廃線後の日立電鉄線 大甕駅 散策 050409

廃線後の日立電鉄線_大甕駅_日立市

廃線後の日立電鉄線 大甕駅 散策 050409

茨城県日立市県北):2005年04月09日(土)取材

2005年(平成17年)04月09日10日と1泊2日で日立市に行きました。
日立駅前の大通り「平和通り」を歩行者天国にして、「日立さくらまつり」が行なわれます。国指定重要有形・無形民族文化財に制定されている「日立風流物」も披露され、こちらもまた楽しみなのです(^m^)。

まず最初は、JR大甕駅で下車。2005年03月末で廃線となった日立電鉄線の大甕駅ホームを散策します。

続いて日立駅。山車好きにはたまらないであろう、日立風流物の山車。日立風流物の山車は一体どういうふうになっているのか興味津々の中、常磐線で北上していきます。

 

JR大甕駅に向かう

先月末(2005年03月末)で廃線となった日立電鉄線 大甕駅訪問と、茨城県日立市で行われている「日立さくらまつり」の日立風流物を観にいくことにします。

【 土浦桜川沿いの桜 】<br>間もなく土浦駅、というところで桜川を渡る常磐線の車窓から撮影。川岸に咲く桜が見えます。

【 土浦桜川沿いの桜 】
間もなく土浦駅、というところで桜川を渡る常磐線の車窓から撮影。川岸に咲く桜が見えます。

最寄駅から電車を乗り継ぎ、柏駅。
柏駅で入線してきた常磐線は「いわき駅行き」です。今回の常磐線の利用は乗り継ぎがなく、安心して行けそうです。土浦駅、水戸駅といくつかの駅で時間調整のため少し待つことがありましたが、無事に大甕駅に到着です。

【 JR羽鳥駅の桜 】<br>羽鳥駅ホーム沿いにも、桜が咲いています。

【 JR羽鳥駅の桜 】
羽鳥駅ホーム沿いにも、桜が咲いています。

【 水戸 千波湖沿いの桜 】<br>千波湖の駐車場にも桜が咲いています。

【 水戸 千波湖沿いの桜 】
千波湖の駐車場にも桜が咲いています。

【 夢の連結 E231+E531 】<br>水戸駅の線路にて、ミニ電車が遠くに見えます。イベントで使われるものかしら?

【 夢の連結 E231+E531 】
水戸駅の線路にて、ミニ電車が遠くに見えます。イベントで使われるものかしら?

【 那珂川を通過 】<br>水戸駅を出ると、大きな川を横断します。常磐線の撮影ポイントでもあります。

【 那珂川を通過 】
水戸駅を出ると、大きな川を横断します。常磐線の撮影ポイントでもあります。

 

廃線後の日立電鉄線 大甕駅〔廃線9日目〕

JR大甕駅の改札で18きっぷを提示します。
高架橋(跨線橋)を渡り、立電鉄線のホーム側に回ることにします。日立電鉄線の大甕駅に来られたことがある方はご存知かもしれませんが、日立電鉄線の大甕駅には駅舎がありません。駅舎自体はJR大甕駅のものを共用しています。ホーム内の高架橋を渡ることによって、日立電鉄線のホームに移動することになるのです。

【 日立電鉄線のホームに向かう通路 】<br>日立電鉄線ホーム側への通路はベニヤ板で封鎖され、通ることができません。

【 日立電鉄線のホームに向かう通路 】
日立電鉄線ホーム側への通路はベニヤ板で封鎖され、通ることができません。

残念ながら日立電鉄線が廃線になった翌日、日立電鉄線ホームにつながる高架橋はベニヤ板で封鎖されてしまっていたのでした。

【 日立電鉄線 大甕駅ホームを眺める 】<br>JR大甕駅ホームから、日立電鉄線のホームを眺めます。日立電鉄線が廃線になったとは思えません。

【 日立電鉄線 大甕駅ホームを眺める 】
JR大甕駅ホームから、日立電鉄線のホームを眺めます。日立電鉄線が廃線になったとは思えません。

 

【 すっきりした、日立電鉄線 大甕駅ホーム 】<br>日立電鉄線の営業時、ホーム上にはたくさんの自動販売機がありましたが、撤去されています。

【 すっきりした、日立電鉄線 大甕駅ホーム 】
日立電鉄線の営業時、ホーム上にはたくさんの自動販売機がありましたが、撤去されています。

 

日立電鉄線 大甕駅側に回り込んでみる

いったんJR大甕駅の駅舎を出て左に進み、大甕駅前商店街を歩いていくと陸橋があります。その陸橋を渡ると、日立電鉄線のホーム側に回れるのです。前回の訪問時(04月01日)は「もしかしたら、車両の移動などで電車が通るかもしれない」という理由で線路内に入っていくことは避けていました。実際に線路内の信号などはまだ、電気が通じているらしく、ランプが点灯していました。しかし、今回は廃線から9日経ったこともありますし、線路内の信号も電気が通じていないらしく消えていました。なので、(本来はいけないのでしょうけれど)日立電鉄線の線路内に入っていくことにしました。

【 大甕駅前の商店街を歩く 】<br>常磐線と日立電鉄線をまたぐ陸橋がありますので、線路を横断してみます。

【 大甕駅前の商店街を歩く 】
常磐線と日立電鉄線をまたぐ陸橋がありますので、線路を横断してみます。

【 陸橋から大甕駅方面を眺める 】<br>写真右手が日立電鉄線のレール。左手は常磐線のレールになります。

【 陸橋から大甕駅方面を眺める 】
写真右手が日立電鉄線のレール。左手は常磐線のレールになります。

駅ホームや線路だけを漠然と眺めると今にも日立電鉄線の真っ赤な車両が入線してきそうです。

【 錆が浮く、日立電鉄線のレール 】<br>電車が入線してきそうなレールには、使われなくなって久しく、錆が浮いています。

【 錆が浮く、日立電鉄線のレール 】
電車が入線してきそうなレールには、使われなくなって久しく、錆が浮いています。

しかし、よくよく線路(レール)を見ると、うっすらと錆が浮き始めていますし、ホームの自動販売機も撤去されていて、すっきりしています。「ああーやっぱり日立電鉄線は廃線になったんだな~」と再認識します。

【 日立電鉄線の改札がある方向 】<br>改札のプレハブが見えます。

【 日立電鉄線の改札がある方向 】
改札のプレハブが見えます。

【 日立電鉄線 大甕駅のホーム全体 】<br>日立電鉄線のホームには、電車はもう停まりません。

【 日立電鉄線 大甕駅のホーム全体 】
日立電鉄線のホームには、電車はもう停まりません。

【 日立電鉄線 大甕駅のレール 】<br>日立電鉄線の営業中では撮影することができない角度で、線路の写真を撮影します。

【 日立電鉄線 大甕駅のレール 】
日立電鉄線の営業中では撮影することができない角度で、線路の写真を撮影します。

【 日立電鉄線 大甕駅 待合室 】<br>廃線当日まで、この待合室で日立電鉄線のグッズ販売が行われていました。

【 日立電鉄線 大甕駅 待合室 】
廃線当日まで、この待合室で日立電鉄線のグッズ販売が行われていました。

【 距離標:0キロポスト 】<br>営業キロの起点となる「0キロポスト」。日立電鉄線は、ここから始まったのです。

【 距離標:0キロポスト 】
営業キロの起点となる「0キロポスト」。日立電鉄線は、ここから始まったのです。

【 車輪止め 】<br>レール側にパタンと倒して、車両の進入を防ぎます。木製で、触るとガタがきています。

【 車輪止め 】
レール側にパタンと倒して、車両の進入を防ぎます。木製で、触るとガタがきています。

【 入換信号機 】<br>車両を車両基地などに入れる際、無誘導で行えるようにするための装置。

【 入換信号機 】
車両を車両基地などに入れる際、無誘導で行えるようにするための装置。

【 日立電鉄線 大甕駅ホームを下から望む 】<br>なんだか、今にも日立電鉄線の車両が入線してきて、お客さんがホームに入って来そうです。

【 日立電鉄線 大甕駅ホームを下から望む 】
なんだか、今にも日立電鉄線の車両が入線してきて、お客さんがホームに入って来そうです。

【 レール脇に咲くたんぽぽ 】<br>営業を終了してしまった日立電鉄線大甕駅のレールの脇には、新しい息吹が誕生しています。

【 レール脇に咲くたんぽぽ 】
営業を終了してしまった日立電鉄線大甕駅のレールの脇には、新しい息吹が誕生しています。

再び大甕駅構内に戻り、2つ先の日立駅を目指します。

 

〔 日立さくらまつり2005 につづく 〕

つづく:日立さくらまつり2005 日立風流物

 


Re:ぶらり茨城(2020年03月05日記載)

【 日立電鉄線 廃線後 の大甕駅訪問 】

もう、15年が経とうとしています。

常北太田駅-大甕駅-鮎川駅を結んだ鉄道、「日立電鉄線」が廃線となったのは、2005年03月末です。

もともと鉄道好きは自称しておらず、「廃線」という言葉に導かれ訪問するようになった日立電鉄線。当初は営業最終日の03月31日に訪問できない予定だったのですが、運命がいたずらしたのか、営業最終日の03月31日にも日立電鉄線を訪問することができました。

本編は、その廃線から9日経った大甕駅の様子を取材しています。

廃線からまだ9日しか経過していないので、日立電鉄線のホームには今にも電車が入線してきそうな雰囲気さえ持っています。また失礼ながら、利用者の少ない時間帯だったので、ホームに人がいないのも不自然ではありません。

ただ、もう二度と、日立電鉄線大甕駅ホームには、電車は入ってこなかったのです。

このページについて

このページは、2005年04月09日に取材した内容に基づき、2005年07月21日に初出典されたものです。当時の原稿を加筆修正している関係で、初出典時と写真や表現が異なる場合がございます。