日立駅 -空と海が交わる駅-
日立駅 -空と海が交わる駅- 日立駅は、茨城県日立市にある常磐線の駅です。 2011年(平成23年)、日立市出身の建築家 妹島和世のデザイン監修により、ガラス張りの「空と海が交わる」透明で、開放的な空間に生まれ変わりまし…
このサイトは 旅人KOUJINN (茨城県土浦生まれ)が、大好きな茨城を足を使って取材していきます。
日立駅 -空と海が交わる駅- 日立駅は、茨城県日立市にある常磐線の駅です。 2011年(平成23年)、日立市出身の建築家 妹島和世のデザイン監修により、ガラス張りの「空と海が交わる」透明で、開放的な空間に生まれ変わりまし…
「思い出の日立駅」~旧日立駅の駅舎 茨城県内で二番目に人口の多い、日立市。 常磐線 日立駅は東日本大震災のあった2011年(平成23年)に、新駅舎が運用開始となりました。設計は日立市出身の建築家、妹島和世。 …
日立駅 駅名称 日立駅 読み方 ひたちえき 管轄 JR東日本 常磐線 住所 茨城県日立市幸町 営業キロ 00.0km 開業日 ○○年(0000年)00月00日 乗換路線(JR以外も含む) 《廃線》日立鉱山専用電気鉄道 説…
日立風流物の山車4基が戦災から復活するまで 日立風流物は、昭和20年の戦災により、山車や人形かしら(首)の大半を消失しました。 昭和33年 北町の山車が復活 昭和29年12月に「宮田風流物保存…
動画『日立鉱山電気鉄道クライム_助川駅~芝内停留所 Rev.2.0.』をUPしました! 日立鉱山電気鉄道クライム_助川駅~芝内停留所 Rev.2.0. / 平成29年11月26日 茨城県日立市…
動画『日立風流物 西町の山車 表館/風流忠臣蔵 裏山/風流自雷也』をUPしました! 日立風流物 西町の山車 表館/風流忠臣蔵 裏山/風流自雷也 令和元年(2019)05月に『神峰神社大祭礼』(…
「開き」を大きく見せる「カグラサン」~日立風流物の構造 「開き」を持ち上げある装置「カグラサン」 日立風流物の表館(表山)には、5つの「開き」があります。 「開き」は、真ん中の3段目から、上の5段目までは「せり上がり」と…
日立風流物~北町の山車 表館と裏山 日立風流物は、昭和20年の戦災により、山車や人形かしらの大半を消失しました。 昭和33年に復元:北町の山車 「北町」の山車は、昭和33年(1958)に復元さ…
動画『日立風流物 北町の山車 表館/風流太閤記 裏山/風流花咲爺』をUPしました! 日立風流物 北町の山車 表館/風流太閤記 裏山/風流花咲爺 令和元年(2019)05月に『神峰神社大祭礼』(…
早返り人形~日立風流物のからくり人形 『日立風流物』は、操り人形を乗せたからくり仕掛けの山車のことです。 日立風流物に乗る「人形」は、首(かしら)、胴体(どうがら)、腕と手から構成されます。人形を製作し、操作する人を「作…