006)旅レポリメイク版を更新しています。 旅した日付を記載している為、古い日付となっていますが、内容に手を入れています。ただいま2003年版までUPしました。これから訪問エリアが広がっていきます!

よみがえる科学万博

昭和60年茨城県で開催された科学万博ネタ!皆さんも、行ったはず!

茨城百景

茨城は美しい。そして悲しい。

キーワードで記事を検索
04月02日。年度末も明けて、Reスタートです!祝『令和』!

My favorite Ibaraki.

だからは私は、いばらきだいすき。

2018年の石岡のおまつり(初日)を更新しました。(190911)
小栗判官まつり_茨城県筑西市新治blog豆日刊新茨城

動画「第30回 小栗判官まつり 武者行列」をUPしました!

2019.12.08 KOUJINN_T

第30回 小栗判官まつり 武者行列 令和元年12月01日 茨城県筑西市新治,旧協和町   令和元年(…

水郡線 袋田駅-常陸大子駅間 第6久慈川橋梁blog豆日刊新茨城

動画「水郡線 袋田駅-常陸大子駅間 第6久慈川橋梁 台風19号被害状況」をUPしました!

2019.11.29 KOUJINN_T

水郡線 袋田駅-常陸大子駅間 第6久慈川橋梁 台風19号被害状況 /茨城県久慈郡大子町 令和元年11月17日 …

水郡線 玉川村駅blog豆日刊新茨城

動画「水郡線 玉川村駅」をUPしました!

2019.11.26 KOUJINN_T

水郡線 玉川村駅 / 茨城県常陸大宮市 令和元年11月16、17日 / 西塩子の回り舞台 10月20日 &nb…

鷲子祇園祭2019blog豆日刊新茨城

動画「鷲子祇園祭2019」をUPしました!

2019.11.25 KOUJINN_T

鷲子祇園祭2019 /茨城県常陸大宮市鷲子 令和元年07月14日   令和元年(2019)07月14…

水郡線西金駅_代行バスblog豆日刊新茨城

動画「水郡線西金駅から代行バスで第6久慈川橋梁に行ってみる」をUPしました!

2019.11.24 KOUJINN_T

水郡線西金駅から代行バスで第6久慈川橋梁に行ってみる /茨城県久慈郡大子町 令和元年11月17日  …

西塩子の回り舞台 舞台、解体blog豆日刊新茨城

動画「西塩子の回り舞台 舞台、解体」をUPしました!

2019.11.23 KOUJINN_T

西塩子の回り舞台 舞台、解体 / 茨城県常陸大宮市北塩子 令和元年11月16、17日   令和元年(…

茨城県立歴史館 紅葉 2019 / 歴史館いちょうまつりblog豆日刊新茨城

動画「茨城県立歴史館 紅葉 2019 / 歴史館いちょうまつり」をUPしました!

2019.11.22 KOUJINN_T

茨城県立歴史館 紅葉 2019 / 歴史館いちょうまつり / 令和元年11月17日 茨城県水戸市  …

第46回 岩井将門まつり 出陣式、弓侍競射、殺陣披露、武者行列 山車の競演blog豆日刊新茨城

動画「第46回 岩井将門まつり 出陣式、弓侍競射、殺陣披露、武者行列 山車の競演」をUPしました!

2019.11.13 KOUJINN_T

第46回 岩井将門まつり 出陣式、弓侍競射、殺陣披露、武者行列 山車の競演 / 令和元年11月10日 茨城県坂…

岩井将門まつり 國王神社 戦勝祈願blog豆日刊新茨城

動画「第46回 岩井将門まつり 國王神社 戦勝祈願 庖丁儀式奉納(四條流包丁儀式榊原道場)」をUPしました!

2019.11.12 KOUJINN_T

第46回 岩井将門まつり 國王神社 戦勝祈願 庖丁儀式奉納(四條流包丁儀式榊原道場) 令和元年11月10日 茨…

筑波山 バスクライムblog豆日刊新茨城

動画「筑波山 バスクライム」をUPしました!

2019.11.06 KOUJINN_T

筑波山 バスクライム / 茨城県つくば市 令和元年11月01日   令和元年(2019)11月01日…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 22
  • >

サイト更新状況もお知らせします

Tweets by _ibaraki_news_ Follow @_ibaraki_news_

カテゴリー

  • blog豆日刊新茨城 (66)
  • Re:ぶらり茨城 (65)
  • いばらきりぽーと (6)
  • えきすぽりぽーと (19)
  • ぶらり茨城 2nd. (32)
  • 万博補完計画 (5)
  • 終了した科学万博 (1)
  • 継続する科学万博 (6)
  • 苦悩の科学万博 (4)
  • 茨城百景 (100)
  • 雑記 (11)

タグ一覧

久ノ浜駅 (2) 古河駅 (1) 古河市 (1) テクノ筑丸 (2) 牛久駅 (8) つくば駅 (4) 雨引駅 (3) 筑波山 (4) 筑波鉄道 (4) 真壁駅 (2) 水戸県立図書館 (1) 科学万博展示展 (1) 筑波山口駅 (4) 筑波山神社 (1) 福島県 (1) 大津港駅 (1) 勿来駅 (3) 茨城百景 (3) 東海村 (1) 常陸太田市 (8) 土浦駅 (44) 県南 (118) つくば市 (31) ひたち野うしく駅 (17) 水戸駅 (26) 水戸市 (38) 袋田駅 (5) 土浦市 (56) 牛久市 (26) 偕楽園臨時駅 (6) 県央 (47) 日立市 (17) 県北 (67) 北茨城市 (10) 磯原駅 (2) 高萩市 (6) 十王駅 (4) 常陸多賀駅 (1) 大甕駅 (3) 高萩駅 (2) 西金駅 (2) 大子町 (16) 下野宮駅 (2) 常陸大子駅 (5) 415系 (1)

最近のコメント

  • 動画「コキアの花が咲くころ~初めてのひたち海浜公園」をUPしました! に ひたち海浜公園《4K》コキアの花が咲くころ / 茨城県ひたちなか市 令和元年10月21日 | #茨城 バズウォール より
  • 筑波山 女体山つつじヶ丘の 「科学万博-つくば’85」の看板 に KOUJINN_T より
  • 筑波山 女体山つつじヶ丘の 「科学万博-つくば’85」の看板 に まやー より
  • 入園無料の偕楽園が、入場料を徴収できるのだろうか_190215 に 茨城県民(30代) より
  • 入園無料の偕楽園が、入場料を徴収できるのだろうか_190215 に 加藤 広三 より

アーカイブ

サイト運営情報

■サイト紹介 (~2006年 1st.シーズン)
 茨城県土浦市で生まれ、すぐに県外で育ちました。「故郷は遠きにありて思うもの」とは言いますが、歳を取れば取るほど故郷への愛着は深まるばかり。1985年(昭和60年)03月17日から09月16日まで茨城県筑波研究学園都市にて開催された『国際科学技術博覧会(通称:科学万博-つくば’85)』〔EXPO’85〕の思い出を皮切りに、幼い頃よく連れて行ってもらった土浦駅を中心に活動の場を広げます。サイト開催当初は茨城県県南地域(土浦市・つくば市)を中心に活動を広げていましたが、現在では県央、県北、鹿行と活動の幅を広げています。時には茨城県を飛び越え、常磐線つながりで「常磐線旧トンネル(廃トンネル)」を福島県まで求めたり、廃線となった筑波鉄道を散策したり。日立電鉄廃線の時には、最終列車に乗ったりします。祭り好き、花火好き、山車好き。茨城県の第一人者になるべく、足を使った泥臭い取材を心がけていく、「いばらき だいすき」なサイトです。将来の夢は茨城県で一花、いや、たくさんの咲かせること。故郷に錦を飾る予定です。
  • ホーム
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2019 いばらきだいすき セカンドシーズン.All Rights Reserved.