万博記念公園 ぽっちゃん湖
科学の門のある場所からさらに奥地に入っていくと、視界が開けてきます。
大きな湖があります。ここがあの「ぽっちゃん湖(ぽっちゃん池)」です。
当時、テクノコスモスからこの池を見下ろしましたー。

ぽっちゃん湖(ぽっちゃん池)
科学万博-つくば’85開催当時のまま現存する湖。

テクノコスモス方面に通じる階段
Dブロック(ぽっちゃん湖)とFブロック(テクノコスモス)方面に通じる階段。当時から使われているもののようです。

テクノコスモス方面から見たぽっちゃん湖
当時の視点なら、さらに85m高い場所から眺めていたことになります。

ぴょんぴょん橋
これも科学万博 つくば’85 当時のものを利用していると思われます。

白鳥たち
ぽっちゃん湖に住みついているのでしょうか?
岡本太郎の像 : 未来を視る

岡本太郎の像 未来を視る
〔岡本太郎 作〕

岡本太郎のプレート
未来を視る〔岡本太郎 作〕の周りに設置されているモニュメント群

赤いイス
〔岡本太郎 作〕

岡本太郎らしいイス?
〔岡本太郎 作〕

黄色いイス
〔岡本太郎 作〕

青いイス
〔岡本太郎 作〕

みどりのイス
〔岡本太郎 作〕

財団法人日本宝くじ協会の協力によるものです。
万博記念公園 の案内板
万博記念公園内を歩いていると目に付くのが、色あせた案内板。
どうやらこの案内板は、科学万博 終了当時から利用されているもののようです。

いたる所に案内板が
この規格の案内板がいたる所で目に付きます。

「公園を利用される皆様へ!」
科学万博を記念し、作られたとの文面があります。

ぽっちゃん湖近くの案内板
色あせてしまっていて、MAP部分が消えてしまっています。

ぽっちゃん湖近くの案内板(反対側)
こちらのほうがまだ少し見ることができます。
SONYジャンボトロン 跡地

SONYジャンボトロンがあったテニスコート
この日は誰も利用していませんでした。