十王駅
駅名称 | 十王駅 |
読み方 | じゅうおうえき |
管轄 | JR東日本 常磐線 |
住所 | 茨城県日立市十王町 |
営業キロ | 156.6km (日暮里起点) |
開業日 | 明治30年(1897)02月25日 |
乗換路線(JR以外も含む) | |
説明 | |
関連リンク | ・十王駅になったばかり ・鵜の岬 ウミウ捕獲場 見学 |
注釈 | 川尻駅(~2004) |
十王駅 駅舎(最新)
十王駅 駅舎 外観
十王駅 駅構内 2020年、2022年 撮影
十王駅 改札階 2022年
十王駅 改札外 2022年撮影
十王駅 改札外 2020年 撮影
十王駅 駅舎(旧駅舎,改築前)
2004年(平成16年)、川尻駅から十王駅に駅名が変更されました。仮駅舎時代です。
十王駅に駅名変更されることを案内したパンフレット
川尻駅が十王駅に駅名変更された理由 (諸説あり)
汽車の音で海の魚が逃げるから説
明治時代の川尻駅の線路敷設計画の際、「汽車が海の近く(旧 川尻町側)を走ると、海の魚が逃げて漁ができなくなってしまう」。「だから、山側(旧 十王町側)に線路を敷け!」ということで、川尻駅は山側・旧十王町に設置計画されました。
この件に関しては、地図を遠目に見れば、常磐線の線路が川尻駅(現 十王駅)に対してなだらかではない曲線を描いていることで理解することができるでしょう。
平成の合併で消える十王町の名称、「十王」を残すため説
常磐線 #十王駅 。
開業時は #川尻駅 だったのが、2004年に十王町が日立市に編入合併される際、駅名変更された。
いくつかある理由のひとつに、「合併で消える十王の名称を残すため」駅名を十王駅に改称させた。とも聞いています。#コキアの花が咲くころ22 #日立市 #十王町 pic.twitter.com/U5sLVfh2ZP
— 豆日刊茨城 ツイッター ver. (@_ibaraki_news_) October 20, 2022
川尻駅の「尻」って良くないよね説
納豆生卵カレーを食べて最終日、出発!
十王駅着。旧川尻駅や。
川尻って、カワイイ駅名なのに、“尻”が良くないって言って、改名された駅だっち。#令和けんぽくの旅19 pic.twitter.com/9ILSvVratw— 旅人幸甚 @新治郡千代田村 (@brand_kas) May 5, 2019