02 科学万博会場で使われていたと思われる看板、発見 その5
ひたち野うしく駅から科学万博の遺構現場に向かう 科学万博 つくば’85(EXPO’85)の遺構現場 科学万博会場で使われていたSEIKO(セイコー)社の時計 つづく。の…
このサイトは 旅人KOUJINN (茨城県土浦生まれ)が、大好きな茨城を足を使って取材していきます。
えきすぽりぽーと
ひたち野うしく駅から科学万博の遺構現場に向かう 科学万博 つくば’85(EXPO’85)の遺構現場 科学万博会場で使われていたSEIKO(セイコー)社の時計 つづく。の…
えきすぽりぽーと
ひたち野うしく駅近くの科学万博つくば’85 遺構現場
えきすぽりぽーと
科学万博会場で使用されたと思われる照明塔の遺構
えきすぽりぽーと
前回訪問したときと同じように、テントのフレームがあります。 一安心です。 前回訪問時とテントのフレームを比較する 科学万博会場のバス停の看板 科学万博つくば’85の会場で使用されていたと思われる…
えきすぽりぽーと
ひたち野うしく駅近くの遺構現場 科学万博会場で使われていたと思われる看板 印刷面が下になっていたためか、状態はかなり良いです。 フレームがかなり大きく作られているのと、この看板の上にたくさん角パイプが 積ま…
ぶらり茨城
茨城県牛久市(県南)、つくば市(県南) :2002年09月01日(土)取材 輪行で まつりつくば に向かう 今回の旅はまつりつくば(茨城県つくば市)に訪れる事の他に、もうひとつ目的があります。それは、輪行を…
ぶらり茨城
茨城県牛久市(県南)、土浦市(県南) :2002年08月03日(土)取材 11時に起床。 今日は土浦駅前市街地でキララまつりが行なわれます。 14時ころ出発。 途中の新松戸駅にて、遅めの昼食。立ち食いそばで、たぬきうどん…
ぶらり茨城
茨城県牛久市(県南)/ つくば市(県南) :2001年12月08日(土)取材 昨晩もまた、テレビとパソコンとストーブを点けっぱなしにして寝てしまいました・・・。いけませんなー。 しかし起床は10時半と、休みにしては早起き…
よみがえる科学万博
万博中央駅の記念碑の行方:1・2・3・4・5・6・完結編 再び、牛久市役所に問い合わせる 牛久市役所(茨城県牛久市)の方に教えていただいた情報を元に、茨城県立図書館(茨城県水戸市)にて万博中央駅跡地の「記念…
よみがえる科学万博
万博中央駅の記念碑の行方:1・2・3・4・5・6・完結編 牛久市からの返事のメール 「ひたち野うしく駅」の「記念碑」はどこに行ったのか? >解体されたとの噂がありますが・・・ Ans.記念碑はひたち野うし…